
-
FXニュース:2014年04月11日(金)20時00分
東京為替サマリー(11日)
■東京午前=ドル円は売り先行も103円前半では底固さ示す
東京タイム午前では、海外市場の流れを引き継ぎリスク回避の円買いが先行した。米株式市場の大幅下落を背景に、日経平均は一時400円を超える下げ幅を示現。約半年ぶりの安値水準となる13885円まで下落した。日米の株価が大幅に下落するなど、リスク回避ムードが強いなか、ドル円は101.32円まで下押して昨日の安値をわずかに下回った。もっとも、日経平均が下げ幅を縮小させたことや、株安に対するドル円の下落が限られ底固さを示したこともあり、値ごろ感からの買いにも支えられて101.71円まで買い戻された。クロス円も売りが先行したが反発。ユーロ円は140.72円を安値に141.29円、ポンド円は169.98円から170.54円まで持ち直した。ユーロドルはNYタイムから堅調地合いを引き継ぎ、1.3890ドル前後と高値圏で推移し、ポンドドルはユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りの動きが重しとなって、1.67ドル後半で伸び悩んだ。発表された中国3月消費者物価指数(CPI)は前年比で市場予想通りの+2.4%となり、同3月生産者物価指数(PPI)は-2.3%と、市場予想の-2.2%をやや下回った。ほぼ予想通りの結果に市場の反応は限定的だった。
オセアニア通貨は軟調な推移が継続。金融市場全体でリスク回避ムードが強く、豪ドル/ドルは0.9363ドル、NZドル/ドルは0.8624ドル、豪ドル円は95.06円、NZドル円は87.64円まで下落した。■東京午後=全体的に小動き、終盤に円安進展の場面も
東京午後のドル円・クロス円は小動き。株安の調整と並行して進んだ午前後半の円売りも、株価の上値が重くなったことから一服した。日経平均は、後場に節目の1万4000円台を回復する局面があった。ただ、大台定着に失敗すると直ちに押し戻されるなど苦しい展開に。ドル円・クロス円は、さえない株価動向に上値を押さえられながらも、手掛かりとなりそうな材料が限られる中で動意は鈍かった。G20財務相・中央銀行総裁会議が開催中であるほか、来週の中国1-3月期GDPの結果を見極めたいとの思いも、積極的な取引を手控えさせたもよう。
ドル円は101.60円前後、ユーロ円は141円前半、ポンド円は170円前半、加ドル円は92.90円近傍、スイスフラン円は116円付近でこう着感の強い値動きが続いた。オセアニア通貨は、さえない上海総合株価指数を受けていく分重さを感じながらの推移となったが、それでも午前の値幅を広げるような動きにはならず。豪ドル円は95円前半、NZドル円は87円後半で上下動した。ただ株式市場が引けた後に、ドル円は101.89円、ユーロ円は141.57円までレンジ上限を広げるなど、円売りが進展する場面もあった。
ドルストレートも小動き。材料難の中、クロス円の動向に連動するのがせいぜいで、ユーロドルは1.38ドル後半、ポンドドルは1.67ドル後半で主体性のない展開が続いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月17日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は続伸、ユーロ高を意識した買いが入る(10:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ164.68ドル高(速報)、原油先物0.38ドル安(09:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.15%安(09:23)
-
【IMM:円売り持ち増】来週の注目:ECB理事会、米中古住宅・新築住宅販売件数(07:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ユーロドル、反発(06:03)
-
大証ナイト終値29800円、通常取引終値比70 円高(05:52)
-
[通貨オプション]短中期物でOP売り継続(04:55)
-
4月16日のNY為替・原油概況(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:10)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.12ドル安(03:22)
-
NY外為:フラン堅調、米財務省がスイスを為替操作国から除外(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み(02:08)
-
米国政府 「ワクチン接種、2億回以上に」(01:32)
-
NY外為:ユーロ高止まり、伊26日から規制緩和も(01:29)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル高、原油先物0.23ドル安(01:22)
-
NY外為:ポンド買い強まる、英ワクチン接種率高く回復期待(00:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、方向感欠く(00:05)
-
ユーロドル 1.1970ドル台、日通し高値の手前から失速(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ146ドル高、原油先物0.53ドル安(23:40)
-
【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報値、予想下回りドル買い後退(23:29)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数に注目(23:05)
-
【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り86.5(23:00)
-
【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)(22:37)
-
【市場反応】米3月住宅着工件数、15年ぶり高水準、ドル買い再燃(22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


ビットコイン/円-131088.006740706.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-1357.800061885.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-1210.800051643.6000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)