
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2017年08月10日(木)17時24分
来週のドル・円「ドル・円はもみあいか、地政学的リスクに対する警戒感は強まる可能性」
[ドル・円]
来週のドル・円はもみあいか。北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐり米朝間の対立が激化しつつあり、軍事衝突に発展する可能性があることから、リスク回避のドル売り材料となっている。一方、市場参加者は米連邦準備制度理事会(FRB)によるバランスシートの早期縮小と利上げ継続を想定している。米7月小売売上高などの主要経済指標を点検し、米金融政策の今後の方針を見極める展開となりそうだ。ミサイル発射で米国への挑発を続ける北朝鮮に対し、トランプ米大統領は「世界が見た
こともないような炎と怒りに直面する」などと発言。それに対し北朝鮮の朝鮮人民軍戦略
軍はグアム周辺地域を「火星12」(中長距離弾道ミサイル)で包囲射撃する作戦計画を慎
重に検討していると応じた。こうした両国の対立で朝鮮半島有事への警戒感は高まっており、短期的にはリスク回避の円買いが続きそうだ。一方、米経済指標では15日発表の7月小売売上高が材料視される見通し。3カ月ぶりのプラスが見込まれており、予想通りなら個人消費の増大により米経済の成長持続が期待さ
れ、利上げ継続への思惑が広がりそうだ。ただ、FRBのバランスシート縮小や追加利上げなどの金融正常化に関しては、タイミングや正当性について懐疑的な見方が少なくない。7月25-26日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨は16日に公表されるが、ハト派寄りのトーンが強い場合、ドルの先高観はやや後退する可能性がある。なお、一部の国内投資家や事業法人などは18日頃まで夏季休暇に入ることから、ドル安
局面でもドルを買い戻す投資家が少なくなり、ドル・円相場の下支えは難しくなるとの見
方がある。1ドル=110円を下回る状態が続いた場合、ドル・円の想定レンジは110-115円から108-113円に移行する可能性がある。【米・7月小売売上高】(15日発表予定)
15日発表の米7月小売売上高は前月比+0.4%と、6月の-0.2%から改善が見込まれる。想
定通り3カ月ぶりのプラスとなれば、成長持続を背景に連邦準備制度理事会(FRB)によるバランスシート縮小と利上げ継続への期待が高まり、ドル買い材料になりそうだ。【米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表】(16日公表予定)
7月25-26日に開催されたFOMC会合の議事要旨は16日(日本時間17日3時)に公表される。前回のFOMCでは市場の予想通り、現行の金融政策の据え置きが決定された。9月の着手が見込まれるバランスシート縮小について、FOMCの声明で「比較的早期に」とされた経緯などが注目されそうだ。・予想レンジ:108円00銭−112円00銭
・8月14日-18日に発表される主要経済指標の見通しについては以下の通り。○(日)4-6月期国内総生産一次速報値 14日(月)午前8時50分発表予定
・予想は前期比年率+2.5%
公共投資と消費、設備投資の寄与度が高まるとの見方が多いようだ。今年4-6月期の実質
国内総生産(GDP)は前期比年率+2%台の成長が予想されており、6四半期連続のプラス成長となる。外需は伸び悩んでいるが、民間消費と設備投資の伸びが加速し、成長率の押し
上げに寄与するものとみられる。○(米)7月小売売上高 15日(火)午後9時30分発表予定
・予想は+0.4%
参考となる6月実績は前月比-0.2%となり、2カ月連続でマイナス。ガソリンスタンド、
衣料品店、スーパーでの売上高が減少した。7月については反動増が予想されるが、雇用や
所得環境は特に変わっていないこと、オンラインの売上高に大きな変化はないとみられて
いることから、小幅な増加にとどまる可能性がある。○(米)7月住宅着工件数 16日(水)午後9時30分発表予定
・予想は122.5万戸
参考となる6月実績は121.5万戸で5月改定値を上回った。一戸建ては前月比+6.3%、5世帯以上の集合住宅は同比+15.4%。7月については6月の住宅建設許可件数が増加していることから、6月実績をやや上回る可能性がある。市場予想は妥当な水準か。○(日)7月貿易収支 17日(木)午前8時50分発表予定
・予想は、+3805億円
参考となる7月上中旬分の貿易収支は+56.26億円、黒字額は前年同期比-94.4%。前年7月の貿易収支は最終的に+5045億円となったが、今年については輸入額の伸びは輸出額を上回っていることから、貿易黒字額は前年同月を下回る見込み。○(米)8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報 18日(金)午後11時発表予定
・予想は、94.0
参考となる7月確報値は93.4で、速報値93.1から上方修正された。景気現況指数と消費者期待指数確報値は上方修正された。8月については雇用の改善が続いていることや追加利上げの影響は特にないことから、7月確報値に近い水準になるとみられる。○主な経済指標の発表予定は、15日(火):(米)8月NY連銀製造業景況指数、(米)6月
企業在庫、(米)6月対米証券投資状況、16日(水):(米)7月建設許可件数、(米)FOM
C議事要旨公表、17日(木):(米)8月フィラデルフィア連銀景況調査、(米)7月鉱工業
生産・設備稼働率Powered by フィスコ
2021年02月27日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ユーロ下落、ECBは国債購入拡大求める意見も(04:02)
-
NY外為:ドル・円続伸、200DMA上回り一段高も、ダウ下げ幅縮小(02:49)
-
ユーロドルさえない、ユーロポンドでのユーロ売りも重し(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ161ドル安、原油先物1.16ドル安(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 堅調(02:05)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、BOE副総裁は金融緩和維持の姿勢(01:44)
-
ドル買い優勢、ドル円は106.68円まで上昇(01:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ438ドル安、原油先物1.64ドル安(00:49)
-
ドル円 106.60円まで上昇、昨年8/28以来の高値(00:48)
-
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドルじり高(00:40)
-
ドル円、底堅い 一時106.54円まで上げる(00:33)
-
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開が継続(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:06)
-
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り76.8(00:01)
-
【速報】米・2月シカゴPMIは予想を下回り59.5(23:45)
-
【まもなく】米・2月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)(23:43)
-
【市場反応】米1月コアPCE価格指数、予想外に上昇、ドルじり高(23:35)
-
ドル・円106.31円、米1月コアPCE価格指数は予想上回る(22:52)
-
ドル円106.25円近辺で小動き、米指標はほぼ予想通り(22:38)
-
米・1月前渡商品貿易収支(22:37)
-
【速報】米・1月卸売在庫速報値は予想を上回り+1.3%(22:34)
-
【速報】米・1月コアPCE価格指数は予想を上回り+1.5%(22:32)
-
【まもなく】米・1月コアPCE価格指数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+87580.005087580.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+261.600047323.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+380.400039199.8000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)