
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2017年11月30日(木)15時57分
ドル・円は伸び悩みか、米税制改革法案の審議を見極め
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想したい。米税制改革法案が成立すればトランプ政策の進展に期待が高まり、ドルを押し上げる見通し。ただ、ドイツの連立協議による事態打開でユーロ買いが強まれば、ドルの重石になりそうだ。
前日発表された米国の7-9月期国内総生産(GDP)改定値は前年比で+3.3%と、速報値の+3.0%から上方修正され、予想の+3.2%も上回った。個人消費や輸出はやや伸び悩んだものの、企業の設備投資や住宅投資が改善。足元の米国経済の拡大基調が好感され、ドル・円は前日NY市場で112円15銭まで強含んだ。本日のアジア市場では、日経平均株価の堅調地合いを受け円売りが強まったこともあり、ドルの上昇基調は継続した。
今晩の取引では、米税制改革法案の審議の行方が焦点。修正法案は28日に上院予算委員会を通過し、今晩にも上院本会議で採決される見通し。同法案の成立に向け、トランプ大統領の発案で新たな修正項目が加えられたもようで、法案が成立した場合にはトランプ政権による経済政策の進ちょくに期待が高まり、株高・ドル高に振れやすい展開となりそうだ。
一方、ドイツのメルケル首相は9月の議会選を受け自由民主党(FDP)、緑の党と3党による連立政権の発足に向け協議を進めたが決裂。今週に入って第2党のドイツ社会民主党(SPD)との大連立に舵を切るとみられる。こうしたなか、今晩19時発表のユーロ圏の11月消費者物価指数速報値は伸びが拡大すると予想されており、ユーロ買いに振れやすく、その影響でドルに下押し圧力がかかりやすい見通し。
また、米経済指標では22時半発表の10月コアPCE価格指数が材料視される。連邦準備制度理事会(FRB)は同指数の+2.0%への上昇を目標としているが、インフレの伸び悩みを反映し10月は前年比+1.4%にとどまる見通し。9月の+1.3%からやや改善が見込まれるものの、来年の利上げペースが市場コンセンサスの年3回から鈍化するとの見方が広がればドル買いは慎重になろう。ドル・円は112円台で利益確定売りが観測され、定着には時間がかかりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:55 独・11月失業率(予想:5.6%、10月:5.6%)
・18:30 南ア・10月生産者物価指数(前年比予想:+5.0%、9月:+5.2%)
・19:00 ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.6%、10月:+1.4%)
・19:00 ユーロ圏・10月失業率(予想:8.9%、9月:8.9%)
・21:00 南ア・10月貿易収支(予想:-70億ランド、9月:+40億ランド)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24万件、前回:23.9万件)
・22:30 米・10月個人所得(前月比予想:+0.3%、9月:+0.4%)
・22:30 米・10月個人消費支出(前月比予想:+0.3%、9月:+1.0%)
・22:30 米・10月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.4%、9月:+1.3%)
・22:30 カナダ・7-9月経常収支(予想:-200億加ドル、4-6月期:-163.2億加ドル)
・23:45 米・11月シカゴ購買部協会景気指数(予想:63.0、10月:66.2)
・02:30 クオールズ米FRB副議長講演(決済システム)
・03:00 カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答(不動産関連会合)
・石油輸出国機構(OPEC)総会Powered by フィスコ
2021年02月26日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円106.25円近辺で小動き、米指標はほぼ予想通り(22:38)
-
[NEW!]米・1月前渡商品貿易収支(22:37)
-
[NEW!]【速報】米・1月卸売在庫速報値は予想を上回り+1.3%(22:34)
-
[NEW!]【速報】米・1月コアPCE価格指数は予想を上回り+1.5%(22:32)
-
[NEW!]【まもなく】米・1月コアPCE価格指数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:05)
-
【速報】南ア・1月貿易収支は+118億ランド(21:02)
-
ドル買い継続、ユーロドルは1.20ドル台に一時突入(20:43)
-
NY為替見通し=米金利追随でドルは堅調も月末フィックスには要警戒(20:35)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルはじり安(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、さえない(20:07)
-
豪ドル・円:軟調推移、リスク回避的な豪ドル売り強まる(19:54)
-
ドル・円は強含み、ユーロ・ドルの下落で(19:28)
-
ドル円、しっかり 106.52円まで本日高値更新(19:07)
-
ユーロリアルタイムオーダー=1.2100ドル 買い・割り込むとストップロス売り(18:18)
-
ドル・円は底堅い、米長期金利にらみ(18:12)
-
来週のスイスフラン「下げ渋りか、原油高などを意識したフラン売り一巡も」(18:03)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、原油高傾向が下支え」(18:01)
-
来週の英ポンド「底堅い動きか、景気回復への期待残る」(18:00)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、追加緩和縮小観測が下支え」(17:59)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、米長期金利の持ち直しで(17:53)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、中銀理事会やGDPなどの発表に注目」(17:52)
-
来週のユーロ「下げ渋りか、雇用や個人消費関連の指標に注目」(17:51)
-
来週のドル・円「下げ渋りか、米長期金利の動向を警戒」(17:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-70998.004929002.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-838.000046223.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-611.800038207.6000 ![]() |


- 2月26日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、85円がもう視野に入った!クロス円での円安傾向は今後も続きそう(今井雅人)
- 豪ドル/円は、短期目標の90円に向け続伸!オセアニアがグローバルな景気回復を先取り(西原宏一)
- 2月25日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(明日26日が2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米10年債利回り一時1.6%突破→株安!買われ過ぎ豪ドル円ポンド円も急反落。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)