
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2011年09月20日(火)20時07分
東京為替サマリー(20日)
TKY午前=伊格下げ受けてリスク回避の動きに
20日の東京タイム午前の為替相場はリスク回避の動きが継続。特に東京タイム入り直後に格付け会社S&Pがイタリアの格付けを「A+」から「A」へ引き下げたことを受けたユーロ売りが主導した。
ユーロドルは前述のイタリア格下げを受けて、一時1.3597ドルまで下落。いったん下げ止まる場面が見られたものの戻りは鈍く、軟調に推移した。ユーロ円も仲値でいったん持ち直したものの、ユーロ売りが優勢となるなかで、104.09円まで本日安値を更新した。
他通貨も総じてリスク回避のドル買い・円買いで売られるかたち。ただ、豪ドルは9月6日開催分の豪準備銀行(RBA)理事会議事録において、世界や国内の経済リスクへの対応で良い状況にあると自信を示したほか、中期的なインフレ見通しに対する警戒感を改めて示唆。加えて、市場の利下げ織り込みについて「技術的な要因が不正確な価格形成につながっている」との見方を示し、明確に利下げ期待の否定に動いたことなどから、一時買い優勢に。豪ドル/ドルはリスク回避に伴う売りで一時1.0149ドルまで売られるなど、上値の重い動きとなっていた中で、逆に1.0243ドルまで反発する局面もあった。豪ドル円も同様に77.74円まで下落後、78.38円まで急反発した。
ドル円は連休後のゴトー日とあって買いが先行。一時は76.76円まで上昇したが、その後はリスク回避の円買いから76.47円まで下値を切り下げる動きとなった。TKY午後=為替はリスク回避一服、落ち着いた動きに
東京タイム午後、為替相場はリスク回避落ち着く。イタリア国債の格下げを背景とした円買い・ドル買いを主体としたリスク回避の動きは落ち着き、為替相場はもみ合いの様相に。その間、トリシェECB総裁がスペイン紙に対し「スペインの銀行について注視が必要」と発言したものの、同時に「スペインの銀行の状況は改善している」と強弱混在の内容となったこともあり、特段材料視されなかった。
ユーロはもみ合いに。午前中に売りが先行したユーロだが、下げ渋ると横ばいで推移。欧州勢の本格参入後はフロー主導で買われる場面も見られたが限定的で、ユーロドルは1.36ドル前半、ユーロ円は104円ちょうど近辺、ユーロポンドは0.86ポンド後半での推移となった。
そのほかのドルストレートも限定的な動きに。ポンドドルは1.57ドル前後で推移。資源国通貨も動意に乏しい展開で、豪ドル/ドルは1.02ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル水準、ドル/加ドルは0.99加ドル前半での推移となった。欧州勢参入後はユーロドルの上昇を背景に買われる場面も見られたが、こちらも動意には乏しかった。
クロス円も総じて動意に乏しい。リスク回避の円買いが落ち着き横ばいでの推移となり、ポンド円は119.78円まで下落後は、リスク回避の巻き戻しも入ったが120円前半程度の動きに。そのほか、豪ドル円は78円前半で推移。NZドル円は62.49円まで下落後は62円後半まで戻したものの、積極的に戻りを試す動きとはならなかった。
ドル円については76円半ばを中心とした推移となり、目立った動きはみられなかった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)