
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2018年07月31日(火)06時30分
★NYマーケットダイジェスト・30日 株安・ユーロ高
(30日終値)
ドル・円相場:1ドル=111.01円(前営業日比▲0.04円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=129.97円(△0.52円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1704ドル(△0.0047ドル)
ダウ工業株30種平均:25306.83ドル(▲144.23ドル)
ナスダック総合株価指数:7630.00(▲107.42)
10年物米国債利回り:2.97%(△0.02%)
WTI原油先物9月限:1バレル=70.13ドル(△1.44ドル)
金先物8月限:1トロイオンス=1221.3ドル(▲1.7ドル)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な米経済指標) <発表値> <前回発表値>
6月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)
前月比 0.9% ▲0.5%※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ユーロドルは続伸。独10年債利回りの上昇を受けた欧州時間からの買いの流れが継続。原油先物相場の上昇を背景にカナダドルが買われ、対資源国通貨を中心にドル安が進んだことも買いを後押しし、堅調地合いを維持した。1時前には一時1.1719ドルまで上値を伸ばし、その後も1.17ドル台を維持して取引を終了した。・ユーロ円は3営業日ぶりに反発。ユーロドルと同様に独長期金利の上昇が相場を支え、総じて底堅い動きとなった。欧米株式相場はさえない動きとなったものの株安に対する目立った下押しも見られず、一時130.07円まで上げ幅を広げた。
また、メキシコペソ円も上昇。ロス米商務長官が「NAFTA再交渉、特にメキシコについては完了に最も近い」と発言したことを背景に買いが強まり、一時6.00円まで値を上げた。・ドル円は小幅に続落。対ユーロや対カナダドルでドル安が加速するとじり安の展開となり、一時110.92円付近まで下押しした。もっとも、ドル売りの流れが一巡すると111円台を回復するなど日銀政策決定会合の結果公表を明日に控えるなか、総じて値動きは鈍かった。
・米国株式市場でダウ工業株30種平均は続落。フェイスブックやアマゾン・ドットコムなど「FANG株」が軒並み売られるなどIT関連銘柄の大幅下落が投資家心理を冷やした。「法人顧客向けの為替レートを無断で引き上げた」と報じられたアメックスが急落したことも指数を押し下げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指は3日続落した。アルファベットなど主力株が大幅安となった。・米国債券相場で長期ゾーンは反落。独債券相場が下落したことにつれて時間外取引では債券売りが進み、利回りは一時2.98%台まで上昇した。もっとも、米国株式相場が始まり、ナスダック総合指数を中心に株安が進むと安全資産とされる債券には買い戻しが入り、利回りは2.96%台まで上昇幅を縮める場面も見られた。
・原油先物相場は反発。サウジアラビアによる紅海経由の原油輸送の一時停止が続くなか、供給懸念を意識した買いが強まった。一時70.43ドルと13日以来の水準まで回復した。
・金先物相場は3日続落。米連邦公開市場委員会(FOMC)や米雇用統計など重要イベントを控えるなか、週明けの取引は小動きに終始。総じて前営業日終値を挟んで方向感が出なかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月06日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
[NEW!]NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
-
大証ナイト終値29150円、通常取引終値比390 円高(06:38)
-
[通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで(05:55)
-
3月5 日のNY為替・原油概況(05:40)
-
【速報】米・1月消費者信用残高は-13.15億ドル(05:05)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ342ドル高、原油先物2.26ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY外為:ドル伸び悩む、10年債利回り1.54%まで低下、ダウ440ドル高(04:02)
-
NY外為:リスクオフ一服、米株回復、FRBは様子見=ブラードSTルイス連銀総裁(03:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ56ドル高、原油先物3.18ドル高(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:06)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ下落に転じる、金利上昇を警戒(01:56)
-
NY外為:長期金利の上昇受けたドル買い一服、10年債利回りは1.6%下回る(00:33)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ149ドル高、原油先物2.08ドル高(00:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【NY為替オープニング】長期金利上昇でドル続伸(23:44)
-
【市場反応】米2月雇用統計、雇用は10月来で最大の伸び、ドル上昇(訂正)(23:13)
-
ドル円 108.30円前後、米雇用統計後の上げは吐き出す(23:13)
-
ドル・円108.64円まで、10年債利回りは1.62%まで急伸、良好な雇用統計受け(22:40)
-
【速報】カナダ・1月貿易収支は予想を上回り+14.1億加ドル(訂正)(22:36)
-
ドル円 108.60円台、強い米雇用指標を受けて上昇(22:36)
-
【速報】米・1月貿易収支は—682億ドル(22:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)