
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2018年01月22日(月)19時56分
東京為替サマリー(22日)
東京午前=週明けは窓あけでオープン、本邦勢の買いなどでドル円は底堅い
東京午前の為替市場は、週末に様々な出来事が重なったことで、窓をあけてオープンした。しかし今週に多数のイベントを控えていることもあり、小幅なレンジで取引された。
週末に独・社会民主党(SPD)の連立協議入りが決定したことで、ユーロドルは金曜日のクローズよりも上昇し、一時1.2275ドルまで上がった。しかしその後は高値警戒感と、米議会指導者が暫定予算案の打開に向けて前進しているとの報道もあり、徐々に下がり1.22ドル前半に戻された。ポンドドルもユーロ高で一時1.3900ドル手前まで上がったが、その後はユーロに連れ安で1.38ドル半ば近くまで緩やかに下がった。
ドル円は週末に米予算案が上院で通過しなかったことで、オセアニア市場で110.53円まで下がった。しかし先週と同様に大手邦銀が東京仲値で強引な値決めのため買いだすと、その後も強含み110.87円まで戻された。クロス円はまちまちな動きだった。ユーロ円は朝方の窓明けで一時135.87円まで上昇したが、その後は135円半ばまで戻し、窓を埋めた形になった。ポンド円は153円半ばを中心に動き、豪ドル円は88円前半から半ばでもみ合いだった。
トルコリラ(TRY)も窓をあけて始まった。週末にトルコ軍が、シリアに拠点を構えるクルド人勢力の民主連合党(PYD)に対し、国境を超えてシリア領地を空爆した。米国が自制を要求していたことを無視して攻撃をしたこともあり、更に米国との関係悪化を懸念してトルコリラ(TRY)は窓をあけて売られ、ドルTYRYは先週金曜日の3.80TRY後半から一時3.8485TRYまで、TRY円は29.10円近辺から一時28.72円前後までTRY安になった。豪ドル/ドルは0.8004ドルまで一時上がったが、徐々に下がり0.79ドル後半で取引された。NZドル/ドルは0.72ドル後半で取引された。ドル/加ドルは1.24加ドル後半で小動きだった。
東京午後=米つなぎ予算採決控え動意薄に、ユーロは軟調
東京午後の為替市場は、小幅な値動きになった。今週は日銀、欧州中央銀行(ECB)の政策決定会合があり動きづらいが、東京の午前にNYの正午から米上院でつなぎ予算の採決が行われると発表されたことで、より動きづらくなった。ドル円は、先週同様に本邦勢の買い意欲が引かず、110.90円までじり高になったが、上値も限られた。
ユーロは軟調に推移した。本日オセアニア市場で独・社会民主党(SPD)が連立協議入りを正式に決定したことで、大政権への期待で1.2275ドルまで上がった。しかし東京午後に入ると、先週金曜日の引け値近辺の1.2216ドルまで下がり、上げ幅を全て取り戻し窓埋めした。ユーロ円も連れ安で135.35円まで下押しされた。上値が重かったものの、欧州勢が今回の連立政権協議決定以後まだ市場参入していないことで、アジア市場参加者も欧州の動きを見極めたいことと、本日ユーロ圏財務相会合を控えていることで、窓埋め以上に下攻めをすることは難しかった。オセアニア通貨も動意薄だった。豪からは今週は主だった経済指標が無いことで、豪ドル/ドルは0.79ドル後半で小動き。NZドル/ドルも0.72ドル後半で狭いレンジでの動きだった。加ドルは対ドルでは1.24加ドル後半でもみ合い、対円では88円後半で堅調だった。
午前中に、南ア・ランド(ZAR)は、与党アフリカ民族会議(ANC)がズマ南ア大統領に辞任要求との報道で、対円では9.20円まで強含んだ後は9.15円前後で推移。トルコリラ(TRY)は、アメリカの自制要求を無視してシリア領を攻め込んで、対ドルで3.8485TRY、対円では28.72円まで弱含んだ後、それぞれ3.82TRY近辺、28.94円前後で取引された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月16日(月)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前週末比67.90円安の23955.2円(09:06)
-
[NEW!]ドル・円は109円台で推移か、米中通商協議継続もドル買い拡大の可能性低い(08:44)
-
円建てCME先物は13日の225先物比10円安の23950円で推移(08:18)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:08)
-
東京為替見通し=宴の後、流動性低下には要警戒(08:00)
-
ドル円、週明けのオセアニア市場は109円前半(06:46)
-
本日のスケジュール(06:30)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ3.33ドル高(速報)、原油先物0.89ドル高(訂正)(11:04)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.10%高(11:03)
-
NY金先物は反発、米下院司法委員会でトランプ大統領の弾劾訴追条項可決(10:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、小幅続伸(07:04)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:米Q3GDP、BOE、BOJなど(06:38)
-
12月13日のNY為替・原油概況(06:02)
-
大証ナイト終値23860円、通常取引終値比100円安(05:35)
-
【ディーラー発】ポジション調整主体の値動き(NY午後)(05:31)
-
NY外為:変わらず、米株も横ばい(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ3ドル高、原油先物0.74ドル高(04:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物0.68ドル高(02:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 重い(02:06)
-
NY外為:利食い先行、米中の第1段階貿易協定で合意成立(02:03)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(01:50)
-
ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 株も米ドル/円も今回は経験則を覆す!?日経平均、米ドル/円の上昇余地は大きい! (陳満咲杜)
- 【12月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 (羊飼い)
- 12月13日(金)■『英国の総選挙(日本時間7時前後→出口調査、大勢判明は昼~午後)』と『米中貿易問題(米中貿易協議は原則合意→トランプ大統領の署名待ち)』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目! (羊飼い)
- 12月16日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米中貿易問題』、そして『英国のEU離脱問題』に注目! (羊飼い)
- 米ドル/円は112 .41円への道筋がついた!200日線乗せ達成で株高・円安傾向鮮明に (陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)