
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2012年07月17日(火)20時26分
LDN午前=方向性の見定めづらい展開
ロンドン午前の為替市場は、方向性の見定めづらい展開に。目立ったニュースが見当たらないなか、バーナンキFRB議長の議会証言を控えて積極的な取引は控えられたようで、ポジション調整主体の値動きが続いた。
ユーロドルは、いって来い。さえない結果となった独・ユーロ圏ZEWに上値を抑えられる場面はあったが、ポジション調整に伴う買い戻しの流れが継続。一時1.2318ドルまで上昇幅を拡大した。LDN外銀筋からは、「短期勢だけでなく、長期スパンの投資家の買いも出ていたようだ」との声が聞かれた。ただ、買い先行で始まった欧州株が頭打ちとなると、上昇も一服。その後は1.22ドル後半へ戻すなど、1.23ドルを挟んで上下に振れる展開となった。
一方で、ポンドドルは売りが先行。物価指標の発表を前に、調整売りが優勢に。その後発表された英6月消費者物価指数・前年比が+2.4%と市場予想+2.8%を下回ったことから、一時1.5608ドルまで下げた。ただ、指標発表前から下げていたこともあり、下押しの勢いは限定的。売り一巡後は1.56ドル半ばへ戻してもちあった。また、資源国通貨は株価をにらんだ展開に。欧州株が上昇幅を縮めたことで、豪ドル/ドルは1.0280ドル台へ押し戻された。
この間、ドル円・クロス円は小幅に上昇幅を拡大。円安を後押しするような手掛かりはなかったが、東京タイムでの安住財務相の円高けん制発言が意識されてか、円買いポジションの解消が進む格好に。ドル円が79.11円まで上昇したほか、ユーロ円が97.38円、豪ドル円が81.47円までそれぞれ強含んだ。とはいえ、手掛かり不足のなか買いの動きも限定的で、取引一巡後は小幅に押し戻された。
この後は、米ゴールドマン・サックスの決算発表や、米消費者物価指数、さらにはバーナンキFRB議長の議会証言などが予定されている。昨日の小売売上高が弱かったこともあり、米量的緩和第3弾(QE3)への期待はくすぶる。しかし、米国内からは緩和に対しての避難も出ているようで、QE3に向けたハードルは高く、具体的な示唆は今回はない見通し。ただ、景気に対する見通しがやや弱めになることで、QE3への期待をつなぐ可能性はある。そのため、議長の証言を受けても金融市場の方向性が定まらないことは予想される。そうなった場合は、米企業決算を受けた株価動向に市場の関心が向くことになるか。
20時26分現在、ドル円は79.07円、ユーロドルは1.2280ドル、ユーロ円は97.10円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高(20:04)
-
[NEW!]ドル・円は高値圏、米長期金利にらみ(19:25)
-
NY為替見通し=米2月雇用統計のポジティブサプライズに要警戒か(19:00)
-
ドル・円は上値追い、米長期金利の上昇で(18:24)
-
ドル円108.51円まで上げ幅拡大、ダウ先物が150ドル程度下落(18:20)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、米景気回復への期待でフラン買い抑制も」(18:18)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、中銀会合や雇用統計に注目」(18:17)
-
来週の英ポンド「もみ合いか、米長期金利の動向が手掛かり材料に」(18:16)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、世界的な株高傾向の継続が下支えに」(18:14)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、豪準備銀行総裁の発言に注目」(18:14)
-
来週のユーロ「もみ合いか、ECBによる通貨高けん制を警戒」(18:13)
-
来週のドル・円「底堅い値動きか、金利高・株安は継続の可能性」(18:11)
-
東京為替概況:ドル・円はじり高、前日からドル買い継続(18:10)
-
ダウ先物100ドル安でドル高、対円108.45円、対ユーロ1.1923ドル(17:48)
-
ドルじり高、対円108.36円、対ユーロ1.1928ドル(17:21)
-
ハンセン指数取引終了、0.47%安の29098.29(前日比-138.50)(17:18)
-
ドル・円はじり高、前日からドル買い継続(17:16)
-
欧州通貨じり安、ユーロドル1.1935ドル、ポンドドル1.3851ドル(17:11)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり(17:07)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.04%安の3501.987(前日比-1.505)で取引終了(16:15)
-
【速報】独・1月製造業受注は予想を上回り+1.4%(16:09)
-
ドル円108.35円まで上げ幅拡大、黒田日銀総裁の発言で円は全面安(16:07)
-
ドル円108.27円までじり高、日米10年債利回り差が拡大(15:56)
-
ドル円108.26円まで上げ幅拡大、円は全面安の展開へ(15:47)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)