
-
FXニュース:2018年09月24日(月)22時16分
【NY為替オープニング】米が対中追加貿易関税発動、慎重な展開
●ポイント
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0.18(予想:0.20、7月:0.18←0.13)
・ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会委員会に出席
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:31.0、8月:30.9)
・米財務省2年債入札(370億ドル)
・米政権が対中制裁関税第3弾発動、中国も報復関税発動
・中国、関税の脅かし続く限り、米国との協議実現せず
・日米通商協議(FFR、ニューヨーク)
・ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「ECBは予定より早期に政策正常化を」
・OPEC、「増産を急がず」24日のニューヨーク外為市場は米中貿易摩擦への警戒感がくすぶり、慎重な展開が予想される。日米通商協議が開催される。今週予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げを織り込むドル買いに、ドルの下値も限定的か。さらに、米財務省は今週大規模入札を予定しており、米国債相場の軟調推移が予想される。本日は、370億ドル規模の2年債入札を予定しており、米国債相場を睨んだ展開。
トランプ米国政権は、2000億ドル相当の中国製品対象に関税を発動。中国も同時に600億ドル相当の米国製品対象に報復関税を発動する。トランプ大統領は、もし中国が米国の農業品や工業品に報復措置を賦課した場合には、さらに、2570億ドル相当の中国製品対象に追加関税を発動すると、中国の全輸入品に追加関税を賦課することも辞さない断固とした構えを表明。ポンペオ米国務長官はインタビューで、「対中の貿易戦争は数十年続いている、過去の政権と違って、トランプ政権は中国に勝利する」と強気の姿勢を見せた。
一方で、中国も関税の脅かしが続く限り、米国との協議実現しないとしている。ムニューシン財務長官の働きかけで計画されていたハイレベルでの貿易協議の再開が実現する可能性が現状では少なくなった。一部のエコノミストはトランプ大統領の米経済への過信が市場のリスクだと警告している。
米連邦準備制度理事会(FRB)は26日にFOMCを開催。FRBはこの会合で、政策金利であるFF金利誘導目標を25ベーシスポイント引き上げ2.0%−2.5%に設定することがほぼ確実視されている。9月会合では、スタッフ予測の発表やパウエルFRB議長の会見が予定されており、12月の追加利上げを示唆すると見られている。
好調な米国の経済動向を受けて、今年中ごろまで50%に満たなかった12月の利上げ確率も80%まで上昇。その後、2019年は2回の利上げが織り込まれている。2019年の最初の利上げ予想は今まで6月と見られていたが3月に前倒しされた。
強い経済や雇用の成長で、エコノミストの利上げペース鈍化予想は見られない一方で、加速への予想を強めつつある。欧州中央銀行(ECB)政策員会のメンバ、ノボトニー・オーストリア中銀総裁
は「ECBは予定より早期に政策正常化が必要だ」との見解を表明。ユーロのショートカバーが優勢となった。・ドル・円は、200日移動平均水準の109円76銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1947ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円112円58銭、ユーロ・ドル1.1764ドル、ユーロ・円132円45銭、ポンド1.3152ドル、ドル・スイスは0.9593フランで寄り付いた。Powered by フィスコ
2021年02月25日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比484.78円高の30156.48円(11:33)
-
[NEW!]人民元対ドル基準値6.4522元(11:13)
-
ハンセン指数スタート1.53%高の30174.22(前日比+455.98)(10:56)
-
ユーロ円 堅調、18年12月以来の129円台乗せ(10:31)
-
ドル円 106.10円までじり高、日米株価指数上昇でリスク選好地合い(10:13)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(10:06)
-
ドル・円:アジア諸国の株高期待でドル下げ渋りか(09:59)
-
ドル円仲値、106.06円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ユーロドル 1.2160ドル台、一目雲の上限を巡る攻防に(09:20)
-
日経平均寄り付き:前日比405.57円高の30077.27円(09:04)
-
ドル・円は105円台後半で推移か、米長期金利上昇でドル下げ渋りも(09:01)
-
クロス円、株高期待で買い先行 ユーロ円は128.93円までじり高(08:52)
-
ドル円105.91円付近、SGX日経225先物は30105円でスタート(08:34)
-
円建てCME先物は24日の225先物比420円高の30060円で推移(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、リスク選好の円売りと106円台の売りオーダーとの攻防か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ424.51ドル高(速報)、原油先物1.74ドル高(07:44)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.77%安(07:43)
-
NY金先物は欧米株高を意識して弱含み(07:37)
-
米国債利回り曲線がスティープ化、投資家が強い景気回復織り込む(07:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、続伸(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
クロス円、堅調 ダウ平均は史上最高値を更新(06:32)
-
[通貨オプション]変動率、1カ月ぶり高水準(05:55)
-
大証ナイト終値30100円、通常取引終値比460 円高(05:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 2月24日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月の月末要因(本日はスポットレベルでの月末最終営業日)』に注目!(羊飼い)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- インフレはやってくるのか。コモディティの新しい上昇サイクルが始まる可能性あり(志摩力男)
- 2月25日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(明日26日が2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- コモディティ価格上昇がトルコ経済の重しに。ワクチン相場は息切れ。リラ上昇も一服か(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)