
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2013年08月08日(木)19時41分
東京為替サマリー(8日)
東京午前=株価反発で円売り優勢も、ドル円の上値重い
東京タイム午前は、ドル円・クロス円の買い戻しが優勢となった。小幅続落でスタートした日経平均が一時1万4000円大台を回復するなど大幅上昇に転じたことが好感されたほか、昨日大幅下落の反動の動きも手伝って、ドル円・クロス円は買い戻しが進んだ。また、対外中長期債投資は6899億円の資本流出で、外債の買い越しは5週連続となったこともドル買い・円売りの支援材料となったもよう。このほかに6月経常収支は3363億円の黒字で、5カ月連続経常黒字となった。ドル円は96.96円まで上値を伸ばしたが97円大台回復には至らず96.60円付近に押し戻されるなど、小幅上昇にとどまった。クロス円も買いが先行し、ユーロ円は129.23円、ポンド円は150.13円、NZドル円は77.16円、加ドル円は92.99円まで上値を伸ばした。ただ、ドル円が伸び悩んだことや日経平均が上げ幅を縮小したこともあり、クロス円もその後は高値から離れての推移となった。ドルストレートは小動きながら、NYタイムのドル安基調を維持し、ユーロドルは1.3330ドル付近、ポンドドルは1.54ドル後半で底堅い動きとなった。
また、豪ドルは買いが先行した後、さえない豪7月雇用統計の結果を受けて反落。豪7月就業者数は、市場予想の6000人増に反して、1万200人減となった。豪ドル/ドルは昨日の高値を上回り0.9036ドルまで、豪ドル円は円売りの流れから87.52円まで豪ドル買いが先行したが、同指標の発表後に豪ドル/ドルは一時0.8973ドルまで下押し、豪ドル円は86円後半まで押し戻された。ただ、同失業率が市場予想の5.8%を下回る5.7%となったこともあって、豪ドルの下落も限定的にとどまると、豪ドル/ドルは0.90ドル付近に水準を戻した。東京午後=円相場、連日で引けにかけて動意付く 豪ドル堅調
東京タイム午後の為替市場は、豪ドルが買われた。発表された中国貿易収支で輸出や輸入の伸びが市場予想を上回ったことが背景。日銀金融政策決定会合では、マネタリーベースを年間60−70兆円増加させる金融政策が全員一致で維持された。現行の資産買入方針が継続される。結果公表後の円相場の反応はほとんど見られなかった。ただ、伸び悩みつつも反発していた日経平均が上げ幅を消し、下げ幅を拡大すると、戻していたドル円や一部のクロス円では一転して円買いが優勢となっている。ドル円は6月19日以来の安値を更新した。
連日で大引けにかけた日経平均の動きに円相場が振らされる展開が続いているものの、はっきりとしたテーマ性のある動きでもない。ポジション調整主体だろう。
豪ドル/ドルは7月30日以来の高値となる0.9092ドルまで上昇。豪ドル安基調に若干調整が入っていたなかで、中国貿易収支も後押しとなった。その他の通貨は対ドルで小動き。NZドル/ドルは0.79ドル半ば、ユーロドルは1.33ドル前半、ポンドドルは1.55ドルちょうど付近で横ばいだった。
ドル円は96.17円、ユーロ円は128.34円まで円買いが優勢となっており、それぞれ昨日の安値を下回った。加ドル円も92.34円まで下げたほか、ポンド円は149.15円まで伸び悩み。豪ドル円は87.86円の高値から87.40円付近まで上げ幅を削っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月26日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】日・1月鉱工業生産速報値:前月比+4.2%で市場予想を上回る(08:51)
-
[NEW!]ユーロドル 1.2170ドル割れ、再び日足一目・雲の中に入り込む(08:45)
-
[NEW!]ドル円106.41円までじり高、昨日高値106.40円を上回る(08:39)
-
[NEW!]米1月耐久財受注、1-3月期GDPの強い成長を示唆(08:35)
-
[NEW!]ドル円106.39円までじり高、SGX日経225先物は29630円でスタート(08:35)
-
[NEW!]ドル円やクロス円、買い先行 ドル円は106.37円まで上昇(08:30)
-
円建てCME先物は25日の225先物比570円安の29620円で推移(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、大企業製造業の想定為替レート106.42円の攻防に要注目か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ559.85ドル安(速報)、原油先物0.15ドル高(07:53)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%安、対ユーロ0.33%安(07:52)
-
NY金先物は続落、米長期金利上昇を嫌気(07:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、3日続伸(07:04)
-
【速報】NZ・1月貿易収支は-6.26億NZドル(06:50)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29560円、通常取引終値比630 円安(06:39)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(05:55)
-
2月25日のNY為替・原油概況(05:48)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:40)
-
米株式相場下げ止まる、ダウ317ドル安(04:31)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ339ドル安、原油先物0.07ドル高(04:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 伸び悩む(04:06)
-
NY外為:ドル上昇、米10年債債利回り1.61%へ急伸、7年債入札の悲惨な結果受け(03:54)
-
ドル買い・円買い、ドル円は106円近辺に押し戻し(03:43)
-
ドル円は伸び悩む、クロス円の下落が重し(03:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)