
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2012年11月15日(木)20時29分
LDN午前=ドル円、4/27以来の81円台回復
ロンドン午前のユーロは底堅い動きに。この日発表されたユーロ主要国の7−9月期GDPが予想ほど悪化しなかったことがユーロを下支えした。ただ、ギリシャをめぐる不透明感のほか、ユーロ圏GDPの結果が市場予想通りとなったことでユーロの上昇幅も限られた。 各国7−9月GDP・速報値は、前期比で仏が+0.2%(市場予想±0.0%)、独が+0.2%(市場予想+0.1%)、伊が-0.2%(市場予想-0.5%)、ユーロ圏が-0.1%(市場予想-0.1%)となった。
ユーロドルは、各国の指標結果を見ながらじりじりと下値を切り上げ、ユーロ圏7−9月期GDPの結果公表前に1.2773ドルまで上昇幅を拡大。ただ、予想通りとなったユーロ圏の結果を受けると上昇の勢いは一服。これ以前に発表されたユーロ各国のGDPが予想を上回っていたことで、ユーロ圏の結果にも若干ながら期待感が膨らんでいた反動が出たようだ。その後は、1.27ドル半ばまで押し戻されたが、欧州経済に対する過度に悲観的な見方が緩和したことで底堅さは維持された。
一方で、ポンドドルは上値の重い動きに。予想比弱めの英10月小売売上高を受けて一時1.5824ドルまで下落した。その後は、大台割れを回避したことから1.58ドル半ばへ持ち直したが、ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りの流れが重しとなって持ち直しの動きは鈍かった。
ドル円・クロス円は上昇幅を拡大。安倍・自民党総裁が、東京時間に「政策金利、ゼロかマイナスぐらいにし貸し出し圧力強化を」と日銀に対して強力な緩和を促す発言をするなど、本邦の金融政策をめぐり円安が進んだ。ドル円は、81.00円に観測されたバリアオプションを突破して、81.25円と4月27日来の81円台を付けた。クロス円も堅調。ユーロ円は、ユーロ圏指標が底堅かったことも手伝って、103.71円と12日以来の水準まで上昇した。またポンド円も、英指標結果を受けて反落する場面を挟みながらもじり高で推移。128.81円まで上昇した。
この後も、円安の流れが継続するか注目となる。海外勢を中心に、円売りへの意欲が強いことから、ドル円がもう一段上昇幅を広げる可能性はある。また、3カ月連続でマイナスとなっているNY連銀製造業景況指数が改善傾向を示せば、株高を通じたリスクオンの流れも円売りを後押しすることも考えられる。ただ、19−20日の日銀会合では、現状の政策が維持される可能性との話題も市場に出ており、緩和期待での短期的な円安は行き過ぎとの見方があることには警戒したい。ドル円は、テクニカル的にも9月28日安値(77.44 円)と10月11日安値( 77.94円)を結ぶ上昇チャネルの上端に達したこともあり、ここからの上昇には慎重に臨みたい。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比131.30円安の28502.16円(12:37)
-
[NEW!]上海総合指数0.01%高の3566.667(前日比+0.286)で午前の取引終了(12:34)
-
[NEW!]ドル・円は弱含み、ドル売り継続で(12:19)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比129.08円安の28504.38円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.51%高の29794.41(前日比+152.13)(10:58)
-
ドル円 103.80円近辺、軟調な株式市場の動きが上値抑える(10:56)
-
人民元対ドル基準値6.4836元(10:42)
-
【速報】中国・1年物LPRは3.85%に据え置き(10:35)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、強含み(10:05)
-
ドル・円:103円80銭台で推移、リスク回避の円買いは抑制(09:31)
-
クロス円、買い一服 日経平均の下落でリスクオンの動きが後退(09:13)
-
日経平均寄り付き:前日比165.28円高の28798.74円(09:01)
-
ドル・円は主に103円台後半で推移か、米低金利政策長期化の思惑強まる(09:01)
-
ユーロドル、買い先行 一時1.2139ドルまで上昇(08:38)
-
NY金先物は反発、換金売りは縮小(08:28)
-
バイデン政権ドル安求めず、断固としたドル高政策の公約もなし(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
円建てCME先物は19日の225先物比75円高の28745円で推移(08:04)
-
東京為替見通し=ドル円は材料探し変わらず、米新大統領就任前後のリスクには要警戒(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ116.26ドル高(速報)、原油先物0.66ドル高(07:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.58%安(07:52)
-
NYマーケットダイジェスト・19日 株高・金利上昇・ユーロ反発(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ユーロドル、3日ぶり反発(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-16764.003733236.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-619.000035306.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-460.100029140.4000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)