
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2013年06月11日(火)20時10分
東京為替サマリー(11日)
TKY午前=ドル円は日銀政策結果待ちで動意鈍く、豪ドルは軟調
東京午前の為替相場は、豪ドルの軟調が目立った。豪ドルは東京早朝から弱含み、さえない豪4月住宅ローン貸出の結果を受けて一段安に。豪ドル/ドルは2010年9月以来の安値となる0.9382ドルまで一時下落し、豪ドル円は92.71円まで下押した。また、NZドルもつれ安で、NZドル/ドルは0.7857ドル、NZドル円は77.62円まで足元の安値を更新した。オセアニア通貨以外は、日銀金融政策会合の結果待ちで様子見ムードが強まっているなかで動意に乏しい展開が続いた。日経平均が前日終値を挟んでの小動きが続いたこともあり、ドル円は98.57円を足元の安値に98円後半でのもち合い相場となった。ユーロ円は131円付近、ポンド円は153円後半を中心に推移したほか、ユーロドルは1.32ドル半ば、ポンドドルは1.55ドル後半での狭いレンジ内で方向感に欠ける動きだった。
また、東京午前に発表された本邦5月マネーストックM3は前年比+2.8%で市場予想通りの結果となり、4−6月期景況判断BSI・大企業全産業は+5.9、同・大企業製造業は+5.0で、ともに前期より強い結果となった。TKY午後=ドル円急落、日銀の政策変更見送りで
東京タイム午後の為替市場は、円が上昇。日銀の金融政策決定会合で、市場が期待していた金利安定化策が打ち出されなかったことが円買いを誘った。ドル円は97.78円、ユーロ円は129.94円まで急落。結果公表前に推移していた水準から、約1円程度円高に振れた。日銀は、10−11日の金融政策決定会合で、マネタリーベースを年60兆−70兆円増加させる方針を堅持し、固定金利方式の共通担保オペの期間を据え置くなど現状の政策を維持することを決定した。市場では、資金供給オペの期間を現状の1年から2年へ延長することや、J-REIT・ETFの買い入れ枠拡大などが期待されていた。結果を受けた関連市場の反応は、日経平均株価が下げ幅を拡大したほか、本邦の金利が上昇した。
ただ、この後に黒田日銀総裁の記者会見を控えるなか、株価が持ち直し気味に推移したほか、金利も上昇幅を縮めるなど各市場が徐々に落ち着きを取り戻したことで、ドル円は98円半ば、ユーロ円は130円半ばへ水準を戻した。しかし日銀の決定を受けて、短期的なところでの円売り圧力が後退した感は否めず、ドル円・クロス円の戻りは鈍かった。その他のクロス円では、ポンド円は152.54円、豪ドル円は92.28円、NZドル円は77.24円、加ドル円は96.04円までそれぞれ日通しの安値をつける場面が見られた。
一方で、ドルストレートは上昇。ドル円が急落したことに伴うドル安の影響から、ユーロドルは1.3292ドル、ポンドドルは1.5602ドル、ドル/加ドルは1.0175加ドルまでドル安・他通貨高が進んだ。ただ、こちらも各市場の反応が一巡すると、ユーロドルは1.32ドル半ば、ポンドドルは1.55ドル後半、ドル/加ドルは1.01加ドル後半へと、ややドル高・他通貨安方向へと水準を戻した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY為替見通し=米2月雇用統計のポジティブサプライズに要警戒か(19:00)
-
ドル・円は上値追い、米長期金利の上昇で(18:24)
-
ドル円108.51円まで上げ幅拡大、ダウ先物が150ドル程度下落(18:20)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、米景気回復への期待でフラン買い抑制も」(18:18)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、中銀会合や雇用統計に注目」(18:17)
-
来週の英ポンド「もみ合いか、米長期金利の動向が手掛かり材料に」(18:16)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、世界的な株高傾向の継続が下支えに」(18:14)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、豪準備銀行総裁の発言に注目」(18:14)
-
来週のユーロ「もみ合いか、ECBによる通貨高けん制を警戒」(18:13)
-
来週のドル・円「底堅い値動きか、金利高・株安は継続の可能性」(18:11)
-
東京為替概況:ドル・円はじり高、前日からドル買い継続(18:10)
-
ダウ先物100ドル安でドル高、対円108.45円、対ユーロ1.1923ドル(17:48)
-
ドルじり高、対円108.36円、対ユーロ1.1928ドル(17:21)
-
ハンセン指数取引終了、0.47%安の29098.29(前日比-138.50)(17:18)
-
ドル・円はじり高、前日からドル買い継続(17:16)
-
欧州通貨じり安、ユーロドル1.1935ドル、ポンドドル1.3851ドル(17:11)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり(17:07)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.04%安の3501.987(前日比-1.505)で取引終了(16:15)
-
【速報】独・1月製造業受注は予想を上回り+1.4%(16:09)
-
ドル円108.35円まで上げ幅拡大、黒田日銀総裁の発言で円は全面安(16:07)
-
ドル円108.27円までじり高、日米10年債利回り差が拡大(15:56)
-
ドル円108.26円まで上げ幅拡大、円は全面安の展開へ(15:47)
-
豪S&P/ASX200指数は6710.80で取引終了(15:41)
-
ドル・円は上げ渋りか、米雇用統計は改善も利益確定売りが下押し(15:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)