
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2018年10月26日(金)08時05分
東京為替見通し=株価の動向による日替わりメニュー変わらず、ドル円はレンジ取引か
NY外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。ユーロやポンドなどに対してドル高が進んだ影響を受けて円売り・ドル買いが先行。ダウ平均が一時520ドル超上昇し、ナイト・セッションの日経平均先物が520円上げたことも円売り・ドル買いを促し、一時112.67円と日通し高値を付けた。ただ、前日の高値112.74円が目先のレジスタンスとして意識されるとやや伸び悩んでいる。
ユーロドルは続落した。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が、金融政策の現状維持を決めた理事会後の定例記者会見で「経済成長へのリスクは概ね均衡」「インフレに関する我々の自信を疑う理由がない」との認識を示すと、ユーロ買い・ドル売りで反応。22時前に一時1.1432ドルと日通し高値を付けた。ただ、イタリア予算案を巡り同国と欧州連合(EU)の対立が深まるなか、戻りを売りたい向きは多く上値は限られた。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも出て一時1.1356ドルと8月16日以来の安値を付けた。ポンドも軟調で、ポンドドルは一時1.2798ドルと9月5日以来の安値を付けたほか、ポンド円は144.03円と9月10日以来の安値を更新した。本日の東京市場のドル円は、112円台前半を中心としたレンジ取引となるか。ここ最近は米国の株式市場に右往左往する相場が続いている。昨日は株価が大幅に反発したが、7-9月期の決算シーズンのため米株式市場の本日の動きが全く読めない。昨日に続き好調な決算が出た場合は、株価上昇でドル買いになる。一方、米キャタピラーのように好決算でも米中通商摩擦の影響が数字的に現れた場合は、通商摩擦が与える先行きを懸念し株価下落のドル売りになるだろう。ここ最近はこの流れが続いていることもあり、本邦勢を中心にドル円は上がったら売り、下がったら買いを繰り返すため、しばらくの間はレンジ相場が続くと思われる。昨日のCME225先物は大阪取引所の引け値より295円高で引けたこともあり、本日の日経平均はプラス圏で始まるだろう。株価上昇は織り込み済みだが、上げ幅が小さい場合はドル円の上値が重く、上げ幅が大きい場合はドル円が底堅くなると予測される。本日は10月の東京都区部消費者物価指数が発表されるが、取引材料にはなりにくいだろう。
ドル円のオーダーは昨日ついた水準だが112.00円には買いがある。また111円後半から111.00円までは買いのオーダーが満遍なく入っている。上値は112.80円から売り買い交錯だが113.00円を中心に売りが優勢となっている。
欧州通貨はブレグジット、イタリア財政などの欧州発の不安材料があるため上値の重さは変わらないだろう。なお、28日から欧州は冬時間に移行する。
新興国通貨では南ア・ランド(ZAR)が軟調に推移か。一昨日、南アの中期財政政策の発表からじり安になっているが、ムーディーズ社が格下げ、もしくは見通しをネガティブにする可能性もあり、その場合は主要3格付け会社が全て南ア債をジャンク級扱いとすることになるため、南アからの資金流出に拍車がかかる可能性がある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
[NEW!]ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
-
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
-
大証ナイト終値29150円、通常取引終値比390 円高(06:38)
-
[通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで(05:55)
-
3月5 日のNY為替・原油概況(05:40)
-
【速報】米・1月消費者信用残高は-13.15億ドル(05:05)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ342ドル高、原油先物2.26ドル高(04:35)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)