
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
-
FXニュース:2019年01月10日(木)07時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、下落
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落。終値は108.15円と前営業日NY終値(108.75円)と比べて60銭程度のドル安水準だった。ボスティック米アトランタ連銀総裁やエバンズ米シカゴ連銀総裁のハト派寄りの発言をきっかけに全般ドル売りが先行。米10年債利回りが低下に転じたタイミングで一時108.05円まで値を下げた。
節目の108.00円近辺ではいったんショートカバーが入ったため下げ渋る場面もあったが、12月18−19日分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で「多くのメンバーは追加利上げについて辛抱強くなれると判断」「数人のメンバーは金利据え置きを支持した」などと、追加利上げに対する当局者の慎重姿勢が示されると再びドル売りが優勢に。6時前に一時107.97円と日通し安値を付けた。トランプ米大統領は民主党のペロシ下院議長とシューマー上院院内総務との会談を「時間の無駄」として退席したと伝わったことも嫌気された。
なお、ボスティック米アトランタ連銀総裁は「12月の利上げで金利は中立水準に近づいた可能性」「FRBは利上げに忍耐を持つべき」と述べたほか、エバンズ米シカゴ連銀総裁は「市場の混乱や貿易摩擦により下振れリスクが高まった」などと語った。一方、ローゼングレン米ボストン連銀総裁は「経済が弱まった場合、FRBが利上げする必要はない」としながらも「今年2回の利上げが必要となる可能性はなお存在する」との認識を示した。ユーロドルは反発。終値は1.1542ドルと前営業日NY終値(1.1441ドル)と比べて0.0101ドル程度のユーロ高水準だった。米金融当局者のハト派的な発言をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行。FOMC議事要旨で金利引き上げを急がない姿勢が示されるとドル売りが加速し、一時1.1557ドルと昨年10月17日以来の高値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時95.12まで低下した。
ユーロ円は反発。終値は124.85円と前営業日NY終値(124.41円)と比べて44銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが先行し一時125.09円と本日高値を付けたものの、ドル円の下落につれた売りが出ると124.46円付近まで押し戻された。ただ、アジア時間早朝に付けた本日安値124.38円がサポートとして働くと124円台後半まで持ち直している。米国株高に伴う買いも入った。
カナダドル円は弱含み。ドル円の下落につれた売りが出て一時81.57円と日通し安値を付けた。カナダ銀行(カナダ中央銀行、BOC)はこの日、市場予想通り政策金利を1.75%に据え置くことを決めたと発表。声明では「インフレ目標を達成するため政策金利を中立レンジまで引き上げる必要があるとの見解で一致した」と指摘し、利上げ継続の姿勢を示したものの、相場の反応は限られた。
本日のレンジ
ドル円:107.97円 - 109.00円
ユーロドル:1.1437ドル - 1.1557ドル
ユーロ円:124.38円 - 125.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月19日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】日・3月貿易収支:+6637億円で黒字額は予想を上回る(08:52)
-
[NEW!]ドル円108.70円前後で推移、SGX日経225先物は29770円でスタート(08:33)
-
[NEW!]ドル円、108.67円までじり安 クロス円も総じて下落(08:24)
-
東京外国為替市場概況・8時 ユーロ円、やや弱含み(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、極東の地政学リスク警戒で伸び悩む展開か(08:00)
-
円建てCME先物は16日の225先物比45円高の29775円で推移(07:51)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=109.00-10円 断続的に売り・超えるとストップロス(06:24)
-
週明けのドル円、108.80円を挟んで静かな動き(06:17)
-
NY金先物は続伸、ユーロ高を意識した買いが入る(10:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ164.68ドル高(速報)、原油先物0.38ドル安(09:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.15%安(09:23)
-
【IMM:円売り持ち増】来週の注目:ECB理事会、米中古住宅・新築住宅販売件数(07:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ユーロドル、反発(06:03)
-
大証ナイト終値29800円、通常取引終値比70 円高(05:52)
-
[通貨オプション]短中期物でOP売り継続(04:55)
-
4月16日のNY為替・原油概況(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:10)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.12ドル安(03:22)
-
NY外為:フラン堅調、米財務省がスイスを為替操作国から除外(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み(02:08)
-
米国政府 「ワクチン接種、2億回以上に」(01:32)
-
NY外為:ユーロ高止まり、伊26日から規制緩和も(01:29)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル高、原油先物0.23ドル安(01:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)