
-
FXニュース:2012年11月01日(木)06時15分
修正;NYサマリー(31日)=ユーロ反落 ややリスク回避傾向
【本文中の誤字を訂正し再送します】
NYタイムではユーロドルがそれまでの上げ幅をほぼ帳消しにし、対主要通貨で全面安。また取引が再開された米株式・債券市場の動向を眺めてややリスク回避的なムードが優勢となった。ユーロドルはロンドン序盤の高値1.3021ドルから1.2950ドル台まで反落した。25日以来の1.30ドルの大台回復を達成させたが、上値では実需の売りが観測された模様。さらに月末のリバランスに伴い、ロンドンのフィキシングにかけて対主要通貨でユーロ売りが強まった。ユーロポンドは0.8029ポンドまでユーロ安・ポンド高推移。豪ドルやNZドルも、対ユーロでロンドンタイムに売られた値幅をほぼ帳消しにした。ユーロ円も103.30円近辺まで高値から失速するなどユーロが全面安となった。
この日発表された米10月シカゴ購買部協会景気指数の弱含みが嫌気されたことや、取引が再開された関連市場において、米株価が買い先行後に反落し、米長期債利回りが低下幅を広げるなど、ハリケーンによる米経済への影響が懸念されたこともややリスク回避的なドル買いを促す結果となり、ドルストレートは上値の重い推移となった。豪ドル/ドルは1.0352ドル、NZドル/ドルは0.8200ドル付近まで下押した。ドル/加ドルに関しては、加8月GDPが市場予想を下回ったことも加ドル売りにつながり、一時1.0015加ドルまで加ドル安が強まった。ただ、ユーロが対主要通貨で全面安となったことから、ポンドドルは1.6140ドルまで上値を伸ばしたほか、他通貨も下押し一巡後は安値から放れる動きとなるなど各通貨の対ドルでの下げ幅は限定的だった。
この間、ドル円は序盤に79.97円まで上値を伸ばした。ロンドンタイム以降の円安地合いに加え、ユーロを中心にドル買い戻しが強まったことが下値を支えて高値を塗り替えた。もっとも、80円近辺の売りに上値を阻まれると、米債利回りの低下が重しとなって上げ幅を縮小。クロス円はポンド円が対ドルの上昇を受けて128.94円まで強含んだほか、豪ドル円は82円後半、NZドル円は65円半ばでもみ合うなどまちまちな推移。
6時現在、ドル円は79.77円、ユーロドルは1.2960ドル、ユーロ円は103.38円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2021年02月27日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル買い優勢、ドル円は106.68円まで上昇(01:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ438ドル安、原油先物1.64ドル安(00:49)
-
ドル円 106.60円まで上昇、昨年8/28以来の高値(00:48)
-
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドルじり高(00:40)
-
ドル円、底堅い 一時106.54円まで上げる(00:33)
-
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開が継続(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:06)
-
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り76.8(00:01)
-
【速報】米・2月シカゴPMIは予想を下回り59.5(23:45)
-
【まもなく】米・2月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)(23:43)
-
【市場反応】米1月コアPCE価格指数、予想外に上昇、ドルじり高(23:35)
-
ドル・円106.31円、米1月コアPCE価格指数は予想上回る(22:52)
-
ドル円106.25円近辺で小動き、米指標はほぼ予想通り(22:38)
-
米・1月前渡商品貿易収支(22:37)
-
【速報】米・1月卸売在庫速報値は予想を上回り+1.3%(22:34)
-
【速報】米・1月コアPCE価格指数は予想を上回り+1.5%(22:32)
-
【まもなく】米・1月コアPCE価格指数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:05)
-
【速報】南ア・1月貿易収支は+118億ランド(21:02)
-
ドル買い継続、ユーロドルは1.20ドル台に一時突入(20:43)
-
NY為替見通し=米金利追随でドルは堅調も月末フィックスには要警戒(20:35)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルはじり安(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、さえない(20:07)
-
豪ドル・円:軟調推移、リスク回避的な豪ドル売り強まる(19:54)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)