
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2015年01月14日(水)07時15分
■NY為替・13日=円全面高 ドル円は117円半ば
NYタイムは円が全面高。前日引け後に発表された米非鉄大手アルコアの決算内容も好感され、米株式市場は買いが先行。株高を受けて米長期金利は一時1.95%手前まで上昇した。ただ、株高・債券安のなかで形成されやすい円売りの流れは一向にみられなかった。テクニカル面も意識されたユーロ円のじり安が相場を引っ張るなか、朝方の高値から一時400ドル以上も下落してマイナス圏へ沈んだダウ平均の動きを嫌気して円買いが加速。ドル円は118.80円付近から117.53円までふるい落とされ、昨年12月17日以来の安値を更新した。米労働省が発表した11月の米求人労働異動調査(JOLTS)では、求人件数が2001年1月以来の高水準まで拡大したが手掛かりになっていない。
ユーロ円は一貫して売りに押され、138.34円まで一段安で推移。ポンド円は英インフレ指標発表後の下落から戻してつけた180.10円を高値に、178.11円まで2円近く反落した。豪ドル円は95.82円、NZドル円は90.76円、加ドル円は98.17円、スイスフラン(CHF)円は115.18円までレンジ下限を拡大。株価の下げ止まりで終盤に円買いの動きは緩和したが、結局、米株価指数は3営業日続落となり、ドル円・クロス円の戻りを抑えた。
ユーロドルはユーロ円の下げが多分に影響して1.1753ドルまで下値を広げ、8日につけた直近安値をわずかに割り込んだ。翌日にEU司法裁判所が、2012年にECBが実施した債券購入プログラム(OMT)に対する法的見解を公表する予定であることも取引を慎重にさせ、ユーロ自体の動意は限定的。ポンドドルは一時1.5180ドル近辺まで反発。英12月消費者物価指数は2000年5月につけた過去最低水準に並んだが、カーニーBOE総裁がこれ以上の刺激策は必要ないと発言したこともきっかけに買い戻された。総裁は一段の物価下落を回避する必要性には言及しつつ、短期的な物価の下落は好材料との見解を示した。
豪ドル/ドルが0.81ドル半ばで下げ渋る一方、NZドル/ドルは0.7713ドルまで売られた。豪ドル/NZドルでの、豪ドル高・NZドル安が反映されている。ドル/加ドルは1.1926加ドルまで対ドルで反発。一時44.20ドルまで下値を広げたNY原油先物が、持ち直したことで加ドル安の流れも巻き戻された。
7時現在、ドル円は117.93円、ユーロドルは1.1773ドル、ユーロ円は138.83円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
ドル円107.03円まで上げ幅拡大、107.00円のドル売りオーダーをこなす(20:41)
-
ドル円 昨年8/14以来の107円台復帰に迫る(20:28)
-
ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで(20:03)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上値重い(20:03)
-
ドル円106.96円までじり高、昨日高値に面合わせ(19:36)
-
ドル円106.94円までじり高、米10年債利回りが1.44%台へ上昇(19:30)
-
ドル・円は高値もみ合い、欧州通貨は上昇基調を維持(19:14)
-
NY為替見通し=米2月ADP雇用報告とISM非製造業景況感指数に要注目か(19:10)
-
【速報】ユーロ圏・1月生産者物価指数は予想を下回り0.0%(19:00)
-
ユーロドル1.2106ドル前後まで上昇、ECB関係筋の発言で(18:41)
-
【速報】英・2月サービス業PMI改定値は49.5に下方修正(18:30)
-
ドル・円は上値が重い、欧州通貨に動意(18:19)
-
【速報】ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値は45.7に上方修正(18:03)
-
ユーロドル1.2077ドル前後、2月ユーロ圏サービスPMI改定値は上方修正(18:03)
-
【速報】独・2月サービス業PMI改定値は45.7に下方修正(17:56)
-
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも(17:53)
-
ハンセン指数取引終了、2.70%高の29880.42(前日比+784.56)(17:28)
-
ユーロドル、買い一服 米長期金利の上昇が重しに(17:25)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも(17:15)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み(17:04)
-
ユーロドル、しっかり 対欧州通貨などでドル売りが進む(16:42)
-
日経平均大引け:前日比150.93円高の29559.10円(16:34)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
【速報】スイス・2月消費者物価指数は予想を下回り-0.5%(16:31)
-
上海総合指数1.95%高の3576.905(前日比+68.314)で取引終了(16:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)