
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
FXニュース:2018年04月26日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円、2018年度想定為替レート109.66円の上抜けの可能性
NY為替市場のドル円は、米10年債利回りが3.033%まで上昇したことで109.45円まで上昇した。ユーロドルは1.2160ドル、ポンドドルは1.3924ドルまで下落した。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9848CHFまで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、米10年債利回りの上昇やニューヨーク株式市場の反発を受けて続伸が予想される。
日足一目均衡表によるテクニカル分析では、一目均衡表・転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、一目・雲の上限(109.02円)を上回ったことで、三役好転の強い買いシグナルが点灯した。エリオット波動分析での調整第4波動の上値のめどは109.95円(118.66円から104.56円の下落幅の38.2%戻し)、200日移動平均線は110.27円付近に位置している。さらに、日銀短観3月調査の大企業・製造業の2018年度想定為替レートは109.66円となっている。
ドル売りオーダーは109.50円に観測されているものの、上抜けるとストップロスが控えていることで買い仕掛けに要警戒となる。その上には110.00円に観測されている。
ドル買いオーダーは、108.50-60円(割り込むとストップロス売り)、107.90-8.00円に観測されている。
ドル買い材料は、朝鮮半島の地政学リスクの後退、本邦機関投資家からの新規外債投資、ゴールデンウィークの海外旅行者のドル買い手当て、本邦輸入業者のドル買い、などが挙げられる。
ドル売り材料は、米10年債利回り上昇がニューヨーク株式市場の下落につながる可能性、「双子の赤字」への警戒感、トランプ米政権による日米貿易不均衡是正圧力懸念、麻生財務相の辞任の可能性などが挙げられる。
ユーロドルは、本日の欧州中央銀行(ECB)理事会では金融政策とフォワードガイダンスの現状維持が予想されており、フォワードガイダンスのタカ派変更が7月ECB理事会まで先延ばしされる可能性が予想されていることで軟調推移か。ドラギECB総裁の会見では、今月欧州社債市場でステルス・テーパリングが粛々と進行中、との市場の疑念への回答に注目することになる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
NZSX-50指数は13374.00で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.07%近辺で推移(13:57)
-
NZドルTWI=75.0(13:55)
-
豪ドル・円:対円レートは上げ渋り、ユーロ・ドルの値動きを意識(13:34)
-
豪ドル・円:下げ渋り、一時80円31銭まで反発(13:18)
-
ドル円103.75円までじり高、103.90円にはドル売りオーダーとストップロス(12:50)
-
日経平均後場寄り付き:前日比62.35円高の28608.53円(12:37)
-
上海総合指数0.03%安の3568.396(前日比-1.033)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:26)
-
ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:15)
-
【速報】習近平中国国家主席と文在寅韓国大統領が26日に電話会談(12:00)
-
日経平均前場引け:前日比49.88円高の28596.06円(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.56%高の29556.58(前日比+165.32)(10:53)
-
人民元対ドル基準値6.4665元(10:40)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:04)
-
ドル円仲値、103.68円 三菱UFJ銀行(09:56)
-
ドル・円:日経平均強含みもリスク選好的なドル買いは確認されず(09:42)
-
【速報】豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+0.9%で市場予想を上回る(09:32)
-
日経平均寄り付き:前日比119.16円高の28665.34円(09:02)
-
ドル・円は103円台で推移か、米国の政治不安存続でドル買い抑制も(09:01)
-
ドル円103.62円前後、SGX日経225先物は28740円でスタート(08:33)
-
円建てCME先物は26日の225先物比190円高の28720円で推移(08:15)
-
NY金先物は弱含み、換金目的の売りが入る(08:09)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=明朝のFOMC声明やパウエルFRB議長会見控えて動意薄か(08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 押し目買い意欲強いが期待だけの綱渡り、マイクロソフト待ちで為替相場も小動き(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)