
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2017年09月30日(土)05時35分
【IMM】円売り持ち増、来週の注目:米9月雇用統計、ISM製造業景況指数、イエレンFRB議長
短期投機家・投資家の円の売り持ち高は前週から増加した。ユーロの買い持ちは2007年来の高水準を維持した。
来週は米国の年内の追加利上げの可能性を探る上で重要な全米の製造業活動やサービス動向を示すISM製造業、非製造業指数に加え、雇用統計に注目が集まる。9月のISM製造業活動は、8月に6年ぶりの大幅な伸びを記録したのち、伸びが鈍化した見込み。また、9月の雇用統計では、米国を襲った2つの大型ハリケーンの影響で、企業の採用が滞り雇用の増加幅が10万を割り込むと見られている。
ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は7−9月期のGDPはハリケーンの影響で100ベーシスポイント引き下げられるだろうとした。大半のエコノミストと同様、10−12月期には成長が大幅に回復すると見ている。7−9月期の経済指標はハリケーンの影響で変動が予想され、経済を判断しにくくなるため、ドルもしばらくはもみ合いが予想される。
米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長はセントルイスで講演を予定している。イエレン議長は今週全米企業エコノミスト協会(NABE)で行った演説でも、最近の低インフレの要因が一時的なもので、労働市場の強さがいずれ物価圧力につながり、インフレが連邦公開市場委員会(FOMC)の目標である2%に向けて上昇するとの見通しを維持。異例な緩和策を長期化させると、雇用や経済の過熱につながりかねないと警告したほか、遅すぎるペースの利上げに注意すべきだと、タカ派的な姿勢を強めた。同時に、FRBのインフレの見通しが間違っていたか可能性にもふれ、低インフレが長期化した場合は緩和策を強める方針も示した。
2018年年初にイエレンFRB議長の任期満了となるが、トランプ大統領とムニューシン米財務長官が議長候補としてウォルシュ元FRB理事と面談を行ったと報じらえた。同氏が議長となった場合は、タカ派FOMCになると見られる。トランプ大統領は、次期FRB議長に関する決定を2,3週間内に下すとしており、憶測もドルの行方を左右する可能性がある。
欧州では、政局不安がくすぶりユーロは軟調に転じる可能性がある。英国は欧州連合(EU)離脱を控えている。メイ首相は、基調演説を予定している。ドイツでは選挙が終了しメルケル政権の4期目続投が決定したもの首相が率いる与党が議席を大きく減らし、連立政権づくりも難航する可能性が懸念されている。また、スペインでは、北東部カタルーニャ自治州が独立の是非を問う違法の住民投票を決行する計画。スペイン当局が全力でこれを阻止しようとしており、独立派指導者の拘束や投票用紙の押収にまで踏み切っているため、住民投票が正式に行われる可能性は後退した模様。しかし、対立が先鋭化している独立派と残留派の指導者らは、独立派が投票できなかった場合、数十万人規模の抗議デモが行われる可能性があると報じられている。欧州中央銀行(ECB)は9月定例理事会の議事要旨の公表を予定しており、テーパリングの行方を探ることになる。
■来週の主な注目イベント
●米国
2日:9月ISM製造業景況指数:予想58.0(8月58.8)
2日:カプラン米ダラス連銀総裁が講演
4日:イエレンFRB議長講演、9月ISM非製造業景況指数:予想55.5(8月55.3)
5日:ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演、8月貿易収支:予想‐428憶ドル(7月‐437憶ドル)
6日:9月雇用統計:非農業部門雇用者数:予想+8万(8月+15.6万)、失業率:予想4.4%(8月4.4%)平均時給:予想:前月比+0.2%、前年比+2.6%(8月+0.1%、+2.5%)●欧州
1日:スペイン北東部カタルーニャ自治州、独立の是非を問う違法の住民投票を決行
5日:欧州中央銀行(ECB)、9月定例理事会の議事要旨公表●英国
4日:メイ英首相、BREXITに関する基調演説●日本
2日:日銀短観●地政学的リスク
北朝鮮
ガザ紛争
イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」
シリア
イエメン
トルコ【IMM】
*円ネット・円売り持ち:- 71,347(9/26)←円売り持ち:- 51,322(9/19)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)
*ユーロネット・ユーロ買い持ち:+88,167(9/26)←ユーロ買い持ち:+62,753(9/19)
(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンド
ネット・ポンド買い持ち:+5,054(9/26)←ポンド売り持ち:- 10,161(9/19)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフラン
ネット・スイスフラン売り持ち:-1,862(9/26)←スイスフラン売り持ち:-1,569(9/19)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)
*加ドル
ネット・加ドル買い持ち:+74,605(9/26)←加ドル買い持ち:+58,846(9/19)(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドル
ネット・豪ドル買い持ち:+77,194(9/26)←豪ドル買い持ち:+72,512(9/19)Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 104.10-20円にストップ買い設定、じわりと上値試すか(12:55)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は弱含み、ドル売り継続で(12:48)
-
[NEW!]ユーロドル 伸び悩んだ場合、1.2110ドル割れストップ売りつけにいく動き警戒(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比131.30円安の28502.16円(12:37)
-
上海総合指数0.01%高の3566.667(前日比+0.286)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り継続で(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比129.08円安の28504.38円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.51%高の29794.41(前日比+152.13)(10:58)
-
ドル円 103.80円近辺、軟調な株式市場の動きが上値抑える(10:56)
-
人民元対ドル基準値6.4836元(10:42)
-
【速報】中国・1年物LPRは3.85%に据え置き(10:35)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、強含み(10:05)
-
ドル・円:103円80銭台で推移、リスク回避の円買いは抑制(09:31)
-
クロス円、買い一服 日経平均の下落でリスクオンの動きが後退(09:13)
-
日経平均寄り付き:前日比165.28円高の28798.74円(09:01)
-
ドル・円は主に103円台後半で推移か、米低金利政策長期化の思惑強まる(09:01)
-
ユーロドル、買い先行 一時1.2139ドルまで上昇(08:38)
-
NY金先物は反発、換金売りは縮小(08:28)
-
バイデン政権ドル安求めず、断固としたドル高政策の公約もなし(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
円建てCME先物は19日の225先物比75円高の28745円で推移(08:04)
-
東京為替見通し=ドル円は材料探し変わらず、米新大統領就任前後のリスクには要警戒(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ116.26ドル高(速報)、原油先物0.66ドル高(07:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.58%安(07:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)