
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2018年10月13日(土)08時41分
【IMM】円売り持ち年初来最大:来週の注目:FOMC議事録、米小売り、EUサミット、為替報告
短期投機家・投資家ポジションで円の売り持ち高は前週に続き増加し年初来で最大となった。円が売り持ちに傾斜したため、円の下落余地が狭まった可能性がある。ユーロの売り持ち高も昨年4月来で最大。
来週は引き続き株式相場や金利動向を睨んだ展開が予想される。欧州連合(EU)サミットでの英国の離脱協議やイタリア債務の行方、独地方選、バーバリア州議会選の結果、米財務省が公表する為替報告書に注目が集まる。
EU加盟国は、欧州委員会に最終予算案を提出。イタリアの予算案はおそらく却下すると見られる。また、注目のドイツ地方選、バーバリア州議会選挙で、難民政策を巡る懐疑的見方から、与党の歴史的大敗が警戒されている。メルケル首相に責任を問う動きが一段と強まる可能性も、ユーロのリスクとなる。
米10年債利回りが7年ぶり高水準に達する中、連邦公開市場委員会(FOMC)の政策にも引き続き注目。米連邦準備制度理事会(FRB)は、追加利上げを決定した9月FOMCの議事録を公表する予定。本年12月や、来年の利上げ軌道を探る。トランプ大統領が株式相場の下落をFRBの過剰な利上げが原因と非難し、政策の間違いを指摘するも政治的な意図が背景にあるとし、強い経済や雇用を受けて、市場はFOMCが計画通り金融政策の正常化を継続すると見ている。このため、ドルも底堅い展開が継続する可能性がある。
また、米国経済の7割を消費が占めるため9月小売売上高に注目。前月比+0.6%と、伸びは8月の+0.1%から拡大する見込み。また、8月JOLT求人で労働市場のスラックを判断する。米国の9月雇用統計で、非農業部門雇用者数が予想を下回ったが、主にハリケーンが影響したと見られ、労働市場は引き続き健全と考えられており、さらなる利上げを後押しする堅調な結果ととらえられている。
米財務省は半年に一度議会に提出する為替報告書を公表する。米中貿易摩擦が深刻化する中、米国は対中政策をさらに硬化させており、果たして中国を為替操作国と認定するかどうかに注目が集まる。ムニューシン財務長官は「人民元安を懸念しており、通貨も通商協議に含まれる」と指摘。財務省スタッフは、中国は操作国とする項目にあてはまらないと財務長官に報告したと報じられている。操作国と認定する項目には「中央銀行が一方向の介入を実施する」というものがある。中国人民銀行は、通貨安を是正する介入を行っているため、この項目にはあてはまらない。
ただ、中国が真剣に態度を改めない限り、トランプ大統領も対中姿勢を緩める意向はないようで、逆に、追加で2670億ドルの中国製品に関税を課す可能性も示唆。引き続き米中首脳会談の行方を睨む。
■来週の主な注目イベント
●IMF・世銀年次総会(14日まで)●米国
15日:9月小売り売上高:予想前月比+0.6%(8月:⁺0.1%)16日:8月JOLT求人
17日:FOMC議事録、ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事
講演(フィンテックに関し)
18日:ブラード・セントルイス連銀総裁、クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長講演
19日:カプラン米ダラス連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
20日:ボスティック米アトランタ連銀総裁●欧州
14日:独地方選、バーバリア州議会選:メルケル首相の南部
15日:ユーロメンバー、欧州委員会に最終予算案を提出。
17日:EU指導者、英国離脱に関して協議
18日:EU銀行同盟に関して協議●中国
19日:第3四半期GDP:予想前年比+6.6%(前期+6.7%)、9月鉱工業生産:予想前年比+6.0%(8月+6.1%)、9月小売り:予想前年比+9.0%(8月+9.0%)
9月PPI:予想前年比+3.6%(8月4.1%)、9月CPI:予想前年比+2.5%(+2.3%)●地政学的リスク
トルコ:
北朝鮮:
イラン
ガザ紛争
イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」
シリア
イエメン*円
ネット・円売り持ち:-115201(10/9)←円売り持ち:-114046(10/2)(直近ネッ
ト円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売
り持ち高:07年6/26-188,077)*ユーロ
ネット・ユーロ売り持ち:−16142(10/9)←ユーロ売り持ち:−7101(10/2)
(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンド
ネット・ポンド売り持ち:-60,507(10/2)←ポンド売り持ち:-59,340(10/2)(07
年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフラン
ネット・スイスフラン売り持ち:-13402 (10/9)←スイスフラン売り持ち:-13402 (10/2)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)
*加ドル
ネット・加ドル売り持ち:-12,145(10/9)←加ドル売り持ち:-18,484(10/2)
(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドル
ネット・豪ドル売り持ち:−73,284(10/9)←豪ドル売り持ち:−71,718(10/2)Powered by フィスコ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル1.2106ドル前後まで上昇、ECB関係筋の発言で(18:41)
-
[NEW!]【速報】英・2月サービス業PMI改定値は49.5に下方修正(18:30)
-
[NEW!]ドル・円は上値が重い、欧州通貨に動意(18:19)
-
【速報】ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値は45.7に上方修正(18:03)
-
ユーロドル1.2077ドル前後、2月ユーロ圏サービスPMI改定値は上方修正(18:03)
-
【速報】独・2月サービス業PMI改定値は45.7に下方修正(17:56)
-
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも(17:53)
-
ハンセン指数取引終了、2.70%高の29880.42(前日比+784.56)(17:28)
-
ユーロドル、買い一服 米長期金利の上昇が重しに(17:25)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも(17:15)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み(17:04)
-
ユーロドル、しっかり 対欧州通貨などでドル売りが進む(16:42)
-
日経平均大引け:前日比150.93円高の29559.10円(16:34)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
【速報】スイス・2月消費者物価指数は予想を下回り-0.5%(16:31)
-
上海総合指数1.95%高の3576.905(前日比+68.314)で取引終了(16:15)
-
豪S&P/ASX200指数は6817.98で取引終了(15:51)
-
豪10年債利回りは下落、1.676%近辺で推移(15:51)
-
豪ドルTWI=64.6(+0.5)(15:50)
-
ドル・円は上げ渋りか、米FRB議長のハト派堅持に思惑(15:41)
-
ドル円106.90円までじり高、107.00円にはドル売りオーダーとストップロス(15:24)
-
豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、小高い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(15:00)
-
ユーロ円 129.21円までじり高、堅調な株価が下支え(14:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)