
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2018年09月14日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米中通商協議と日米通商協議への警戒感で伸び悩む展開か
13日のニューヨーク外国為替市場では、ドル円はトルコ中央銀行の大幅な利上げを受けたトルコリラの急伸で新興国経済を巡る懸念が後退したことで112.00円まで上昇した。ユーロドルは1.1701ドル、ポンドドルは1.3124ドルまで上昇した。なおトランプ米大統領はツイッターで「ウォール・ストリート・ジャーナルの報道は間違い」と指摘し、前日の「米国が中国に新たな貿易交渉を提案」との記事を否定
本日の東京市場のドル円は、トルコ中央銀行による大幅利上げ(17.75%から24.00%へ)で新興国通貨危機への警戒感が後退したものの、米中通商協議への不透明感、来週21日に開催予定の第2回日米通商協議(FFR)への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
ドル売りオーダーは、112.10円(上抜けるとストップロス買い)、112.20-30円、112.50円に断続的に控えている。
ドル買いオーダーは、111.30円、111.10円(割り込むとストップロス売り)、110.90-111.00円、110.80円に断続的に控えている。
テクニカル分析では、一目均衡表の雲(下限:110.78円・上限:111.53円)の上で引けており、三役好転の強い買いシグナルが点灯している。しかし、21日開催が示唆された第2回日米通商協議や25日の日米首脳会談に向けて、24日に雲の「先行スパン1」が「先行スパン2」を下抜ける交差が発生し、「買いの時代」から「売りの時代」に移行する可能性が示唆されていることで、予断を許さない状況が続く。
12日は、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙が、ムニューシン米財務長官やクドロー国家経済会議(NEC)委員長が第5回米中通商協議の開催を提案している、と報じたが、昨日はトランプ米大統領が報道を否定している。米中通商協議が開催されるならば、対中制裁関税第3弾(2000億ドル)や第4弾(2670億ドル)の発動が先送りされる可能性、米中貿易戦争への警戒感が後退するが、開催されない場合は、米中貿易戦争が激化する可能性が高まることで、今後のヘッドラインに要警戒となる。
本日の経済指標は、中国8月の鉱工業生産と小売売上高の発表が予定されており、ネガティブサプライズに要警戒となる。
ユーロドルは、トルコ通貨危機への警戒感は後退したことで堅調推移だが、イタリア予算案を巡りトリア伊財務相の辞任が取り沙汰されており伸び悩む展開が予想される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月27日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株式指数、下落(04:40)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ354ドル安、原油先物1.56ドル安(04:18)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 一段安(04:04)
-
[NEW!]NY外為:ユーロ下落、ECBは国債購入拡大求める意見も(04:02)
-
NY外為:ドル・円続伸、200DMA上回り一段高も、ダウ下げ幅縮小(02:49)
-
ユーロドルさえない、ユーロポンドでのユーロ売りも重し(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ161ドル安、原油先物1.16ドル安(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 堅調(02:05)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、BOE副総裁は金融緩和維持の姿勢(01:44)
-
ドル買い優勢、ドル円は106.68円まで上昇(01:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ438ドル安、原油先物1.64ドル安(00:49)
-
ドル円 106.60円まで上昇、昨年8/28以来の高値(00:48)
-
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドルじり高(00:40)
-
ドル円、底堅い 一時106.54円まで上げる(00:33)
-
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開が継続(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:06)
-
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り76.8(00:01)
-
【速報】米・2月シカゴPMIは予想を下回り59.5(23:45)
-
【まもなく】米・2月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)(23:43)
-
【市場反応】米1月コアPCE価格指数、予想外に上昇、ドルじり高(23:35)
-
ドル・円106.31円、米1月コアPCE価格指数は予想上回る(22:52)
-
ドル円106.25円近辺で小動き、米指標はほぼ予想通り(22:38)
-
米・1月前渡商品貿易収支(22:37)
-
【速報】米・1月卸売在庫速報値は予想を上回り+1.3%(22:34)
-
【速報】米・1月コアPCE価格指数は予想を上回り+1.5%(22:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)