
-
FXニュース:2017年08月03日(木)06時32分
NY為替・2日=ドル円、米利回りに連動しレンジの上下を更新
NYタイムのドル円は米長期債利回りの動きに連動し、本日のレンジの上下を更新した。米10年債利回りが2.281%まで上昇したことで、ドル円は110.98円まで上がり本日の高値を更新した。しかしクォータリー・リファンディングの詳細で、米連邦準備理事会(FRB)が国債買い入れ縮小の対応を検討し始めたことを発表したものの、超長期債発行については発表をしなかったことで、利回りが低下し始めると、ドル円も徐々に上値が重くなり110.29円まで下がり本日の安値を更新した。その後はドル売りも長続きはせずに110円後半まで戻された。
米7月ADP全国雇用者数は+17.8万人と市場予想を下回るも、前月分は+15.8万人から+19.1万人に上方修正された。ここ最近ADPと週末に発表される雇用統計は指標結果に開きがあるため、為替市場は反応薄だった。メスター米クリーブランド連銀総裁は年内に3回の利上げが妥当で、弱いインフレ状況下でも利上げを支持すると発言し、ウイリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁は今秋のバランスシートを縮小することを支持すると発言したが、目新しいものはなく市場は反応薄だった。ユーロドルはドラギECB総裁が7月のECB理事会後の記者会見で、秋の政策会合で金融引き締めについて議論するとしていることもあり、堅調に推移していたが1.1880ドル近辺を超えるとストップロスを巻き込み1.1910ドルまで一気に上昇した。しかしユーロドルもドル円同様に上値達成後、徐々に1.18ドル半ばまで値を戻した。ポンドドルは英7月建設業PMIが市場予想を下回る51.9と、昨年8月以来の低水準となったことで小動きだったが、ユーロドルの上昇につられ1.3251ドルまで上値を伸ばした。しかし明日にスーパーサーズデイをひかえていることで動きづらく、1.32ドル前半でもみ合いになった。
クロス円はLDN序盤に上昇しユーロ円は昨年2月以来の高値となる131.40円、ポンド円は146.76円まで上値を拡げたが、ドル円が下がってくると共に下落し、ユーロ円は131円前後、ポンド円は146円前半で、ほぼ本日のレンジの真ん中で取引された。
資源国通貨はまちまちだった。本日発表されたNZ4-6月期の雇用指標で、就業者数が前期比-0.2%と予想+0.7%を下振れしたNZドルは、依然上値が重く対ドルでは0.74ドル前半、対円では82円前半を中心とした動きだった。豪ドルは対NZドルで買いが出ていることもあり、対ドルは0.79ドル後半、対円は88円前半で堅調だった。米国の週間原油在庫が発表され、原油の取り崩し幅が市場予想よりも下回ったことを受けて、原油価格が下がり加ドルは売られた。ドル加ドルは1.2593加ドル、加ドル円は87.72円まで加ドルが売られた。しかしガソリン在庫が市場予想より大幅な取り崩しになり、尚且つガソリン需要も過去最高だったことが発表されると、原油価格の上昇と共にドル加ドルは1.25加ドル半ば、加ドル円も88円台まで戻した。
6時現在、ドル円は110.72円、ユーロドルは1.1856ドル、ユーロ円は131.27円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
-
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
-
大証ナイト終値29150円、通常取引終値比390 円高(06:38)
-
[通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで(05:55)
-
3月5 日のNY為替・原油概況(05:40)
-
【速報】米・1月消費者信用残高は-13.15億ドル(05:05)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)