
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2013年05月15日(水)20時10分
東京為替サマリー(15日)
TKY午前=日経平均15000円突破も、ドル円上値伸ばせず
東京タイム午前の為替は、全般的に方向感に欠ける展開で限定されたレンジでの上下となった。日経平均株価は2008年1月4日以来となる1万5000円台を回復し堅調だったが為替相場の反応は鈍く、ドル円は上値を伸ばせず102円前半での推移が続いた。本日は他の営業日に比べて取引が集中するゴトー日(5・10日)に当たり、ドル円は仲値公示に向けてやや売り優勢で102.05円まで下押しするも、102円台割れにはならなかった。また、債券先物は一時141.15円まで急落し昨年3月以来の安値をつけたほか、本邦3月第3次産業活動指数は前月比-1.3%となり、市場予想をやや下回る結果となった。
本日の欧米市場では注目の経済指標が多く予定されていることもあり、ドルストレート・クロス円ともに動意に乏しい相場が続いた。クロス円は、ユーロ円が132円前半、ポンド円が155円半ば、豪ドル円が101円前半、NZドル円は83円後半を中心に小動きとなった。ドルストレートは、ドル買いが緩んだもののドル高基調は継続で、ユーロドルは1.29ドル前半、ポンドドルは1.52ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル付近での推移となったほか、財政悪化懸念や利下げ観測などが重しとなっている豪ドル/ドルは軟調推移で0.9883ドルまで下押した。TKY午後=円相場、円債利回りの乱高下に反応乏しい
東京午後の為替市場は、全般に小動き。一時0.92%まで上昇した本邦10年債利回りが、日銀の利回り上昇の沈静化を意図したシグナルオペを受けて低下に転じるなど、一段と荒っぽい動きとなったが、円相場の反応はほとんど見られなかった。日経平均株価も300円前後の上昇幅を維持したまま高値もみ合いを続け、為替市場の手がかりにはならず。衆院予算委員会に出席した黒田日銀総裁の発言からも手がかりは得られなかった。ただ、発表された1−3月期の仏GDP・速報値は前期比で市場予想よりも弱い結果となったうえ、独GDP・速報値も弱く、ユーロ売りが鮮明となっている。年後半に向けたユーロ圏の景気持ち直しがさらに疑問視される格好となった。
ドル円は102円前半の狭いレンジ内でもみ合い。102.44円まで上昇した後は同水準を維持しており、上値をうかがう流れは維持されている。ポンド円は155円半ば、加ドル円は100円前半、豪ドル円は101円前半、NZドル円は84円ちょうど付近で小動き。ユーロ円は131.88円まで軟化。ユーロドルも1.2899ドルまで弱含み。
ポンドや資源国通貨はドル高の流れが維持されるなか、昨日からの安値圏でこう着。ポンドドルは1.52ドル前半、豪ドル/ドルは0.99ドルちょうど付近、NZドル/ドルは0.82ドル前半で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29380円、通常取引終値比210 円安(06:12)
-
[通貨オプション]R/R、円先安感に伴う円プット買い強まる(05:55)
-
3月3日のNY為替・原油概況(訂正)(05:27)
-
ドル・円106.96円、ベージュブック後(05:11)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ46ドル高、原油先物1.55ドル高(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
米2月雇用統計:増加予想も冴えない伸びに留まる可能性(04:02)
-
NY外為:ドル売り一服、米国債相場下げ止まる、ベージュブック控え(03:34)
-
NY外為:ポンド底堅い、英国コロナ対策費増額へ(02:33)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル高、原油先物1.80ドル高(02:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:06)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ECB副総裁はYCCの可能性を否定(01:20)
-
ドル円、上値重い 106.89円付近で推移(01:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.97ドル高(00:52)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
-
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で(23:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+308609.005470497.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+2463.800050950.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+2083.400042243.9000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)