
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2012年06月19日(火)20時01分
LDN午前=一時欧州通貨安が進むも下げは続かず
ロンドンタイム午前は、ユーロ売りやポンド売りが強まる場面もあったが、方向感のある動きとはならず。スペイン債の入札結果発表を控えて同国債へ売りが強まったほか、独憲法裁判所が「独政府は議会に欧州安定メカニズム(ESM)の形態に関して十分な情報提供を怠った」とコメントしたことがユーロ売りの手掛かり。ユーロ危機の拡大回避に向けた独国内の足並みの乱れが意識されたようだ。独やユーロ圏の弱いZEW期待指数もユーロ売りを誘った。ただ、欧州中央銀行(ECB)が証券市場プログラム(SMP)を通じてスペイン国債を購入しているとのうわさもあるなか、スペイン債が落ち着いた動きとなったほか、スペイン短期債入札も無難に通過し、ユーロ安は反転。ポンドドルも弱い英インフレ指標を受けて軟化した後は、ユーロドルに連れて切り返した。
ユーロドルは1.2569ドルまで水準を切り下げた後、1.2629ドルまで反発。ECBによるスペイン債購入が警戒されるなか、スペイン債への売りが進まず、ユーロドルは底堅く推移している。ポンドドルも弱い英消費者物価指数などを背景に1.5615ドルまで下落したが、売り一巡後はユーロドルに連れて1.56ドル後半へと戻した。欧州株高もあり、オセアニア通貨もしっかり。豪ドル/ドルは1.0157ドルまで、NZドル/ドルは0.7954ドルまで上値を切り上げた。
クロス円では、ドル円が下押したこともあって、ユーロ円やポンド円が下振れする場面もあったが、全般的に方向感は限定。ユーロ円は99.18円まで下げ幅を拡大した後、99円後半へと戻したほか、123.24円まで下落したポンド円は123円半ばで下げ一服となっている。豪ドル円は80円ちょうど前後で、NZドル円は62円後半を中心にもみ合いを継続。ドル円は78.85円まで円高推移したが、値動きは限られた。
この後は米5月住宅着工件数や米5月建設許可件数が発表される予定となっている。米連邦公開市場委員会(FOMC)が本日から行われることもあり、回復が遅れている米住宅市場の動向も気がかりではあるが、目下のテーマは利回り上昇を受けて危機的な状況に陥っているスペインに対する措置であり、本日の米経済指標が手掛かりになるとは想定しづらい。基本的にはスペイン債を中心とした欧州債の動向や米株価指数の動きが材料となりそうだ。ただ、ユーロ圏の混乱が深まっているなかで、FRBによる次の一手にも関心は強い。20日のFOMCの結果公表に向けて動意が乏しくなる展開も想定される。
19時59分現在、ドル円は78.86円、ユーロドルは1.2611ドル、ユーロ円は99.46円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米・12月耐久財受注速報値は予想を下回り+0.2%(22:30)
-
[NEW!]【まもなく】米・12月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、じり安(22:03)
-
豪ドル円 上値が重い、欧米株価指数が弱含み(20:15)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ売りは一服(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調(20:03)
-
NY為替見通し=FOMC待ちだが、ワクチン状況や株価動向にも注目(19:30)
-
ドル・円は上値が重い、高値付近の売りが上昇を阻止(19:25)
-
ユーロクロス 軟調、ユーロポンドは0.8820ポンド台(19:00)
-
ドル円、103.80円まで戻すも買いに勢いはでず(18:32)
-
欧州為替:ドル・円は底堅い、ややドル買いの流れ(18:24)
-
ユーロドル 下落、オランダ中銀総裁がユーロ高けん制発言(18:17)
-
ドル 強含み、ユーロドルは1.2144ドルまでドル高に振れる(17:54)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルの持ち直しで(17:45)
-
ハンセン指数取引終了、0.32%安の29297.53(前日比-93.73)(17:21)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルの持ち直しで(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:07)
-
ユーロポンド 軟調、0.8837ポンドまで下押し(16:58)
-
ドル円 103.70円近辺でこう着、欧州株先もまちまちな動き(16:40)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ユーロドル 1.2160ドル近辺、仏総裁のユーロ高けん制発言には要警戒(16:21)
-
上海総合指数0.11%高の3573.341(前日比+3.912)で取引終了(16:09)
-
ユーロドル 1.2158ドル前後、独指標は予想比下振れ(16:08)
-
豪S&P/ASX200指数は6780.60で取引終了(15:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- ロビンフッターがヘッジファンドを締め上げた!? バブル修正の時、為替も動き出す(志摩力男)
- トルコ成長率予想の上方修正を受け、リラ堅調。背景にパンデミック終息期待など(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)