
-
FXニュース:2013年02月28日(木)07時30分
NYサマリー(27日)=ドル円・クロス円、株高で安値から反発
NYタイムでは、リスク選好のドル売り・円売りが優勢に。伊入札を無事に通過したことで伊10年債利回りが低下するなか、予想を上回るユーロ圏経済信頼感指数や米住宅関連指標を受けて、景気の回復期待が強まりダウ平均が大幅上昇したことが背景。また下院金融委員会で行われた半期に一度の金融報告において、バーナンキFRB議長は「現状の経済状況で資産購入、一層の緩和政策の利益は明白」、「住宅市場が底を打ち、回復している確証がある」、「早計な金利引き上げは成長を損なう」、「FOMCは近い将来に出口戦略を検証へ」などと述べた。そのうち金融緩和継続の期待を高める部分に、より市場が反応したことも、リスク選好ムードを強めた。また、この日行われた講演でドラギECB総裁は「ユーロ圏の回復は緩やか」、「ECBは景気刺激策からの脱却には程遠い」と発言した。
ユーロドルは、NYタイム入り後に、伊グリッロ氏が「ベルサニ氏の内閣に信任票を投じない」、「いかなる内閣にも信任票を投じない」と発言したことで、イタリアの政治的な空白が意識され、1.31ドル前半から1.3060ドル台まで反落した。しかし、その後も南欧諸国の国債利回りが前日比マイナスサイドで落ち着いた動きとなったことから上昇に反転。ダウ平均が終値ベースでの高値を更新する動きとなったこともあり、終盤に1.3148ドルまで上昇幅を広げた。ただ、伊政局に対する不透明さが完全に払しょくされないなかで、1.3140ドル付近で推移する90日移動平均線を超えた辺りでは伸び悩んだ。
そのほかでは、豪ドル/ドルも安値から持ち直す展開に。対ユーロで豪ドル売りが進んだことから、豪ドル/ドルは1.0181ドルまで下落。その後は、ドル安の流れを受けて、1.0247ドルまで上昇幅を広げた。また、ドル/加ドルも1.0228加ドルまで加ドル高が進んだ。
ドル円・クロス円は、売り先行後に大幅反発。前述したように、伊政局の混乱が意識された場面では、米長期金利も低下するなどリスク回避ムードが強まり、ドル円は91.14円、ユーロ円は119.22円まで下落した。豪ドル円は、「米大手銀行が売り推奨を出した」(NY外銀筋)との話題も手伝って、1月23日以来の93円割れとなる92.97円まで水準を下げた。ただ、その後は米長期金利が1.9%台へ持ち直すなか円売りの勢いが加速し、ドル円は92.44円、ユーロ円は121.46円、豪ドル円は94.58円までそれぞれ本日高値を更新した。オバマ米大統領が歳出の強制削減に関して、3月1日に議会指導者と会合するとのニュースが伝わったほか、バーナンキFRB議長が「日本のデフレ脱却に向けた試みを支援する」と評価したことも、円売りを後押しした可能性はある。また、この日発表された米1月中古住宅販売保留件数指数は前月比+4.5%と、市場予想+1.8%を上回った。
7時現在、ドル円は92.24円、ユーロドルは1.3139ドル、ユーロ円は121.17円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、一時1.1889ドルと昨年11月以来安値 米長期金利は上昇(16:10)
-
[NEW!]【速報】独・1月鉱工業生産は予想を下回り-2.5%(16:01)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は6739.57で取引終了(15:56)
-
[NEW!]豪10年債利回りは下落、1.771%近辺で推移(15:54)
-
[NEW!]豪ドルTWI=64.1(+0.2)(15:52)
-
[NEW!]【速報】スイス・2月失業率は予想を下回り3.6%(15:46)
-
[NEW!]ドル・円は伸び悩みか、上昇基調継続もピッチの速さを警戒(15:41)
-
日経平均大引け:前週末比121.07円安の28743.25円(15:11)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、売り一服(15:04)
-
豪ドル・円:伸び悩み、中国本土株式の下落を嫌気(15:02)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、米ダウ先物にらみ(14:59)
-
NZSX-50指数は12085.18で取引終了(13:57)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.88%近辺で推移(13:56)
-
NZドルTWI=75.1(13:54)
-
ユーロドル、1.1880ドルに買いオーダーとストップロス売り(12:59)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:48)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比26.07円安の28838.25円(12:38)
-
上海総合指数1.01%安の3466.510(前日比-35.477)で午前の取引終了(12:34)
-
ユーロドル、弱含み 日経平均は下げに転じる(12:34)
-
ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない(12:05)
-
ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)