
-
FXニュース:2018年10月25日(木)08時00分
東京為替見通し=為替市場は株価の下落幅を見極める展開に
NY外国為替市場でドル円は続落。ユーロやポンドに対してドル高が進んだ影響を受けて、21時過ぎに一時112.74円と日通し高値を付けたが、上値は重かった。
世界景気の先行きに不透明感が広がるなかで、ダウ平均が一時650ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が680円下落すると、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが優勢となった。米10年債利回りの低下に伴う売りも出て一時112.09円と日通し安値を付けた。
ユーロドルは反落した。イタリア予算案を巡り同国と欧州連合(EU)の対立が深まるなか、欧州時間に発表された10月独・ユーロ圏製造業PMI速報値が予想を下回り、欧州経済の先行き懸念が高まった。ポンドドルの下落につれた売りも出て、21時過ぎに一時1.1379ドルと8月17日以来の安値を付けた。ただ、そのあとは1.14ドルを挟んだ狭いレンジ取引に終始した。
ユーロ円は米国株の急落を背景に、投資家がリスク・オフの動きを強め円買い・ユーロ売りが優勢となった。5時過ぎに一時127.77円と8月22日以来の安値を付けた。本日の東京市場のドル円は、NY株の大幅下落が日経平均や他のアジア株式市場にどの程度の影響を与えるかを見極めながらの動きとなるか。昨日のCME225先物は大阪取引所の引け値より625円の大幅下落をして引けたこともあり、本日の日経平均も大きく下げて寄り付くだろう。株価下落は織り込み済みだが、下落幅がより大きくなるとリスク・オフで円買いに動くことになりそうだ。
米中間の通商摩擦は国際通貨基金(IMF)や各国の中央銀行関係者、多くのエコノミストが懸念していた「ルーズ・ルーズ・シチュエーション」に陥る結果が企業決算に出始めている。今後も7-9月の決算が相次いで発表されるが、通商摩擦の悪影響がより鮮明に数字として出た場合は、株価の更なる大幅な下落も考えられるため、為替市場もリスク・オフになるだろう。
しかし、今年に入り新興国通貨が下落した場面でも起こったことだが、市場参加者はレンジ相場に慣れてしまっていることもあり、ドル円に関してはまだ下がったら買いの姿勢を貫く市場参加者も多いため、下げのスピードは緩やかなものになる可能性が高い。また、ゴトー日(5・10日)であるため東京仲値で通常よりも大き目のドル買いがでることも予想される。
ドル円のオーダーは112.00円には買いがあり、ここ最近サポートされている111.90円にも買いがある。111.90円を割り込むとストップロスの売りも出てくるが、下がったら買いのオーダーが断続的に111.00円まで散見されている。上値は112.80円から売り買い交錯だが113.00円を中心に売りが優勢となっている。
欧州通貨は上値の重さは変わらないだろう。ブレグジット、イタリア財政などの欧州発の不安材料だけでなく、株価下落に伴うリスク・オフでユーロ円をはじめクロス円の売りが欧州通貨の上値を抑える展開となりそうだ。欧州時間には欧州中央銀行(ECB)定例理事会が開かれ、政策金利の発表ならびにドラギECB総裁の定例会見が開かれる。またトルコ中銀も政策金利を発表することで、中銀関係者の発言にも警戒が必要になりそうだ。
昨日、南アの中期財政政策で今後の財政赤字が拡大すると発表された。市場は2月の発表と変わらないことを予想していたが大きな下方修正になり、格付けを据え置いていたムーディーズ社が格下げをする可能性もあって、南ア・ランド(ZAR)は上値が重そうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
[NEW!]ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
-
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
-
大証ナイト終値29150円、通常取引終値比390 円高(06:38)
-
[通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで(05:55)
-
3月5 日のNY為替・原油概況(05:40)
-
【速報】米・1月消費者信用残高は-13.15億ドル(05:05)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ342ドル高、原油先物2.26ドル高(04:35)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)