
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2017年11月02日(木)22時10分
【NY為替オープニング】米税制改革案詳細&次期FRB議長に注目
◎ポイント
・共和党下院、税制改革案詳細発表へ
・トランプ大統領、次期FRB議長にパウェルFRB理事指名へ
・米失業保険継続受給者数、1973年12月以来の低水準
・英中銀が10年ぶり利上げ、7対2
・英中銀四半期インフレ報告:2020年に1%
・英中銀金融政策委員会の議事要旨,「2019年の欧州連合(EU)離脱をにらみ経済の脆弱性への懸念」
・カーニー英中銀総裁会見「将来の利上げは緩やかに」
・パウエル米FRB理事あいさつ(NY連銀主催の代替参考金利委員会)
・ダドリーNY連銀総裁閉会あいさつ(代替参考金利委員会)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(政府統計関連)2日のニューヨーク外為市場では米国共和党が税制改革の詳細を発表することやトランプ大統領が次期FRB議長を指名するなど、イベントを睨んだ展開となる。米国の税制改革が年末までに実施されるとの期待に加えて、米雇用統計の発表を3日に控え、良好な結果を期待したドル買いが予想される。
また、トランプ大統領は次期FRB米連邦準備制度理事会議長にパウェルFRB理事を指名すると見られている。本日は、パウエル米FRB理事、ダドリーNY連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁の講演が予定されており、12月の利上げを確認するほか、来年の利上げの軌道を探る展開となる。パウェルFRB理事はテイラー氏に比べてタカ派色が弱いがイエレンFRB議長にくらべて、ハト派色も弱い。金融規制の緩和支持者として知られる。
また、米国労働省がワシントンで3日に発表を予定している最新10月の雇用統計で、雇用が30万台の伸びに達すると見られている。2つの大型ハリケーンの影響で減少した9月から反動が予想されている。米労働省が発表する雇用統計と相関関係が最も強いと見られている先行指標のADP雇用統計の10月分で雇用が予想以上に増加したことは、米雇用統計の良好な結果への期待にもつながった。良好な雇用統計の結果は12月の追加利上げの可能性をさらに強める。
共和党案では相続税の撤廃はいったん見送られるようだ。法人税がphase-in, 段階的な減税の方法で5年かけて20%を達成するとの案が含まれるかどうかにも注目したい。phase-inの減税は景気への効果を限定的にすると失望感につながる可能性がある。
英国中央銀行は金融政策決定会合で、市場の予想通り10年ぶりの利上げを決定。
カンリフ、ラムズデン2副総裁が据え置きを主張した。目標値に達した物価上昇に対応した。今後緩やかな引き締め軌道にあることを表明。同時に、2019年の欧州連合(EU)離脱をにらみ経済の脆弱性への懸念を表明し、次の利上げが差し迫っていないとの見解を示した。ハト派利上げ決定で、ポンドは下落。英国債利回りは低下した。・ドル・円は、200日移動平均水準の111円74銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1268ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。ドル・円114円16銭、ユーロ・ドル1.1653ドル、ユーロ・円133円05銭、ポンド1.3242ドル、ドル・スイスは0.9996フランで寄り付いた
Powered by フィスコ
2021年02月25日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円はじり高、クロス円の上昇で(18:31)
-
ドル円、じり高 米10年債利回りは1.4441%まで上昇(18:09)
-
【速報】ユーロ圏・1月マネーサプライM3は予想通り+12.5%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、ドルは売り再開で失速(17:59)
-
ドル円 106.10円近辺で堅調、米10年債利回り1.43%台(17:52)
-
ユーロドル、しっかり 1月13日以来の1.22ドル台を回復(17:31)
-
ハンセン指数取引終了、1.20%高の30074.17(前日比+355.93)(17:18)
-
ドル・円は上げ渋り、ドルは売り再開で失速(17:14)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、底堅い(17:11)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
上海総合指数0.59%高の3585.046(前日比+20.966)で取引終了(16:12)
-
ドル・円は伸び悩みか、米当局者のハト派姿勢がドルを下押し(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6834.03で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、1.733%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=65.4(+0.4)(15:33)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、強含み(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は安値圏、ドル売りは継続(14:58)
-
米10年債利回り 1.39%台でドル弱含み、対ユーロ1.2183ドル、対ポンド1.4165ドル(14:17)
-
NZSX-50指数は12140.66で取引終了(13:55)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.87%近辺で推移(13:54)
-
NZドルTWI=76.7(13:54)
-
ユーロドル 1.2170ドル台で強含み、23日高値に迫る(13:48)
-
ドル円 105.90円割れまでじり安、日経平均株価がやや伸び悩み(13:32)
-
ドル・円:ドル・円はじり高、日本株の強含みで円売り(12:46)
-
ユーロドル、1.2180ドルに大口の売りオーダーとストップロス(12:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- 2月24日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月の月末要因(本日はスポットレベルでの月末最終営業日)』に注目!(羊飼い)
- 2月25日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(明日26日が2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- インフレはやってくるのか。コモディティの新しい上昇サイクルが始まる可能性あり(志摩力男)
- コモディティ価格上昇がトルコ経済の重しに。ワクチン相場は息切れ。リラ上昇も一服か(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)