
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2012年04月25日(水)19時59分
LDN午前=ポンドは急落、英GDPマイナス成長で景気後退入り
ロンドンタイム午前、ポンドが急落。英1−3月期GDP・速報値が発表され、市場予想に反し前期比マイナス成長となったことから、発表後からポンド売りが強まった。なお、今回のマイナス成長で2四半期連続となり、英国経済は再び景気後退(リセッション)入り。1975年以来の二番底に陥った。
ポンドは急落。前述した通り、英GDPの結果を受けて売りが強まり、ポンドドルは1.6082ドル、ポンド円は130.53円まで下落。また、ユーロポンドも0.8224ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進むなど、対主要通貨でポンドは全面安となった。
そのほかのクロス円も売りが優勢に。ポンド円での円高が波及するかたちで、ユーロ円は107.12円まで売られたほか、資源国通貨では、豪ドル円は83.78円、NZドル円は65.86円、加ドル円は82.19円まで売られ、おのおの本日安値を更新した。もっとも、この後NYタイムに米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えていることもあり、積極的に売りが進むような流れにもならず、売り一巡後は全般的にやや買い戻されるなど底堅さを示した。ドル円についても、英GDPの発表後の円買いにつれて81.07円まで下落。その後は下げ渋ったものの戻りも鈍かった。
ドルストレートについては、ユーロドルは対ポンドでの上昇などが支えとなり、売りオーダーをこなしながら1.3237ドルまで上昇。しかしながら、独30年債入札において応札額が目標の30億ユーロを下回ったことが嫌気され伸び悩むと横ばいに転じた。そのほか、欧州株が軒並み堅調に推移するなかで、株価との感応度が高い資源国通貨は堅調に推移し、豪ドル/ドルは1.0347ドルまで上昇。NZドル/ドルは0.8106ドルまで売られた後は0.8130ドル台まで戻した。もっとも、ともにレンジは限定的なものとなった。
この後は米3月耐久財受注の発表なども予定されているが、基本的にはFOMCの結果待ちの様相となりそうだ。それまでは、米指標の内容次第では振れる可能性はあるものの、積極的な取引は手控えられそうで、方向感に欠ける展開も見込まれるところ。なお、FOMCについてバークレイズ銀行 チーフFXストラテジスト 山本雅文氏は「今後景気やインフレ率が著しく鈍化しない限り追加緩和の可能性は低いとみており、追加緩和を期待する向きもタイミングとしては今回ではなく6月会合を想定している模様で今回は政策変更が予想されていない」と指摘していた。
19時59分現在、ドル円は81.21円、ユーロドルは1.3213ドル、ユーロ円は107.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2021年02月27日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ポンド戻り鈍い、BOE副総裁は金融緩和維持の姿勢(01:44)
-
[NEW!]ドル買い優勢、ドル円は106.68円まで上昇(01:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ438ドル安、原油先物1.64ドル安(00:49)
-
ドル円 106.60円まで上昇、昨年8/28以来の高値(00:48)
-
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドルじり高(00:40)
-
ドル円、底堅い 一時106.54円まで上げる(00:33)
-
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開が継続(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:06)
-
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り76.8(00:01)
-
【速報】米・2月シカゴPMIは予想を下回り59.5(23:45)
-
【まもなく】米・2月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)(23:43)
-
【市場反応】米1月コアPCE価格指数、予想外に上昇、ドルじり高(23:35)
-
ドル・円106.31円、米1月コアPCE価格指数は予想上回る(22:52)
-
ドル円106.25円近辺で小動き、米指標はほぼ予想通り(22:38)
-
米・1月前渡商品貿易収支(22:37)
-
【速報】米・1月卸売在庫速報値は予想を上回り+1.3%(22:34)
-
【速報】米・1月コアPCE価格指数は予想を上回り+1.5%(22:32)
-
【まもなく】米・1月コアPCE価格指数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:05)
-
【速報】南ア・1月貿易収支は+118億ランド(21:02)
-
ドル買い継続、ユーロドルは1.20ドル台に一時突入(20:43)
-
NY為替見通し=米金利追随でドルは堅調も月末フィックスには要警戒(20:35)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルはじり安(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、さえない(20:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+121185.005121185.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+888.200047949.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+838.000039657.4000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)