
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2018年10月16日(火)03時34分
欧州マーケットダイジェスト・15日 株反発・ユーロ高
(15日終値:16日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=111.84円(15日15時時点比▲0.08円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=129.49円(△0.20円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1577ドル(△0.0025ドル)
FTSE100種総合株価指数:7029.22(前営業日比△33.31)
ドイツ株式指数(DAX):11614.16(△90.35)
10年物英国債利回り:1.610%(▲0.023%)
10年物独国債利回り:0.503%(△0.005%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
7月トルコ失業率 10.8% 10.2%
9月スイス生産者輸入価格(前月比) ▲0.2% 0.0%
9月ロシア鉱工業生産
前年比 2.1% 2.7%※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ユーロドルは強含み。独バイエルン州議会選挙における与党キリスト教社会同盟(CSU)の歴史的大敗に対して、欧州勢から目立った売りが見られなかったため買い戻しが先行した。安く始まった独株式相場が持ち直したことも買いを促し、一時1.1606ドルまで上値を伸ばした。9月米小売売上高が予想を下回ったこともユーロ買い・ドル売りを誘った。
ただ、前週末の高値1.1610ドルが目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。ユーロNZドルやユーロカナダドルなどユーロクロスが下落したことも相場の重しとなった。
米ドルカナダドルは下落。市場では「カナダ中銀(BOC)が公表した7-9月期の業況調査が予想以上にタカ派的だった」との見方から米ドル売り・カナダドル買いで反応し、一時1.2955カナダドルまで値を下げた。ユーロカナダドルも一時1.5012カナダドルの安値まで下げた。・ドル円は小安い。米国の対日「為替条項」要求が意識されるなか、対ユーロなどでドル売りが進むと円に対してもドル安が進んだ。日本時間夕刻に一時111.63円と9月13日以来の安値を付けた。ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。安く始まった欧州株相場が上げに転じたほか、米長期金利の低下が一服したことで円売り・ドル買いが出た。半面、米中貿易摩擦の長期化が世界景気に与える悪影響も懸念され、戻りも限定的だった。
・ユーロ円は底堅い動き。ドル円の下落や欧州株安をきっかけにリスク回避の売りが出て一時129.13円と9月12日以来の安値を付けたが、そのあとはユーロドルの上昇につれた買いが入り持ち直した。22時過ぎには129.80円と本日高値を付けた。
・ロンドン株式相場は4営業日ぶりに反発。前週末までに3日続落し約6カ月半ぶりの安値を付けたあとだけに押し目買いなどが入った。序盤は欧州各国の株安に連動して売りが先行したものの、引けにかけて上げ幅が広がった。医薬品株と石油株の値上がりが指数の上昇に大きく寄与したが、構成銘柄の半数以上は下落した。
・フランクフルト株式相場は4日ぶりに反発。前週末に約1年8カ月ぶりの安値を付けた反動で買い戻しが優勢となった。他の欧州株相場とともに下落して始まったものの、割安感から押し目買いなどが入り持ち直した。個別ではフォルクスワーゲン(3.04%高)やバイエル(2.59%高)などの上昇が目立った。半面、ルフトハンザ(3.20%安)やコンチネンタル(1.25%安)などは売られた。
・欧州債券相場ではドイツの国債利回りが上昇した一方、イタリアとポルトガルの国債利回りが低下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月06日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで(05:55)
-
[NEW!]3月5 日のNY為替・原油概況(05:40)
-
【速報】米・1月消費者信用残高は-13.15億ドル(05:05)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ342ドル高、原油先物2.26ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY外為:ドル伸び悩む、10年債利回り1.54%まで低下、ダウ440ドル高(04:02)
-
NY外為:リスクオフ一服、米株回復、FRBは様子見=ブラードSTルイス連銀総裁(03:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ56ドル高、原油先物3.18ドル高(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:06)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ下落に転じる、金利上昇を警戒(01:56)
-
NY外為:長期金利の上昇受けたドル買い一服、10年債利回りは1.6%下回る(00:33)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ149ドル高、原油先物2.08ドル高(00:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【NY為替オープニング】長期金利上昇でドル続伸(23:44)
-
【市場反応】米2月雇用統計、雇用は10月来で最大の伸び、ドル上昇(訂正)(23:13)
-
ドル円 108.30円前後、米雇用統計後の上げは吐き出す(23:13)
-
ドル・円108.64円まで、10年債利回りは1.62%まで急伸、良好な雇用統計受け(22:40)
-
【速報】カナダ・1月貿易収支は予想を上回り+14.1億加ドル(訂正)(22:36)
-
ドル円 108.60円台、強い米雇用指標を受けて上昇(22:36)
-
【速報】米・1月貿易収支は—682億ドル(22:34)
-
【速報】米・2月非農業部門雇用者数は予想を上回り+37.9万人(22:33)
-
【速報】米・2月失業率は予想を下回り6.2%(22:30)
-
【まもなく】米・1月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【まもなく】米・2月失業率の発表です(日本時間22:30)(22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)