
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2016年11月04日(金)18時33分
来週のドル・円「ドルはやや堅調推移か、トランプ・リスク解消で買い安心感も」
[ドル・円]
来週のドル・円はやや堅調推移か。市場関係者の過半数は、8日の米大統領選でクリントン候補が勝利し、12月利上げを見込んでドルが強い動きを見せる相場展開を予想しているようだ。ただ、連邦捜査局(FBI)による私用メール問題の捜査再開を受け、直近の支持率調査では共和党トランプ候補がクリントン候補を上回るケースも散見されている。大統領選挙の勝敗は予測困難となりつつあり、市場参加者の多くは結果判明を待つ状況となりそうだ。実際の選挙で大きな問題が生じなければ、日本時間9日昼ごろには大勢が判明すると予想されており、それまではドル・円を含めた主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くことになりそうだ。
クリントン氏が大統領選を制した場合、米連邦準備制度理事会(FRB)による12月利上げを織り込む動きとなる見通し。結果判明までドル買いが抑えられる反動で、安心感からドルは一気に上昇する可能性がある。
逆に、トランプ氏勝利なら英国民投票後のような世界的な規模で市場が混乱する可能性がある。リスク回避の動きが広がり、円急騰の相場展開もあり得る。ドル・円は99円付近が短期的な下値メドになるとみられている。その後の状況によっては円高継続を想定する必要もありそうだ。
【米大統領選】(8日投票)
全米各州で行われる選挙で大きな問題が生じなければ、日本時間9日午後には大勢が判明する見込み。民主党クリントン候補が国務長官時代に私用メールを使っていた問題に関連し、連邦捜査局(FBI)は新たに入手した情報について捜査を再開した。
足元の支持率調査では共和党トランプ候補の逆転を示すものもあり、選挙結果を予測することは困難となりつつある。【米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値】(11日発表予定)
11月は87.3と10月の87.2から上振れが予想される。市場コンセンサスを上回れば12月利上げ期待を後押しする材料となり、ドル買いに振れるだろう。ただ、足元では速報値が予想を下振れるケースが続いており、引き締め観測を弱める可能性もあろう。・予想レンジ:99円00銭−107円00銭
・11月7日-11日に発表される主要経済指標については以下の通り。○(米)10月労働市場情勢指数 7日(月)日本時間8日午前0時発表予定
・9月実績は-2.2
参考となる9月実績は-2.2で8月の-1.3から悪化した。10月雇用統計は9月実績との比較である程度改善すると予想されているが、複数の項目で9月並みの水準になると予想されており、指数は引き続きマイナスとなる可能性が高い。○(日)9月経常収支 9日(水)午前8時50分発表予定
・予想は、+1兆9979億円
参考となる8月実績は+2兆8億円。原油安によって貿易収支が改善したことが要因。
第一次所得収支は+1兆9853億円。円高による証券投資収益の減少で黒字額は前年同月比でやや縮小した。9月については貿易収支の大幅な改善は期待できないものの、黒字額は8月実績と同程度になる見込み。○(日)9月機械受注 10日(木)午前8時50分発表予定
・予想は、前月比-2.0%
参考となる8月実績は前月比-2.2%だったが、市場予想を上回った。製造業の受注が減少したが、外需は増加した。9月分については交通、物流インフラ整備向けの投資増加が期待されているが、内需は伸び悩んでおり、前月比で減少する可能性がある。○(日)10月国内企業物価指数 11日(金)午前8時50分発表予定
・予想は、前年比-2.6%
参考となる9月実績は、前年比で-3.2%。下落率は縮小しつつある。石油・石炭製品や非鉄金属、電力・都市ガス・水道の下落率が大きかった。10月については、エネルギー、素材関連のコスト低下は一服するとみられており、下落率は9月実績を下回る見込み。市場予想は妥当な水準か。○(米)11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報 11日(金)日本時間12日午前0時発表予定
・予想は87.3
参考となる10月確報値は87.2で速報値87.9を下回った。金利上昇への警戒感が高まっているとの見方は少なく、米大統領選の行方や雇用情勢に対する不安が消えていないことが要因。11月については大統領選の不透明感が増していることから、雇用情勢が多少良くなっても大幅な改善は期待できない。○日米の主な経済指標の発表予定は、9日(水):(米)9月卸売売上高
Powered by フィスコ
2021年01月19日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり安(02:06)
-
ドル円 上値重い、103.66円まで日通し安値を更新(00:47)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:05)
-
ユーロスイスフラン 1.07フラン半ば、露はナワリヌイ氏を30日間拘留(23:13)
-
カナダドル円 81円前半、80円台の一目・雲が支持帯となるか注目(22:39)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、戻り鈍い(22:06)
-
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(20:31)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服(20:08)
-
ドル・円は103円73銭から103円84銭で推移(20:04)
-
手掛かり材料難で全体的に小動き(19:07)
-
NY為替見通し=キング牧師誕生日で閑散取引か(19:00)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは戻りが鈍い(18:18)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、欧米株安観測でドルに買い(17:47)
-
ハンセン指数取引終了、1.01%高の28862.77(前日比+288.91)(17:22)
-
ドル・円は下げ渋り、欧米株安観測でドルに買い(17:20)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い(17:07)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
豪S&P/ASX200指数は6663.04で取引終了(16:22)
-
豪10年債利回りは下落、1.068%近辺で推移(16:18)
-
豪ドルTWI=63.4(-0.4)(16:18)
-
上海総合指数0.83%高の3596.013(前日比+29.635)で取引終了(16:17)
-
ドル・円は上げ渋りか、米新政権への期待感も欧州政治を不安視(15:41)
-
ユーロドル、1.2080ドル手前まで下げ渋り 1.20ドル台半ばはサポート並ぶ(15:33)
-
ユーロドル、1.2080ドル手前まで下げ渋り 1.20ドル台半ばはサポート並ぶ(15:33)
-
日経平均大引け:前週末比276.97円安の28242.21円(15:12)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)