
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2014年09月25日(木)19時54分
東京為替サマリー(25日)
■東京午前=ドル円は109.34円まで上昇も円売り一巡
東京タイム午前は、海外市場の地合いを引き継ぎ、ドル高・円安が進んだ。NZドルはNZ準備銀行(RBNZ)の通貨高けん制を受け、1年ぶりの対ドル安値をつけた。
ドル円は、日経225先物の大証気配やSGXの堅調な寄り付きを受けて上昇。株式寄り付きを目前に109.34円と、先週末につけた直近高値109.46円を意識させる水準をつけた。ただ、その後は伸び悩み、資金決済が集中するゴトー日(5・10日)の仲値公示過ぎには、109.10円付近へ下押す場面も見られた。
クロス円でも円売りの強まる場面があった。ユーロ円は一時139.70円、ポンド円は178.50円、スイスフラン(CHF)円は115.58円まで小幅高。資源国通貨も、豪ドル円が一時96.95円、NZドル円が88.16円、加ドル円も98.73円とじり高。ただ、ドル円が株式寄り付き目前に高値をつけた後は伸び悩んだほか、対ドルで各通貨の上値が重く、クロス円の上値を抑えた。
対ドルでは各通貨軟調。ユーロドルは昨年7月以来の安値を1.2766ドルまで更新。ドラギECB総裁が、ユーロ圏の景況の弱さや、必要なら追加的な措置を取るとの見解に改めて言及した。ポンドドルは一時1.6316ドルと下値を探る動き。ドル/スイスフラン(CHF)は0.94CHF半ばで上下した。
NZドル/ドルはNZ準備銀行(RBNZ)が電子メールで「為替水準は正当化されず持続不可能」とNZドル高けん制の声明を発表したことから、昨年9月9日以来の0.8ドル割れとなり、0.7998ドルまで売られた。円安を先行させたNZドル円も16日以来の安値87.31円まで下落している。豪ドル/ドルも連れ安で2月以来の安値0.8818ドルをつけ、加ドルも1.1091加ドルまで加ドル安推移。豪ドル円も96.27円、加ドル円は98.43円まで円高方向へ押し戻された。スティーブンスRBA(豪準備銀行)総裁の「金融構造は順調に機能」など講演での発言は、金融政策の方向性への言及はなく市場動向に影響はなかった。■東京午後=小動きも、NZドル中心に対ドルで重い動き
東京タイム午後の為替相場は小動きながらNZドルを中心にドル高地合いが継続。引き続きNZ準備銀行(RBNZ)のNZドル高けん制の声明が重しとなり、NZドル/ドルは0.7972ドルまで一段安。同じくオセアニア通貨の豪ドル/ドルも0.8802ドルまで弱含んだ。米欧景況感・金融政策見通しの格差が鮮明になり、下落トレンドが続いているユーロドルは1.2756ドルまで下押し、昨年7月以来の安値をつけた。ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いが下支えとなるも、ポンドドルは1.6300ドルまで小幅安。シャフィクBOE副総裁の「英の景気回復は心強い」、「賃上げが生産性上昇伴えば利上げ遅らせることも可能」、「欧州は英経済にとって大きなリスク」などの発言が伝わったが、ポンド相場への影響は見られなかった。
午後に入り、ドル円は月末を控えた実需の売買は一巡したが、ドル高基調が続く中で109.10円台を中心に底堅く推移。後場の日経平均が上げ幅を200円超に拡大するなど堅調な動きが続いたことも、ドル円の下支えとなった。ドル円の上昇が一服した一方で、円以外の主要通貨は対ドルでの売りが継続し、クロス円は重い動きに。NZドル円は87.07円まで下げ幅を拡大し、豪ドル円は96.15円、ユーロ円は139.30円、ポンド円は178.02円、加ドル円は98.41円まで軒並み安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月25日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY金先物は欧米株高を意識して弱含み(07:37)
-
[NEW!]米国債利回り曲線がスティープ化、投資家が強い景気回復織り込む(07:32)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、続伸(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
クロス円、堅調 ダウ平均は史上最高値を更新(06:32)
-
[通貨オプション]変動率、1カ月ぶり高水準(05:55)
-
大証ナイト終値30100円、通常取引終値比460 円高(05:43)
-
2月24日のNY為替・原油概況(05:36)
-
欧州主要株式指数、上昇(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ438ドル高、原油先物1.55ドル高(04:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 小動き(04:05)
-
NY外為:ドル買い再燃、米5年債入札は低調(03:29)
-
NY外為:リスクオン、米株式相場の回復に連れ(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ271ドル高、原油先物1.55ドル高(02:27)
-
ダウ280ドル高、パウエルFRB議長証言受け(02:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上げが一服(02:04)
-
NY外為:ドル買い一服、パウエル議長が下院証言で金融緩和維持を強調(01:39)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:44)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ53ドル安、原油先物1.21ドル高(00:30)
-
【市場反応】米1月新築住宅販売件数、予想外に増加、ドル買い(00:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:07)
-
【速報】米・1月新築住宅販売件数は予想を上回り92.3万戸(00:00)
-
【NY為替オープニング】米債利回り上昇でドル買い再開(23:46)
-
【まもなく】米・1月新築住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)(23:43)
-
NY外為:ドル・円200DMA突破、米10年債利回り1.4%台(23:14)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)