
-
FXニュース:2018年10月24日(水)22時06分
【NY為替オープニング】ベージュブックで米利上げ軌道探る
●ポイント
・トランプ米大統領、パウエルFRB議長を指名したのは間違いだったかもしれない
・トゥスクEU大統領「アイルランド国境問題、英国の離脱支持派に全面的な責任」
・米財務省5年債入札(390億ドル)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁が討論会出席(エネルギー関連)
・メスター米クリーブランド連銀総裁講演
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)24日のニューヨーク外為市場は良好なボーイング決算を好感して、プラスに転じた米国株式相場動向に連れてリスク回避の動きが一段落した。連銀の利上げペースを判断する上で、連邦準備制度理事会(FRB)が発表する米地区連銀経済報告(ベージュブック)やボスティック米アトランタ連銀総裁の討論会での発言、メスター米クリーブランド連銀総裁の講演での発言に注目が集まる。さらに、米財務省が予定している5年債入札(390億ドル)結果を受けた債券動向を睨む展開。
米中貿易摩擦、イタリア、サウジアラビアを巡る地政学的リスク、英国の離脱や米中間選挙の行方、新興諸国市場の動向と、リスクが山積みなから今後も良好な企業決算が相場を支えると見られる。
米地区連銀経済報告(ベージュブック)は次回FOMCの材料となる。次回FOMCでは9月に本年3度目の利上げを実施後、政策金利据え置きが予想されている。ただ、12月に本年4回目の利上げを実施すると見られており、結果が果たして4回目の利上げが正当化されるかどうかを分析していく。
欧州では、マークイットが発表したドイツの製造業やサービス業PMIが予想を下回りECBの緩和策の出口戦略に懐疑的見方も浮上し始め、ユーロ売り圧力となった。欧州中央銀行(ECB)は25日に定例理事会を開催する。この会合では、政策金利を据え置き。年内に資産購入プログラムを終了する計画を再確認し、過去最低水準にある政策金利を2019年夏までに引き上げる方針を繰り返す可能性が強いと見られている。しかし、最近の低調な指標を受けて、ドラギ総裁は理事会後の会見で、議会で示した通り、域内の景気に楽観的な見通しを維持するかどうかに注目が集まる。
連邦公開市場委員会(FOMC)は2018年3回の利上げを実施。良好な経済や雇用を受けて、12月に今年、4回の利上げに踏み切ることがほぼ確実と見られている。一方で、トランプ米大統領はFRBが独立機関であることを認識しているとしながら、FOMCの利上げを再度批判。パウエルFRB議長を指名したのは間違いだったかもしれないと述べた。中間選挙を控えて、大幅な株安がFRBによる利上げが要因であることを強調したい意向もあると考えられる。
2018年のFOMC投票権を持つボスティック米アトランタ連銀総裁は市場の変動や貿易政策が逆風となる可能性を指摘したものの、米国経済は強く、利上げ軌道を修正する理由はほとんどないとの見解で12月の利上げを支持する方針を表明。2018年、2019年の見通しを引き上げたと強気の姿勢を示した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円82銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1897ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円112円72銭、ユーロ・ドル1.1393ドル、ユーロ・円128円43銭、ポンド1.2910ドル、ドル・スイスは0.9980フランで寄り付いた。Powered by フィスコ
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ459ドル高、原油先物0.90ドル安(02:16)
-
[NEW!]NY外為:ポンドもみ合い継続、英は国民3分の1がワクチン接種済み(01:49)
-
【市場反応】米1月卸売在庫改定値、12月から伸び拡大、ドル上昇(訂正)(01:08)
-
ジョンソン首相、英国は国民の3分の1がワクチンを接種済み(01:07)
-
ドル円、一時108.87円 ダウ平均は460ドル超上昇(01:02)
-
ダウ400ドル近く上昇(00:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ151ドル高、原油先物0.49ドル安(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:07)
-
【速報】米・1月卸売在庫改定値は+1.3%(00:01)
-
【NY為替オープニング】大規模追加経済対策を見込む、ドル高値探る展開が継続(23:49)
-
NY外為:ドル・円一段高、10年債利回り1.59%(23:18)
-
ドル・円108.70円まで、米10年債利回り1.59%(22:37)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(22:06)
-
ドル円、一時108.67円と昨年6月8日以来高値 109円台後半まで目立ったレジスタンスなし(21:53)
-
ユーロドル、1.1865ドルと昨年11月24日以来の安値 1.1800ドルが目先サポートか(21:06)
-
ドル・円は上昇一服、次の材料待ち(20:25)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み(20:07)
-
NY為替見通し=ブラックアウト期間はドル堅調維持か、原油の値動きには要警戒(19:50)
-
ドル円 108.50円前後、5日高値の手前で上昇一服(19:37)
-
ドル・円はじり高、ユーロ売り継続で(19:31)
-
ドル・円はじり高、ユーロの弱含みで(18:24)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、日本株の反落で円売り後退(17:53)
-
豪ドル円、83.18円まで下落 欧州株は小幅高もダウ先物は120ドル超安(17:29)
-
ドル・円は上げ渋り、日本株の反落で円売り後退(17:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円+1639.005559329.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-172.200050790.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+126.400042794.3000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)