
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2017年08月31日(木)07時11分
米8月雇用統計:労働市場の強さ確認へ、賃金動向焦点も
米国労働省が発表する最新8月の雇用統計は、引き続き順調な労働市場の改善を確認すると見られている。連邦公開市場委員会(FOMC)Cの責務目標である「最大雇用」に達成したか、または、一段と近づいた証拠になると見られている。
米国の民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の8月分は前月比+23.7万人となった。伸びは予想外の2か月連続での20万人台。また、3月来で最大となった。同指数は米労働省が発表する雇用統計と最も相関性が強い先行指標として注目される。
また最新8月の消費者信頼感指数でも、消費者の労働市場や賃金への楽観的な見方が明らかになっている。指数で現況の雇用が「十分」と答えたのは35.4と、前月33.2、前年同月26.8から上昇。雇用を得るのが「困難」との答えは17.3と、前月18.7、前年同月22.8から低下。「十分」と、「困難」との差は18.1に広がり、2001年7月以来で最大となった。労働市場への自信が確認された形。また、6ヶ月間に所得が増加すると見ているのは20.9と、前月20、前年同月18.5から上昇している。減少予想は7.8と、前月9.5、前年同月11.0から低下しており、賃金が上昇する兆候ともとらえられる。
地政学的リスクの上昇、トランプ政権の混乱にもかかわらず、労働市場の強さが消費マインドを引き続き強め、成長を支援している。8月の雇用統計が労働市場の拡大を確認すると、消費の一段の拡大につながり成長を牽引すると見る。また、強い雇用が遅行指標として知られる賃金の伸びを今後、加速させる可能性もある。やがて、インフレの上昇にもつながり、年内あと一回の追加利上げも正当化される可能性がある。
■8月雇用統計の先行指標
・ADP雇用統計:前月比+23.7万人(予想:+18.5万人、7月:+20.1万人←+17.8万人)
・NY連銀製造業景況指数
雇用(現状):6.2(7月3.9、6か月平均8.7)
週平均就業時間:10.9(0、6か月平均8.5)6か月先
雇用:9.3(11.8、6か月平均14.1)
週平均就業時間:-3.1(-4.7、6か月平均3.5)・フィラデルフィア連銀製造業景況指数
雇用(現状):+10.1(7月+10.9、6ヶ月平均+15.3)
週平均就業時間:+18.8(+3.8、6か月平均+17.0)
6か月先
雇用:33.1(7月27.0、6か月平均32.6)
週平均就業時間:15.3(4.3、6か月平均11.0)・リッチモンド連銀製造業景況指数
雇用(現状):17(7月10)
週平均就業時間:10(9)
賃金::18(17)6か月先
雇用:30(7月33)
週平均就業時間:16(19)
賃金::35(40)
・消費者信頼感指数
雇用(現状)
十分:35.4(前月33.2、前年同月26.8)
不十分:47.3(前月48.1、前年同月50.4)
困難:17.3(前月18.7、前年同月22.8)雇用(6か月先予想)
増加:17.1(18.5、前年同月14.4)
減少:13.0(13.2、17.5)
不変:69.9(68.3、68.1)
所得(6か月先予想)
増加:20.9(前月20、前年同月18.5)
減少:7.8(9.5、11.0)
不変:71.3(70.5、70.5)・失業保険申請件数
件数 前週比 4週平均 継続受給者数
08/19/17| 234,000| 2,000| 237,750 | n/a
08/12/17| 232,000| -12,000| 240,500 | 1,954,000
08/05/17| 244,000| 3,000| 241,000 | 1,954,000
07/29/17| 241,000| -4,000| 242,000 | 1,956,000
07/22/17| 245,000| 11,000| 244,250 | 1,967,000
07/15/17| 234,000| -14,000| 244,000 | 1,965,000
07/08/17| 248,000| -2,000| 246,000 | 1,977,000
07/01/17| 250,000| 6,000| 243,500 | 1,949,000■市場予想
失業率:4.3%(7月4.3%)
非農業部門雇用者数:前月比+18万人(7月+20.9万人)
民間部門雇用者数:前月比+17万人(7月+20.5万人)
平均時給:予想:前月比+0.2%、前年比+2.6%(7月+0.3%、+2.5%)Powered by フィスコ
2021年03月01日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は12301.81で取引終了(13:58)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移(13:57)
-
[NEW!]NZドルTWI=75.7(13:56)
-
ユーロ円 128.50円の買いや128.20円の厚い買いオーダーが支えとなりそう(13:08)
-
ドル円 本日NYカットOP106.45円から大きく離れないレンジで推移しやすいか(12:54)
-
上海総合指数0.52%高の3527.301(前日比+18.221)で午前の取引終了(12:40)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比621.48円高の29587.49円(12:37)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、クロス円がけん引(12:31)
-
ドル・円は小じっかり、クロス円がけん引(12:15)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、じり高(12:06)
-
日経平均前場引け:前週末比655.25円高の29621.26円(11:32)
-
クロス円 堅調、株価の上昇で円売り圧力に(11:19)
-
ハンセン指数スタート1.65%高の29457.89(前日比+477.68)(10:59)
-
ドル円、106.65円と先週末高値に迫る 米10年債利回りは1.37%台から1.41%台まで上昇(10:56)
-
ドル・円:日経平均は大幅高、ドル・円は上げ渋る(10:18)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、堅調(10:08)
-
ドル円仲値、106.49円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、106.43円まで下押し 本邦輸出企業から売り観測(09:34)
-
日経平均寄り付き:前週末比453.44円高の29419.45円(09:01)
-
ドル・円は主に106円台で推移か、主要国の株安を警戒して円売り抑制の可能性(08:43)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
円建てCME先物は26日の225先物比150円高の29400円で推移(08:05)
-
東京為替見通し=米金利相場継続、東京時間はもみ合いもNY時間は乱高下の可能性(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=106.45円 OP1日NYカット大きめ(06:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)