
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2016年08月24日(水)22時08分
【NY為替オープニング】イエレンFRB議長講演控え調整続く
◎ポイント
・米公定歩合議事録、全12地区連銀総裁のうち8地区連銀が利上げ支持
・NY原油、前日比0.99ドル安
・米・6月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、5月:+0.2%)
・米・7月中古住宅販売件数(予想:550万戸、6月:557万戸)
・米財務省5年債入札(340億ドル)
・南アランド対ドル、3週間ぶり安値、財務相更迭懸念24日のニューヨーク外為市場では引き続き26日に予定されているカンザスシティー連銀主催のシンポジウムでのイエレンFRB議長の講演を睨んだ調整が予想される。本日は6月FHFA住宅価格指数、7月中古住宅販売件数など住宅関連指標が相場材料となる。本日はまた、週次在庫統計を受けた原油動向を睨んだ展開となる。一方、世界的に信頼を得た南アフリカのゴーダン財務相が更迭されるとの懸念も再燃しており、行方を睨んだランドの動向にも注視が必要か。
米商務省が23日に発表した7月新築住宅販売件数は前月比+12.4%の65.4万戸と、減少予想に反し、6月58.2万戸から増加。2007年10月以降ほぼ9年ぶりで最高となった。新築住宅の販売件数は住宅販売全体に占める割合が小さいが契約時点での統計となるため、住宅市場の先行指標として注目される。住宅市場は今後も順調に回復を示す可能性が示唆された。6月FHFA住宅価格指数、7月中古住宅販売件数にも期待が集まる。
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した7月の公定歩合議事録の中で、全12地区連銀のうち8地区連銀が利上げを主張したことが明らかになった。FRBが約10年ぶりの利上げに踏み切った昨年12月以来で最高。いくつかの地区連銀は堅調な消費とともに、住宅セクターの改善を特に指摘している。消費とともに住宅の改善が本年の経済をけん引すると見ているようだ。
労働生産の低迷など、米国の経済やインフレ見通しに不透明感が存続する。一方、労働市場が最大雇用に近づき、インフレが下げ止まっているのは確か。テクニカル的にも年内の利上げの環境は整いつつあるように見える。連邦公開市場委員会(FOMC)が政策調整を決定するには、雇用とインフレの条件を満たすことに加えて、テクニカル的に市場が70%以上FOMCの調整を織り込み、さらに、公定歩合会合でも、大半の地区連銀が公定歩合における調整を支持する必要があるようだ。実際、連邦公開市場委員会(FOMC)が10年ぶりの利上げに踏み切った昨年12月FOMC直前の10月の公定歩合議事録では12地区中、9地区連銀が利上げを主張していた。金利先物市場が12月の利上げを70%近く織り込めば、年内の利上げの環境が一段と整う。
イエレンFRB議長による利上げへのヒントを投資家は期待し、ドルは堅調な推移が予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円46銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1107ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。 ドル・円100円25銭、ユーロ・ドル1.1267ドル、ユーロ・円112円95銭、ポンド1.3229ドル、ドル・スイスは0.9665フランで寄り付いた。Powered by フィスコ
2021年03月02日(火)の最新のFXニュース
-
NY為替見通し=新型コロナウイルス救済法案とFRB高官の発言に要注目か(19:08)
-
米長期金利強含みドル買い優勢気味(19:06)
-
ユーロドル1.2007ドル前後、ユーロ圏2月インフレ率は予想通り(19:02)
-
【速報】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値は予想通り+0.9%(19:01)
-
【まもなく】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)(18:48)
-
ドル・円は106円80銭台で小動き(18:14)
-
ユーロドル1.2012ドル前後、2月独雇用統計は悪化(17:58)
-
【速報】独・2月失業率は予想通り6.0%(17:57)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、日本株安で円買いも(17:52)
-
ユーロドル1.2010ドル前後、1.1950-90ドルには断続的に買いオーダー(17:36)
-
ユーロドル1.1999ドルまでじり安、1.2000ドル割れのストップロスをヒット(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、1.21%安の29095.86(前日比-356.71)(17:17)
-
ドル・円は上げ渋り、日本株安で円買いも(17:15)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない(17:04)
-
クロス円は軟調、ダウ先物のさえない動きも重し(16:55)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ユーロドル1.2008ドルまでじり安、独小売売上高悪化や昨日の仏中銀総裁発言が重石(16:21)
-
ユーロドル 1.2017ドル近辺で上値が重い、独小売売上高は予想以上に悪化(16:12)
-
上海総合指数1.21%安の3508.591(前日比-42.809)で取引終了(16:10)
-
【速報】独・1月小売売上高は予想を下回り-4.5%(16:01)
-
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も米当局者のハト派姿勢を材料視(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6762.27で取引終了(15:38)
-
豪10年債利回りは上昇、1.722%近辺で推移(15:37)
-
東京マーケットダイジェスト・2日 ユーロ安・株安(15:36)
-
豪ドルTWI=64.1(+0.2)(15:35)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)