
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2017年12月07日(木)08時18分
米11月雇用統計:賃金に焦点
米国労働省がワシントンで8日に発表を予定している最新11月の雇用統計で、雇用が引き続き20万前後の伸びを継続すると見られている。雇用統計は連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策決定の鍵となる。結果は、12月の連邦公開市場委員会(FOMC)での年内あと一回の利上げをさらに正当化するものと見られている。
米国の労働市場は連邦準備制度理事会(FRB)の目標である最大雇用にほぼ達したとの見方が強い。唯一、雇用がひっ迫気味に推移しているにもかかわらず、賃金圧力につながっていないことが引き続きFOMCの懸念材料となると見る。米7-9月期単位労働コスト改定値は前期比年率-0.2%と、予想外に2四半期連続のマイナスに落ち込んだ。
雇用統計での賃金の伸びが冴えないと、2018年の利上げペースにも影響を与えかねない。現状で、市場はFOMCが4回の利上げを実施すると見ている。
■11月雇用統計の先行指標
・米・11月ADP雇用統計:前月比+19.0万人(予想:+19.0万人、10月:+23.5万人)
・ISM製造業景況指数:雇用:59.7(59.8)
・ISM非製造業景況指数:雇用:55.3(61)
・NY連銀製造業景況指数:
雇用(現状):11.5(10月15.6、平均9.3)
週平均就業時間:−0.8(0、6か月平均4.1)6か月先
雇用:20.8(10月17.2、6か月平均14.2)
週平均就業時間:+6.9(10月4.7、6か月平均0.4)・フィラデルフィア連銀製造業景況指数
雇用(現状):+22.6(10月+30.6、6ヶ月平均+16.2)
週平均就業時間:+13.7(+19.4、6か月平均+14.7)
6か月先
雇用:41.2(10月38.7、6か月平均33.4)
週平均就業時間:18.8(10月18.6、6か月平均13.9)・リッチモンド連銀製造業景況指数
雇用(現状):18(10月10)
週平均就業時間:17(10月8)
賃金::21(10月24)6か月先
雇用:24(10月25)
週平均就業時間:5(10月13)
賃金::39(10月33)
・消費者信頼感指数
雇用(現状)
十分:37.1(10月36.7、前年同月27.8)
不十分:46.0(10月46.2、前年同月51.00)
困難:16.9(10月17.1、前年同月21.2)雇用(6か月先予想)
増加:22.6(10月18.7、前年同月16.1)
減少:11.0(10月11.6、13.5)
不変:66.4(10月69.7、70.40)
所得(6か月先予想)
増加:20.1(10月20.3、前年同月17.4)
減少:7.6(10月7.5、9.2)
不変:72.3(10月72.2、73.4)・失業保険申請件数
件数 前週比 4週平均 継続受給者数
11/25/17| 238,000| -2,000| 242,250 | n/a
11/18/17| 240,000| -12,000| 240,000 | 1,957,000
11/11/17| 252,000| 13,000| 238,500 | 1,915,000
11/04/17| 239,000| 10,000| 231,250 | 1,868,000
10/28/17| 229,000| -5,000| 232,500 | 1,904,000
10/21/17| 234,000| 11,000| 239,750 | 1,884,000
10/14/17| 223,000| -21,000| 248,500 | 1,900,000
10/07/17| 244,000| -14,000| 257,750 | 1,896,000■市場予想
失業率:4.1%(10月4.1%)
非農業部門雇用者数:前月比+19.5万人(10月+26.1万人)
民間部門雇用者数:前月比+20万人(10月+25.2万人)
平均時給:予想:前月比+0.3%、前年比+2.7%(10月+0.0%、+2.4%)Powered by フィスコ
2021年03月02日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】カナダ10-12月期GDP、伸びは鈍化も予想上回る、加ドル軟調(23:12)
-
ドル・円106.91円、ダウ先物56ドル安(22:38)
-
【速報】カナダ・10-12月期GDPは予想を上回り+9,6%(22:31)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 買い一服(22:04)
-
ドル円106.95円までじり高、米10年債利回りが1.4480%まで上昇(20:28)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売りが一服(20:17)
-
ドル・円は106円91銭まで上昇(20:16)
-
NY為替見通し=新型コロナウイルス救済法案とFRB高官の発言に要注目か(19:08)
-
米長期金利強含みドル買い優勢気味(19:06)
-
ユーロドル1.2007ドル前後、ユーロ圏2月インフレ率は予想通り(19:02)
-
【速報】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値は予想通り+0.9%(19:01)
-
【まもなく】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)(18:48)
-
ドル・円は106円80銭台で小動き(18:14)
-
ユーロドル1.2012ドル前後、2月独雇用統計は悪化(17:58)
-
【速報】独・2月失業率は予想通り6.0%(17:57)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、日本株安で円買いも(17:52)
-
ユーロドル1.2010ドル前後、1.1950-90ドルには断続的に買いオーダー(17:36)
-
ユーロドル1.1999ドルまでじり安、1.2000ドル割れのストップロスをヒット(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、1.21%安の29095.86(前日比-356.71)(17:17)
-
ドル・円は上げ渋り、日本株安で円買いも(17:15)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない(17:04)
-
クロス円は軟調、ダウ先物のさえない動きも重し(16:55)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
ユーロドル1.2008ドルまでじり安、独小売売上高悪化や昨日の仏中銀総裁発言が重石(16:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)