
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2018年12月12日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米中貿易戦争や米政府機関閉鎖関連のヘッドラインに要警戒か
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米中貿易協議の進展期待から113.47円まで上昇した。ユーロドルは、フランスの左翼政党がマクロン仏大統領の不信任投票を求めているとの報道で1.1306ドルまで下落、ポンドドルはメイ英首相に対する不信任動議への警戒感から1.2480ドルまで下落した。
本日の東京市場のドル円は、底堅い展開が予想されるものの、米中貿易戦争(休戦か、再戦か)関連やメキシコ国境の壁と米政府機関閉鎖の駆け引きに関するヘッドラインに要警戒となる。
欧州発のリスクシナリオとしては、マクロン仏大統領やメイ英首相に対する不信任投票への警戒感が、リスク回避の円買い要因となる可能性に要警戒となる。
12月1日のアルゼンチンでの米中首脳会談では、対中関税引き上げが90日間猶予された休戦合意への期待感が高まっていたものの、同日のカナダでの中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟最高財務責任者(CFO)の逮捕により、休戦合意が破棄される警戒感が高まった。しかしながら、昨日、劉鶴中国副首相とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官による貿易協議が行われ、中国が米国からの農産物を大量に購入し、米国製自動車関税を40%から15%へ引き下げる可能性、と報じられたことで、リスク選好の円売り要因となった。
一方で、中国当局がカナダの元外交官を拘束した、と報じられたことは、リスク回避の円買い要因となることで、今後の続報に要警戒となる。
ドル円のテクニカル分析では、「三川明けの明星」で一目均衡表・雲の上で堅調に推移しているものの、遅行スパン(11日終値113.38円)は26日前の11月6日の終値113.43円を下回っていることで売りシグナルが点灯したままとなっている。さらに、114.55円(10/4高値)と114.21円(11/12高値)を結んだ上値抵抗線113.93円が上値を抑えている。
ドル円の売り材料としては、米中貿易戦争が再燃する可能性、米国債利回りのフラット化、逆イールド化を受けて、米国経済がリセッション(景気後退)に陥る可能性、来週18-19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのハト派的利上げ、あるいは、利上げ見送りの可能性、日米通商協議での「為替条項」導入の可能性、などが挙げられる。
ドル円の買い材料としては、武田薬品工業によるアイルランド製薬大手シャイアーの買収に伴う円売りの思惑、第4四半期末に向けた米グローバル企業のリパトリエーション(資金の米国送金)や年末・年始のドルファンディング需要などが挙げられる。
ドル売りオーダーは、113.50円(超えるとストップロス買い)、113.60-70円、113.80円、114.00円に控えている。ドル買いオーダーは、112.30-70円、112.20円、112.10円、112.00円に控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月01日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は12301.81で取引終了(13:58)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移(13:57)
-
[NEW!]NZドルTWI=75.7(13:56)
-
ユーロ円 128.50円の買いや128.20円の厚い買いオーダーが支えとなりそう(13:08)
-
ドル円 本日NYカットOP106.45円から大きく離れないレンジで推移しやすいか(12:54)
-
上海総合指数0.52%高の3527.301(前日比+18.221)で午前の取引終了(12:40)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比621.48円高の29587.49円(12:37)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、クロス円がけん引(12:31)
-
ドル・円は小じっかり、クロス円がけん引(12:15)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、じり高(12:06)
-
日経平均前場引け:前週末比655.25円高の29621.26円(11:32)
-
クロス円 堅調、株価の上昇で円売り圧力に(11:19)
-
ハンセン指数スタート1.65%高の29457.89(前日比+477.68)(10:59)
-
ドル円、106.65円と先週末高値に迫る 米10年債利回りは1.37%台から1.41%台まで上昇(10:56)
-
ドル・円:日経平均は大幅高、ドル・円は上げ渋る(10:18)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、堅調(10:08)
-
ドル円仲値、106.49円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、106.43円まで下押し 本邦輸出企業から売り観測(09:34)
-
日経平均寄り付き:前週末比453.44円高の29419.45円(09:01)
-
ドル・円は主に106円台で推移か、主要国の株安を警戒して円売り抑制の可能性(08:43)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
円建てCME先物は26日の225先物比150円高の29400円で推移(08:05)
-
東京為替見通し=米金利相場継続、東京時間はもみ合いもNY時間は乱高下の可能性(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=106.45円 OP1日NYカット大きめ(06:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)