
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2021年03月05日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2021年03月05日(金)07時58分
NY市場動向(取引終了):ダウ345.95ドル安(速報)、原油先物2.83ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30924.14 -345.95 -1.11% 31461.97 30547.53 3 27
*ナスダック 12723.47 -274.28 -2.11% 13068.71 12553.96 450 2556
*S&P500 3768.47 -51.25 -1.34% 3843.67 3723.34 102 403
*SOX指数 2831.63 -143.95 -4.84%
*225先物 28930 大証比 -50 -0.17%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.97 +0.96 +0.90% 107.97 106.97
*ユーロ・ドル 1.1972 -0.0091 -0.75% 1.2067 1.1962
*ユーロ・円 129.26 +0.17 +0.13% 129.64 128.92
*ドル指数 91.61 +0.66 +0.73% 91.67 90.97【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.15 0.13
*10年債利回り 1.55 +0.07 1.55 1.45
*30年債利回り 2.32 +0.04 2.32 2.23
*日米金利差 1.42 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.11 +2.83 +4.62% 64.86 60.52
*金先物 1697.3 -18.5 -1.08% 1721.6 1687.6
*銅先物 394.0 -20.2 -4.88% 415.1 384.9
*CRB商品指数 190.75 +0.79 +0.41% 192.98 189.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6650.88 -24.59 -0.37% 6675.47 6581.19 39 60
*独DAX 14056.34 -23.69 -0.17% 14095.81 13959.27 21 9
*仏CAC40 5830.65 +0.59 +0.01% 5844.69 5797.67 15 23Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)07時57分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.88%安、対ユーロ0.12%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 107.95円 +0.94円 +0.88% 107.01円
*ユーロ・円 129.25円 +0.16円 +0.12% 129.09円
*ポンド・円 150.00円 +0.69円 +0.46% 149.32円
*スイス・円 116.18円 -0.16円 -0.13% 116.34円
*豪ドル・円 83.38円 +0.17円 +0.21% 83.21円
*NZドル・円 77.63円 +0.08円 +0.11% 77.55円
*カナダ・円 85.22円 +0.67円 +0.79% 84.55円
*南アランド・円 7.05円 -0.04円 -0.57% 7.09円
*メキシコペソ・円 5.11円 -0.00円 -0.04% 5.11円
*トルコリラ・円 14.37円 +0.03円 +0.18% 14.34円
*韓国ウォン・円 9.55円 +0.05円 +0.51% 9.50円
*台湾ドル・円 3.88円 +0.03円 +0.74% 3.85円
*シンガポールドル・円 80.72円 +0.42円 +0.53% 80.30円
*香港ドル・円 13.91円 +0.12円 +0.84% 13.80円
*ロシアルーブル・円 1.45円 -0.00円 -0.07% 1.45円
*ブラジルレアル・円 19.04円 -0.00円 -0.02% 19.04円
*タイバーツ・円 3.55円 +0.02円 +0.59% 3.53円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +4.55% 111.71円 101.19円 103.25円
*ユーロ・円 +2.43% 129.98円 114.43円 126.18円
*ポンド・円 +6.27% 150.73円 124.10円 141.15円
*スイス・円 -0.42% 118.87円 108.70円 116.67円
*豪ドル・円 +4.92% 84.95円 59.91円 79.47円
*NZドル・円 +4.66% 79.21円 59.51円 74.17円
*カナダ・円 +5.05% 85.54円 73.82円 81.13円
*南アランド・円 +0.27% 7.35円 5.61円 7.03円
*メキシコペソ・円 -1.59% 5.37円 4.23円 5.19円
*トルコリラ・円 +3.34% 17.46円 12.04円 13.91円
*韓国ウォン・円 +0.64% 9.69円 8.41円 9.49円
*台湾ドル・円 +5.46% 3.88円 3.36円 3.68円
*シンガポールドル・円 +3.32% 80.90円 73.18円 78.13円
*香港ドル・円 +4.40% 14.41円 13.02円 13.33円
*ロシアルーブル・円 +3.64% 1.61円 1.30円 1.40円
*ブラジルレアル・円 -4.26% 23.07円 17.90円 19.89円
*タイバーツ・円 +3.10% 3.55円 3.22円 3.44円Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)07時43分
パウェルFRB議長、長期金利抑制措置の可能性を示唆せず
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長はウォールストリートジャーナル紙とのインタビューで、経済が依然「目標達成に程遠い」水準としたほか、インフレに関しては、「経済活動の再開に伴いインフレは一時的に上昇を予想している」「根深い低インフレが速やかに解消される可能性は少ない」「ディスインフレ圧力は速やかに後退しない」と、引き続きインフレ過熱よりも、ディスインフレを懸念している姿勢を見せた。
最近の債券市場の変動率に関しても、「注意を引いた」「無秩序な市場の動きや我々の目標達成の脅威となる根強い金融状況のタイト化を懸念する」との言及にとどめた。
市場で憶測のあったツイストオべなどの長期金利の上昇抑制策を講じる可能性を示唆しなかった。失望感から米国債相場は再び安値を探る展開となった。市場は、どの程度のインフレに対処可能かFRBの能力を試していくことになる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)07時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、続伸
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は107.98円と前営業日NY終値(107.01円)と比べて97銭程度のドル高水準だった。米追加経済対策や新型コロナウイルスのワクチン普及による米経済正常化期待から米長期金利が上昇基調を維持。日米金利差拡大への思惑からNY市場に入っても円売り・ドル買いの流れが続いた。107.50円超えに観測されていたストップロス注文を誘発し、1時前には107.65円まで値を上げた。24時発表の1月米製造業新規受注が前月比2.6%増と予想の2.1%増を上回ったことも相場の支援材料。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は討論会で「FRBは目標達成のために強くコミット」「依然としてFRBの目標には程遠い」と述べ、金融緩和の継続する姿勢を強調したものの、長期金利の上昇については「一過性のインフレ加速に対して我々は慌てない」「市場が秩序のない状況になれば問題視するだろう」と述べるにとどまった。市場では「金利上昇へのけん制が期待するほど強くなかった」として、米10年債利回りが一時1.56%台まで急伸した。これを受けて為替市場では全般ドル買いが活発化し、ドル円は取引終了間際に一時107.99円と昨年7月1日以来の高値を付けた。ユーロドルは続落。終値は1.1969ドルと前営業日NY終値(1.2063ドル)と比べて0.0094ドル程度のユーロ安水準だった。パウエルFRB議長が講演でインフレ圧力の高まりに懸念を示さず、長期金利上昇の抑制策にも特に言及しなかったため、米長期金利が急上昇。主要通貨に対してドル高が進んだ流れに沿って、5時30分前に一時1.1962ドルと2月5日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。
ユーロ円は小幅ながら3日続伸。終値は129.24円と前営業日NY終値(129.09円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが優勢となり、1時30分過ぎに一時129.64円と本日高値を更新したものの、ユーロドルの下落につれた売りが出ると上げ幅を縮めた。
カナダドル円は一時85.54円と2018年12月以来の高値を付けた。石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟産油国でつくる「OPECプラス」がこの日の会合で協調減産の1カ月延長を決めると、WTI原油先物価格が一時5%超上昇。産油国通貨とされるカナダドルに買いが集まった。
本日の参考レンジ
ドル円:106.97円 - 107.99円
ユーロドル:1.1962ドル - 1.2067ドル
ユーロ円:128.92円 - 129.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月05日(金)07時41分
NY金先物は続落、米長期金利上昇やドル高を嫌気
COMEX金4月限終値:1700.70 ↓15.10
4日のNY金先物4月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-15.10ドルの1オンス=1700.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1687.60ドル−1721.60ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて1721.60ドルまで買われたが、長期金利が一段高となったことやドル高を嫌って、1687.60ドルまで続落。その後1698.20ドルまで戻したが、時間外取引でも1700ドルを下回る水準で推移している。
・NY原油先物:大幅続伸、需給ひっ迫の思惑強まるNYMEX原油4月限終値:63.83 ↑2.55
4日のNY原油先物4月限は、大幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比+2.55ドルの1バレル=63.83ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは60.52ドル−64.86ドル。ロンドン市場で60.52ドルまで下げたが、まもなく反転し、ニューヨーク市場の序盤にかけて62ドル台を回復。その後、62ドルを一時下回ったが、サウジアラビアの減産は4月末まで継続されることから、一時64.86ドルまで一段高となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
コール市場残高(2月、日本銀行)
<海外>
16:00 独・製造業受注(1月) 1.0% -1.9%
21:00 ブ・鉱工業生産(1月) 0.3% 0.9%
22:30 加・貿易収支(1月) -16.7億加ドル
22:30 米・貿易収支(1月) -671億ドル -666億ドル
22:30 米・非農業部門雇用者数(2月) 14.3万人 4.9万人
22:30 米・失業率(2月) 6.4% 6.3%
22:30 米・平均時給(2月) 5.3% 5.4%
29:00 米・消費者信用残高(1月) 135.00億ドル 97.34億ドル中・全国人民代表大会(全人代、国会に相当)開幕
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)06時07分
大証ナイト終値28930円、通常取引終値比50 円安
大証ナイト終値28930円、通常取引終値比50 円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)05時55分
[通貨オプション]OP買い強まる、レンジ相場抜けで
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。レンジ相場抜けを受けたオプション買いが強まった。
リスクリバーサルではまちまち。調整色が強まった。短期物では円先高感を受けた円プット買いが強まった一方、長期物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが優勢となった。
■変動率
・1カ月物6.03%⇒6.18%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.20%⇒6.39%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.52%⇒6.63% (08年10/24=25.50%)
・1年物 6.79%⇒6.91%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.20%⇒+0.17%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.66%⇒+0.66%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.01%⇒+1.04%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.28%⇒+1.29%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)05時11分
3月4日のNY為替・原油概況
4日のニューヨーク外為市場でドル・円は107円35銭から107円90銭まで上昇して引けた。
先週分新規失業保険申請件数が小幅予想を下回ったほか、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がインタビューで、一部で憶測のあった長期金利の上昇抑制策を講じる可能性を特に示唆しなかったため10年債利回りが急伸したことに伴いドル買いが加速。
ユーロ・ドルは1.2052ドルから1.1966ドルまで下落して引けた。
ユーロ・円は129円64銭まで上昇後、株安に連れたリスク回避の円買いに129円03銭まで反落。
ポンド・ドルは1.4017ドルまで上昇後、1.3884ドルまで反落した。
ドル・スイスは0.9230フランから0.9298フランまで上昇した。
4日のNY原油先物は続伸。石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国は会合で、4月の生産を現状で維持する方針を決定したため供給ひっ迫懸念から買いが加速した。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数:74.5万件(予想:75万件、前回:73.6万件←73.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:429.5万人(予想:430.0万人、前回:441.9万人)
・米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率-4.2%(予想:-4.7%、
速報値:-4.8%)
・米・10-12月期単位労働コスト改定値:前期比年率+6.0%(予想:+6.6%、速報値
:+6.8%)
・米・1月製造業受注:前月比+2.6%(予想:+2.1%、12月:+1.6%←+1.1%)
・米・1月耐久財受注改定値:前月比+3.4%(予想:+3.4%、速報値:+3.4%)
・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+1.3%(予想:+1.4%、速報値
:+1.4%)
・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.8%(速報値
:+2.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)04時50分
欧州主要株式指数、まちまち
4日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。長期金利の上昇を警戒し上値が抑制された。
ドイツの航空会社ルフトハンザは過去最大の赤字を計上、パンデミックの影響が年内いっぱい続き需要の低迷を警告し3%近く下落。プロジーベンザツト1メディアは2021年の1桁成長予想が失望感に繋がり7.3%安で引けた。一方で、ベルギーの製薬会社ガラパゴスは抗炎症薬の治験の良好な暫定結果を期待し5%超上昇。英国の保険アビバは好決算が好感され1.2%高となった。
ドイツDAX指数は—0.17%、フランスCAC40指数は+0.01%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.20%、スペインIBEX35指数は+0.30%、イギリスFTSE100指数は—0.37%。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)04時27分
NY市場動向(午後2時台):ダウ561ドル安、原油先物2.22ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30708.97 -561.12 -1.79% 31461.97 30547.53 2 28
*ナスダック 12640.96 -356.79 -2.75% 13068.71 12553.96 372 2597
*S&P500 3730.79 -88.93 -2.33% 3843.67 3726.59 81 424
*SOX指数 2818.81 -156.77 -5.27%
*225先物 28870 大証比 -110 -0.38%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.83 +0.82 +0.77% 107.90 107.26
*ユーロ・ドル 1.1972 -0.0091 -0.75% 1.2054 1.1966
*ユーロ・円 129.10 +0.01 +0.01% 129.64 129.04
*ドル指数 91.64 +0.69 +0.76% 91.66 90.97
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.54 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.31 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.41 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.50 +2.22 +3.62% 64.86 60.52
*金先物 1692.50 -23.30 -1.36% 1721.60 1687.6
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6650.88 -24.59 -0.37% 6675.47 6581.19 39 60
*独DAX 14056.34 -23.69 -0.17% 14095.81 13959.27 21 9
*仏CAC40 5830.65 +0.59 +0.01% 5844.69 5797.67 15 23Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、強含み
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。4時時点では107.88円と2時時点(107.59円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)の発言を受けて上昇した米長期金利に支えられ、昨年7月1日以来の高値となる107.90円までドル買いが強まった。
パウエルFRB議長は「一過性のインフレ加速に対して我々は慌てない」とし、先週の金利急騰について「注意を引いた」と述べるにとどまった。高止まる長期金利に対して期待されたほどのけん制もなく、米10年債利回りは1.55%台まで上昇した。ユーロドルは軟調。4時時点では1.1968ドルと2時時点(1.2044ドル)と比べて0.0076ドル程度のユーロ安水準だった。米金利高に引きずられ、米株安に伴うリスクオフのドル買いにも上値を圧迫された。2日安値1.1992ドルを割り込むと下げ足を速め、約1カ月ぶりの安値となる1.1966ドルまでユーロ売り・ドル買いが進んだ。
また、ポンドドルが1.4017ドルを高値に1.3884ドル、豪ドル/ドルも0.78ドル前半から0.7709ドルまで他通貨安・ドル高に大きく傾いた。ユーロ円は弱含み。4時時点では129.11円と2時時点(129.58円)と比べて47銭程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇が嫌気されてダウ平均はプラス圏から700ドル超安まで売り込まれ、ナスダック総合も年初来マイナス圏で下げ幅を広げた。リスクオフ地合いの強まりに、ユーロ円は129.10円割れまで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.97円 - 107.90円
ユーロドル:1.1966ドル - 1.2067ドル
ユーロ円:128.92円 - 129.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月05日(金)03時42分
NY外為:リスクオフ、ダウ一時500ドル近く下落
NY外為市場では株安に連れリスク回避の動きが強まった。ユーロ・円は129円64銭の高値から129円16銭まで反落。ドル・円はリスク回避の円買いと、長期金利上昇に伴うドル買いが交錯し、107円88銭まで上昇後高止まりとなった。ユーロ・ドルは1.2067ドルから1.1973ドルまで下落し5日来の安値を更新。
米10年債利回りは1.55%まで上昇した。ダウ平均株価は一時468ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月05日(金)03時02分
ユーロ円テクニカル一覧=ボリバン2σ上限に迫る
参考レート 129.40円 3/5 2:43
パラボリック 129.91円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 128.98円 (前営業日128.95円)
21日移動平均線 127.88円 (前営業日127.74円)
90日移動平均線 126.00円 (前営業日125.92円)
200日移動平均線 124.58円 (前営業日124.53円)RSI[相体力指数・14日]
68.44% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 129.73円
2σシグマ[標準偏差]下限 126.20円MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] 0.69 vs 0.58 MACDシグナル [かい離幅 0.11]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月05日(金)03時00分
ダウ300ドル超下落、利回り上昇を警戒
ダウ300ドル超下落、利回り上昇を警戒
Powered by フィスコ
2021年04月17日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は続伸、ユーロ高を意識した買いが入る(10:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ164.68ドル高(速報)、原油先物0.38ドル安(09:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.15%安(09:23)
-
【IMM:円売り持ち増】来週の注目:ECB理事会、米中古住宅・新築住宅販売件数(07:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ユーロドル、反発(06:03)
-
大証ナイト終値29800円、通常取引終値比70 円高(05:52)
-
[通貨オプション]短中期物でOP売り継続(04:55)
-
4月16日のNY為替・原油概況(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:10)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.12ドル安(03:22)
-
NY外為:フラン堅調、米財務省がスイスを為替操作国から除外(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み(02:08)
-
米国政府 「ワクチン接種、2億回以上に」(01:32)
-
NY外為:ユーロ高止まり、伊26日から規制緩和も(01:29)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル高、原油先物0.23ドル安(01:22)
-
NY外為:ポンド買い強まる、英ワクチン接種率高く回復期待(00:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、方向感欠く(00:05)
-
ユーロドル 1.1970ドル台、日通し高値の手前から失速(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ146ドル高、原油先物0.53ドル安(23:40)
-
【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報値、予想下回りドル買い後退(23:29)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数に注目(23:05)
-
【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り86.5(23:00)
-
【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)(22:37)
-
【市場反応】米3月住宅着工件数、15年ぶり高水準、ドル買い再燃(22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)