
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
2018年11月14日(水)07時11分
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ユーロドル、4日ぶり反発
13日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは4営業日ぶりに反発。終値は1.1290ドルと前営業日NY終値(1.1218ドル)と比べて0.0072ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に発表された11月独ZEW景況感指数が予想を若干上回ったことでユーロ買い・ドル売りが先行。イタリアが欧州委員会に予算案を再提出する期限が迫るなか、ポンドドルの上昇につれたユーロ買い・ドル売りも優勢となり、一時1.1294ドルと日通し高値を付けた。米10年債利回りの低下もユーロ買い・ドル売りを誘った。
なお、イタリア首相府は閣議後に「2019年の財政赤字目標、成長見通しは変更しない」とのコメントを発表した。ポンドドルは買い先行後、伸び悩んだ。英国のEU離脱交渉を巡り、英有力閣僚が月内合意の可能性に「慎重ながらも楽観的だ」と述べたことで買いが先行。英BBCなど現地メディアが一斉に「事務レベルでは英・EU間で離脱合意文書の作成にこぎつけた」と報じたほか、メイ英首相が14日に特別閣議を開き「離脱合意案を議論する」と伝わるとポンド買いが加速した。2時前に一時1.3047ドルまで値を上げた。
ただ、草案合意が伝わると、英議会内のEU懐疑派が反発。市場では「合意に閣議や議会の承認が得られるかどうかは不透明」との声が聞かれ、急速に上げ幅を縮めた。ドル円は小幅下落。終値は113.81円と前営業日NY終値(113.84円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日本時間夕刻に一時114.15円まで値を上げたものの、前日の高値114.21円の上抜けに失敗すると一転下落した。ポンドやユーロに対してドル売りが進んだ影響を受けたため、NY市場では上値の重さが目立った。ダウ平均の下落や米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りも入り、一時113.73円付近まで下押しした。
なお、クドロー国家経済会議(NEC)委員長は「米中通商協議が再開した」と明らかにしたほか、「日米協議も良好」との見解を示したが、相場の反応は限られた。ユーロ円は4日ぶり反発。終値は128.49円と前営業日NY終値(127.71円)と比べて78銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入り、1時30分前に一時128.75円と日通し高値を付けた。
米ドルカナダドルは一時1.3264カナダドルと7月20日以来の米ドル高・カナダドル安水準を付けた。WTI原油先物価格が12日続落し約1年ぶりの安値を付けたことで、資源国通貨とされるカナダドルに売りが出た。
本日のレンジ
ドル円:113.58円 - 114.15円
ユーロドル:1.1217ドル - 1.1294ドル
ユーロ円:127.50円 - 128.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]上海総合指数0.30%安の2915.698(前日比-8.719)で取引終了(16:04)
-
[NEW!]ドル円、108.63円までじり高 米長期金利が小幅ながら上昇(15:58)
-
[NEW!]豪ドル・円:株高期待で74円80銭まで買われる(15:36)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は6708.83で取引終了(15:33)
-
[NEW!]豪10年債利回りは下落、1.131%近辺で推移(15:33)
-
[NEW!]豪ドルTWI=59.6(+0.4)(15:33)
-
ドル・円は上げ渋りか、英総選挙の結果にらみ警戒も(15:26)
-
日経平均大引け:前日比32.95円高の23424.81円(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、ポンド・円は5月以来の高値圏(14:27)
-
NZSX-50指数は11307.98で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.51%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=72.7(13:51)
-
【ディーラー発】ポンド買い一服(東京午後)(13:41)
-
ドル円、上下のストップロスに要警戒か(13:19)
-
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か(12:49)
-
上海総合指数0.14%安の2920.432(前日比-3.985)で午前の取引終了(12:35)
-
日経平均後場寄り付き:前日比70.66円高の23462.52円(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:20)
-
ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.21円高の23443.07円(12:01)
-
【ディーラー発】ポンド堅調(東京午前)(11:14)
-
ハンセン指数スタート0.72%高の26837.94(前日比+192.51)(10:57)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、さえない(10:04)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月12日(木)■『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』と『英国の総選挙』、そして『15日に米国による対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- イベント控え為替相場の小動き続く、今晩FOMCだがドル上昇は期待薄か (持田有紀子)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)