
-
FXニュース:2012年12月07日(金)19時25分
東京為替サマリー(7日)
TKY午前=緩和強化の見方による円売り継続も動意は限定的
東京タイム午前の為替市場では、日銀による金融緩和強化への思惑を背景とした円売り地合いが継続した。しかし全般的に動意は限られた。
ドル円は一時82.57円まで上昇、ユーロ円も107円台回復するなどクロス円も底堅かった。前原経財相が「政府は円高是正、デフレ脱却へ向け、日銀に強力な金融緩和を求める」と発言したことで、金融緩和強化が改めて意識された。また、北朝鮮の「人工衛星」と称するミサイルをめぐるアジアの地政学的リスクも重なって、為替は円売りで反応。ユーロ円は一時107.08円、ポンド円は132.53円、豪ドル円は86.51円、NZドル円は68.71円、加ドル円は83.29円まで水準を上げた。ただし、ドル円が昨日高値82.62円に届かないレンジに収まるなど、円売りの勢いも限られた。
対ドルでは各通貨とも小動き。円売り地合いのなかクロス円が底堅さを見せても、対ドルでの戻りは鈍く、ユーロドルは1.29ドル後半、ポンドドルは1.60ドル半ばを中心とした動きにとどまった。資源国通貨も、豪ドル/ドルは1.04ドル後半、NZドル/ドルは0.83ドル前半、ドル/加ドルは0.99加ドル前半の狭いレンジで推移した。日本時間9時30分発表の豪貿易収支に対する豪ドルの反応も限定的だった。豪10月貿易収支は20.88億豪ドルの赤字となり、市場予想の22.00億豪ドルより赤字が縮小したもの、前月の14.20億豪ドルの赤字(14.56億豪ドルの赤字から修正)より悪化。また、10カ月連続での貿易赤字でもあり、市場は強く反応しにくかったようだ。TKY午後=為替は様子見、米雇用統計前で取引手控えられる
東京タイム午後、為替相場は小動き。昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会後のドラギ総裁の発言が尾を引く格好でユーロの戻りは鈍かったものの、さらに下方向を試すような展開ともならず方向感に欠けたほか、他通貨についても総じて小幅なレンジでの推移を続けた。為替に限らず、NYタイムに米11月雇用統計を控えていることから株や債券といった他の市場においても積極的な取引は手控えられたようだ。
ドル円・クロス円は総じて小動きに。午前は日銀の金融緩和強化への見方から少なからず円売りに傾く場面こそみられたが、午後に入ってからは日経平均もこう着するなかで小動きに転じ、ドル円は82円半ばを中心とした狭いレンジで推移。クロス円も、ユーロ円は107円ちょうど近辺、ポンド円は132円半ばと動意に欠けた。また資源国通貨も同様に方向感は出ず、豪ドル円は86円半ば、NZドル円は68円半ば、加ドル円は83円前半での小動きを継続させた。
ドルストレートについても狭いレンジで推移。ユーロドルは昨日のECB理事会後のドラギ総裁の発言が尾を引く格好で上値は重かったがさらに下押すような展開ともならず、1.29ドル後半を中心とした上下20pにも満たないレンジでの推移を継続させた。また、ポンドドルは1.60ドル前半から半ば、豪ドル/ドルは1.04ドル後半、NZドル/ドルは0.83ドル前半、ドル/加ドルは0.99加ドル前半での小動きとなった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
[NEW!]【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
-
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で(23:32)
-
【市場反応】米2月ADP雇用統計、予想外に伸びが鈍化、ドル反落(23:11)
-
ドル・円は106円80銭まで反落、米2月ADP雇用統計が予想下回る(22:28)
-
ドル円 106円後半、2月ADP後に下押すも底堅さは継続(22:27)
-
【速報】米・2月ADP雇用統計は予想を下回り11.7万人(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
【まもなく】米・2月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 買い一服(22:05)
-
ドル円107.03円まで上げ幅拡大、107.00円のドル売りオーダーをこなす(20:41)
-
ドル円 昨年8/14以来の107円台復帰に迫る(20:28)
-
ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで(20:03)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上値重い(20:03)
-
ドル円106.96円までじり高、昨日高値に面合わせ(19:36)
-
ドル円106.94円までじり高、米10年債利回りが1.44%台へ上昇(19:30)
-
ドル・円は高値もみ合い、欧州通貨は上昇基調を維持(19:14)
-
NY為替見通し=米2月ADP雇用報告とISM非製造業景況感指数に要注目か(19:10)
-
【速報】ユーロ圏・1月生産者物価指数は予想を下回り0.0%(19:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)