
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2017年06月29日(木)22時26分
【NY為替オープニング】リスクオン、世界の中央銀行が楽観的に
◎ポイント
・メルケル独首相「G20声明で成長を含むことを望む」
・ユーロ・ドル、1.14ドル台
・米・1-3月期GDP確定値予想外の上方修正
・ユーロ圏・6月景況感指数111.1(予想:109.5、5月:109.2)
・独・6月消費者物価指数速報値:前年比+1.6%(予想:+1.4%、5月:+1.5%)
・米・1-3月期GDP確報値(前期比年率予想:+1.2%、改定値:+1.2%)
・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:24.1万
件)
・ブラード米セントルイス連銀総裁講演(ロンドン、米国経済と金融政
策)29日のニューヨーク外為市場では、米国に続き、欧州や英国の中央銀行が金融政策でタカ派に転じつつあり、ユーロやポンドが上昇。必然的に、ドルが比較的安くなった。朝方発表された米国の1-3月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+1.4%と、予想外に改定値+1.2%から上方修正された。世界の中央銀行がタカ派姿勢を強めていることは、回復が進んでいる証拠。また、昨日米連邦準備制度理事会(FRB)が発表したストレステストの結果を受けて、大手銀が早速増配や自社株買いの計画を発表。株主還元の規模がアナリスト予想を上回る大規模なもので、株式相場の上昇をけん引していることもリスク選好の動きに拍車をかける。
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁はECBフォーラムで、強く、広範にわたる経済の回復を強調したほか、デフレからリフレに移行しつつあると指摘。また、インフレを抑制している要因は一時的なものとの見解を示したため、ECBのテーパリング観測が強まり、ユーロの買戻しに拍車をかけた。関係者が、27日のドラギ総裁の発言は、ユーロ圏経済の力強さの認識を強調する一方で、金融面での支援がなお必要だとの警告する中立の姿勢を目指したもので、「市場は間違えてとらえている」と弁明。しかし、「ECBが資産購入プログラムの規模を早くて9月にも縮小する」との市場の見方を払しょくすることはできなかった。本日発表されたユーロ圏の6月景況感指数111.1と2007年8月来で最高。ドイツの6月消費者物価指数速報値も前年比+1.6%と、予想外の5月+1.5%から上昇し、ECBのテーパリングを正当化する。
このフォーラムで、英国中央銀行のカーニー総裁は、緩和策をいくらか解消する必要性に言及。カーニー総裁は前回の金融政策会合後、英国のEU離脱が経済に与える影響が不透明で引き締め協議は時期尚早との考えを表明していたため、短期間に方針を転換したことになる。英国中央銀行は直近の会合で、利上げを主張した委員が予想外に増えたことから年内の利上げ観測が浮上。カーニー総裁の発言を受けて、利上げ観測が再燃しポンド買い要因になった。
米国では、インフレが低下傾向にあることは懸念材料となっている。しかし、イエレンFRB議長は一時的項目が影響していると、タカ派姿勢を維持。米連邦公開市場委員会(FOMC)は年内あと1回の利上げを予想している。1-3月期国内総生産(GDP)確定値も年内のあと一回の利上げを後押し。米金利先物市場での12月の利上げ確率は初めて50%を超えた。ドル指数もいったん下げ止まった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円14銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0825ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円112円68銭、ユーロ・ドル1.1407ドル、ユーロ・円128円53銭、ポンド1.2971ドル、ドル・スイスは0.9583フランで寄り付いたPowered by フィスコ
2021年02月27日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 一段安(04:04)
-
[NEW!]NY外為:ユーロ下落、ECBは国債購入拡大求める意見も(04:02)
-
NY外為:ドル・円続伸、200DMA上回り一段高も、ダウ下げ幅縮小(02:49)
-
ユーロドルさえない、ユーロポンドでのユーロ売りも重し(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ161ドル安、原油先物1.16ドル安(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 堅調(02:05)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、BOE副総裁は金融緩和維持の姿勢(01:44)
-
ドル買い優勢、ドル円は106.68円まで上昇(01:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ438ドル安、原油先物1.64ドル安(00:49)
-
ドル円 106.60円まで上昇、昨年8/28以来の高値(00:48)
-
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドルじり高(00:40)
-
ドル円、底堅い 一時106.54円まで上げる(00:33)
-
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開が継続(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:06)
-
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り76.8(00:01)
-
【速報】米・2月シカゴPMIは予想を下回り59.5(23:45)
-
【まもなく】米・2月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)(23:43)
-
【市場反応】米1月コアPCE価格指数、予想外に上昇、ドルじり高(23:35)
-
ドル・円106.31円、米1月コアPCE価格指数は予想上回る(22:52)
-
ドル円106.25円近辺で小動き、米指標はほぼ予想通り(22:38)
-
米・1月前渡商品貿易収支(22:37)
-
【速報】米・1月卸売在庫速報値は予想を上回り+1.3%(22:34)
-
【速報】米・1月コアPCE価格指数は予想を上回り+1.5%(22:32)
-
【まもなく】米・1月コアPCE価格指数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)