
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2019年01月05日(土)07時11分
来週の注目:パウエルFRB議長講演、貿易協議の行方、12月FOMC議事録、米CPI、政府機関閉鎖
来週は今週に続きパウエルFRB議長が講演を予定しているほか、他のFOMCメンバーの講演での発言で、金融政策の行方を探る。また、貿易協議の行方にも注目が集まる。特に北京で開催される米中次官級の貿易協議の行方や同時にワシントンで開催される米国の通商代表部と日本や欧州との会合に注目される。
米中は1日から90日間の貿易戦争休戦にはいった。米中貿易協議は米国のトランプ大統領と中国の習国家主席が昨年12月1日に休戦合意したのち、初めてとなる。トランプ米大統領は90日間に何らかの協定改善がなければ、対中輸入品に課す関税をさらに引き上げる断固とした方針を表明。米中貿易戦争絡みで中国経済が鈍化し需要の低迷を理由に、アップルが15年ぶり異例の業績下方修正を行ったことでも、中国経済の成長悪化が鮮明となった。同時に、米国経済への影響も避けられず、投資家間で懸念が強まった。一方で、交渉で順調な進展が見られた場合、悲観的となっていた投資家心理がさらに改善し、リスク資産への投資が再開する可能性がある。
また、米連邦準備制度理事会(FRB)が2018年に4回目の利上げを決定した12月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録を発表する。昨年10月から株式相場が急落する中、FOMCメンバーの2019年の成長やインフレ見通しに注目が集まる。この会合で、FRBメンバーは成長やインフレ見通しを引き下げ。金利見通しも2019年の利上げ軌道を前回9月時点での年3回の利上げから2回に引き下げ。しかし、市場は1回の利上げも危うい、または、12月の利上げもすべきではないとの見方が広がっていたため、結果はタカ派としてとらえられた。会合直後の会見で、パウエル議長は米国経済の成長が2019年も継続すると強気の見方を示したほか、バランスシートの解消も「自動的に」続けると言及。金融市場のひっ迫には言及しなかったため、株式相場は下げ止まらなかった。
2019年初めてのインタビユーでは、一変してパウエル議長はタカ派姿勢を緩和。2019年も経済の勢いがあるとしながらも、政策に金融市場のリスク懸念を考慮していく方針を示した。また、政策は辛抱強く対応し、事前に決定するものではなく、バランスシートも含めて、必要とあれば方針を速やかに修正する準備があることを確認。投資家に安心感を与えた。最新のISM製造業の大幅な低下を受けて、米金利先物市場は利上げではなく、利下げを織り込み始めた。来週の講演でも、議長は慎重な姿勢を強調するかどうかに焦点が集まる。
米国のトランプ大統領は近日中の政府機関の再開を望むとしながらも、国境の安全を守るために今後数カ月、2年間の閉鎖も辞さない構えを見せており、依然不透明感に繋がる。米国経済指標では11月JOLT求人件数で労働市場のたるみ具合を探る。また、12月消費者物価指数で、インフレ動向を確認していく。12月の雇用統計は予想上回る伸びを示した。労働市場のスラックがさらに改善した場合は、利下げ観測がさらに後退する可能性がある。
英国では欧州連合(EU)離脱に関する協議が再開され、リスク要因となる。
■来週の主な注目イベント
●米国
5日:ウィリアムズ米NY連銀総裁で論文提出、ボスティック米アトランタ連銀総裁やデイリー米サンフランシスコ連銀総裁が討論会参加、AEA(アメリカ経済学会)年次総会
7日:ボスティック米アトランタ連銀総裁が講演、12月ISM非製造業指数:予想59(11月60.7)
7−8日:米中、次官級の貿易協議(90日の貿易戦争休戦)、北京
8日:米11月JOLT求人件数:10月707.9万件、11月貿易収支:予想‐540億ドル(10月‐555憶ドル)9日:米連邦準備制度理事会(FRB)が12月会合の議事録を公表
ボスティック米アトランタ連銀総裁、エバンス・シカゴ連銀総裁、ローゼングレン・ボストン連銀総裁が講演、ライトハイザー通商代表がセシリア・マルムストローム欧州委員(貿易担当)と2国間貿易に関し、、日本の瀬古と中国との貿易慣行に関して協議10日:パウエルFRB議長がワシントンのエコノミッククラブで演説、バーキン米リッチモンド連銀総裁、ブラード・セントルイス連銀総裁、エバンス・シカゴ連銀総裁、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長が講演
11日:12月消費者物価指数(CPI)コア指数:前年比+2.2%(11月+2.2%)
●8日:世銀が世界経済見通しを発表
●日本
10日:黒田日銀総裁が講演●英国
8日:英国のEU離脱協議を再開●欧州
10日:ECBが定例理事会の議事要旨公表(12月分)●地政学的リスク
ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)がイスラエル訪問
北朝鮮:
イラン
ガザ紛争
イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」
シリア
イエメンPowered by フィスコ
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.04%安の3501.987(前日比-1.505)で取引終了(16:15)
-
【速報】独・1月製造業受注は予想を上回り+1.4%(16:09)
-
ドル円108.35円まで上げ幅拡大、黒田日銀総裁の発言で円は全面安(16:07)
-
ドル円108.27円までじり高、日米10年債利回り差が拡大(15:56)
-
ドル円108.26円まで上げ幅拡大、円は全面安の展開へ(15:47)
-
豪S&P/ASX200指数は6710.80で取引終了(15:41)
-
ドル・円は上げ渋りか、米雇用統計は改善も利益確定売りが下押し(15:41)
-
豪10年債利回りは上昇、1.834%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.9(-0.5)(15:40)
-
ドル円108.21円までじり高、米10年債利回りが1.57%付近へ上昇(15:15)
-
日経平均大引け:前日比65.79円安の28864.32円(15:06)
-
東京外国為替市場概況・15時 豪ドル円、底堅い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は高値もみ合い、日本株は下げ幅を再び拡大(14:54)
-
ユーロリアルタイムオーダー=買い・割り込むとストップ売り(1.1950ドル OP)(14:18)
-
NZSX-50指数は12180.25で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.93%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=74.9(13:50)
-
ドル円、108.03円まで上昇 108.10-20円の売りこなすと一段高か(13:18)
-
ユーロドル 1.1950ドル付近の買い・OPが支えも、下値のストップ狙いにやや注意(13:12)
-
ドル円 108円台に売り意欲、下値は現水準付近にまだ買い乏しく動意やや不安定か(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比451.79円安の28478.32円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:36)
-
上海総合指数0.34%安の3491.691(前日比-11.801)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-119171.005131888.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-913.000047417.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-698.600039776.8000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)