
トルコ主要政策金利(1週間物レポ金利)は24.00%! スワップ金利が高いFX会社は
-
2019年01月23日(水)23時46分
【NY為替オープニング】リスクオン再燃、米企業の好決算に投資家心理が改善
●ポイント
・米政府機関閉鎖33日目
・22日−25日:スイスで世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が開催
・バンク・オブ・アメリカ(BofA)のブライアン・モイニハン最高経営責任者(CEO)「FRBの利下げ見通しは時期尚早」
・日銀、金融政策据え置き、物価見通しは引き下げ、23日のニューヨーク外為市場では1カ月以上にわたり米政府機関閉鎖が継続し解除される兆しは見られない中、米企業の予想を上回る決算を好感し、リスク選好の動きが再燃した。また、引き続き米中貿易協議の行方を睨んだ展開となる。
22日−25日にスイスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)では、昨日と打って変わって投資家の楽観的な発言が目立ち、投資家の安心感につながった。
国際通貨基金(IMF)が世界経済の成長見通しを引き下げたのち、昨日のダボス会議では、ヘッジファンド運営会社ブリッジウォーター・アソシエーツを率いるダリオ氏が「次の世界経済の不況が最も恐ろしい」と述べ、「米国経済は2020年にも景気後退に陥る大きなリスクがある」と警告。FRBが利下げを強いられる可能性を指摘し、投資家の不安感につながった。しかし、本日は、P&Gなど米企業の好決算に加えてバンク・オブ・アメリカ(BofA)のブライアン・モイニハン最高経営責任者(CEO)が「FRBの利下げ見通しは時期尚早」と発言し、警戒感が後退。
米中貿易協議に関して、クドロー国家経済会議(NEC)委員長は22日、CNBCとのインタビューに応え、中国の劉鶴副首相とのハイレベルでの米中貿易協議への準備が進んでおり、計画通り1月末に実施される見通しだと確認した。中国とIP問題に関する総合的な協議が現在進行中だとし、期待感が広がる中にも、「協議が米国の益に叶う必要がある」と強調した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円24銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1586ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円109円65銭、ユーロ・ドル1.1366ドル、ユーロ・円124円63銭、ポンド1.3030ドル、ドル・スイスは0.9972フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)23時14分
【市場反応】米11月FHFA住宅価格指数、予想上回る、ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した11月FHFA住宅価格指数は前月比+0.4%となった。伸びは鈍化予想に反して10月分に並んだ。10月分は+0.3%から+0.4%へ上方修正された。
予想を上回った結果を好感し、ドル買いが優勢となった。ドル・円は109円64銭から110円00銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1370ドルから1.1351ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、10月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)23時14分
ドル円110.00円ワンタッチ、株価上昇を先取り
米株式市場がまもなく寄り付くが、為替市場は米株先物指数が上昇していることでリスクオンになっている。ドル円は昨年12月31日以来となる110.00円にワンタッチし、ユーロ円も124.89円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月23日(水)23時13分
【市場反応】米11月FHFA住宅価格指数、予想上回る、ドル上昇
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した11月FHFA住宅価格指数は前月比+0.4%となった。伸びは鈍化予想に反して10月分に並んだ。10月分は+0.3%から+0.4%へ上方修正された。
予想を上回った結果を好感し、ドル買いが優勢となった。ドル・円は109円64銭から109円95銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1370ドルから1.1351ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、10月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)23時01分
【速報】米・11月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.4%
日本時間23日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指
数は予想を上回り、前月比+0.4%となった。【経済指標】
・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、10月:+0.3%)Powered by フィスコ -
-
2019年01月23日(水)22時53分
ドル円、アジア時間高値上抜けて一時109.87円まで上昇
ドル円はじり高。米長期金利やダウ先物の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。アジア時間の高値109.80円を上抜けて一時109.87円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月23日(水)22時45分
【まもなく】米・11月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間23日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・11月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.3%
・10月:+0.3%Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)22時43分
【市場反応】カナダ11月小売売上高、6カ月ぶり低い伸びで加ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ11月小売売上高は前月比-0.9%となった。伸びは6月来のマイナスで。予想‐0.6%を下回り4月来の低水準となった。
予想を下回った小売売上高を嫌気し、カナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.3305カナダドルから1.3338カナダドルへ急伸。カナダ円は82円43銭の高値から82円28銭まで反落した。
【経済指標】
・カナダ・11月小売売上高:前月比-0.9%(予想:-0.6%、10月:+0.2%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)22時42分
【市場反応】カナダ11月小売売上高、6カ月ぶり低い伸びで加ドル売り
カナダ11月小売売上高は前月比-0.9%となった。伸びは6月来のマイナスで。予想‐0.6%を下回り4月来の低水準となった。
予想を下回った小売売上高を嫌気し、カナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.3305カナダドルから1.3338カナダドルへ急伸。カナダ円は82円43銭の高値から82円28銭まで反落した。
【経済指標】
・カナダ・11月小売売上高:前月比-0.9%(予想:-0.6%、10月:+0.2%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)22時31分
【速報】カナダ・11月小売売上高は予想を下回り-0.9%
日本時間23日午後10時30分に発表されたカナダ・11月小売売上高は予想を下回り、前
月比-0.9%となった。【経済指標】
・カナダ・11月小売売上高:前月比-0.9%(予想:-0.6%、10月:+0.2%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)22時12分
【まもなく】カナダ・11月小売売上高の発表です(日本時間22:30)
日本時間23日午後10時30分にカナダ・11月小売売上高が発表されます。
・カナダ・11月小売売上高
・予想:前月比-0.6%
・10月:+0.3%Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)22時11分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:1月23日
[欧米市場の為替相場動向]
1月23日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:30 カナダ・11月小売売上高(前月比予想:-0.6%、10月:+0.3%)
・23:00 米・11月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、10月:+0.3%)
・24:00 米・1月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-2、12月:-8)
・24:00 ユーロ圏・1月消費者信頼感指数速報値(予想:-6.5、12月:-6.2)Powered by フィスコ -
2019年01月23日(水)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し
23日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.1366ドルと20時時点(1.1358ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高準だった。ユーロポンドの下落につれて一時1.1351ドルまで弱含む場面も見られたが、その後は独株式指数や独長期金利が上昇に転じたことなどを手掛かりに買い戻しが入り、本日高値の1.1372ドルに迫る水準まで値を上げた。
なお、ポンドドルは欧州勢の参入後から買いの流れが続いており、一時1.3042ドルと昨年11月14日以来の高値を更新した。ドル円はもみ合い。22時時点では109.64円と20時時点(109.63円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。欧州勢の参入後は次第に方向感が乏しくなり、109.60円台でのもみ合いが続いた。
ユーロ円は22時時点では124.62円と20時時点(124.51円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。ユーロドルにつれて買い戻しが進み、21時30分前には124.69円付近まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.33円 - 109.80円
ユーロドル:1.1351ドル - 1.1372ドル
ユーロ円:124.22円 - 124.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月23日(水)21時23分
ユーロドル、買い戻し 独株や独長期金利が上昇に転じる
ユーロドルは買い戻し。ユーロポンドの下落につれて一時1.1351ドルまで弱含む場面も見られたが、その後は独株式指数や独長期金利が上昇に転じたことなどを手掛かりに買い戻しが入った。21時21分時点では1.1365ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月23日(水)21時16分
【ディーラー発】ポンド一段高(欧州午後)
EU離脱時期延長への期待に加え、ブロードベントBOE副総裁の「将来的に中立金利は低下よりも上昇しそうだ」との発言を支えにポンド買いが継続。対ドルで昨年11月中旬以来の高値水準となる1.3036付近まで続伸、対円で142円96銭付近まで上値を拡大した。また、トルコ円が20円65銭付近まで、メキシコペソ円が5円74銭付近まで上伸するなど新興国通貨も堅調。一方、ドル円は引き続き109円65銭前後で方向感なく推移している。21時16分現在、ドル円109.655-658、ユーロ円124.604-608、ユーロドル1.13630-633で推移している。
Powered by セントラル短資FX
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
過去の為替ニュースアーカイブ
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
Pick Up




ザイFX!期間限定キャンペーン
- 外為どっとコム[外貨ネクストネオ] ザイFX!で大人気! NEW!
ログインとマイナンバー提出で1000円&マネ育スクール参加6000円+ザイFX!限定3000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - YJFX![外貨ex]取引でTポイントが貯まる!
外貨exにて合計1万通貨取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック!1万通貨毎にTポイントも この口座のおすすめ記事はこちら - 外為オンライン書籍がもらえる!
特別に3000円と書籍『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』がもらえる! - トレイダーズ証券[みんなのFX]人気上昇 NEW!
開設で2019年為替相場見通しレポート&スマホ1取引1000円の他にザイFX!限定3000円をもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - FXブロードネット[ブロードコース]
20万円以上入金で現金2000円+初回入金3万円以上でザイFX!限定QUOカード3000円分もらえる この口座のおすすめ記事はこちら - トレイダーズ証券[LIGHT FX] NEW!
スマホ1取引1000円&ザイFX!から口座開設し10万円以上入金&5Lot取引でさらに3000円もらえる! - FXブロードネット[ブロードライトコース]
20万円以上入金で現金2000円+初回入金3万円以上でザイFX!限定QUOカード3000円分もらえる この口座のおすすめ記事はこちら - GMOクリック証券[FXネオ]7年連続取引高1位!
ザイFX!から新規FX口座開設&FXネオ取引でさらに3000円もらえるキャンペーンが好評実施中! この口座のおすすめ記事はこちら - インヴァスト証券[シストレ24] NEW!
入金+1回以上取引継続で16000円&ザイFX!限定で自動売買1回以上決済取引で3000円もらえる この口座のおすすめ記事はこちら - ヒロセ通商[LION FX] 人気グルメキャンペーンも!
通常7000円に加えてザイFX!から新規口座開設して1万通貨以上取引で特別に4000円プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - DMM.com証券[DMM FX]
ザイFX!限定キャンペーン!新規口座開設し1万通貨取引すると現金4000円がもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - JFX[MATRIX TRADER] NEW!
口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円! この口座のおすすめ記事はこちら - サクソバンク証券
当サイト×サクソバンク特別タイアップ実施中!新規口座開設+5万通貨以上新規取引で3000円! - マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
パートナーズFX nanoで通常の1000円に加えて、ザイFX!限定でさらに1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - マネースクエア[M2JFX]非売品特典をGet!
エントリー+入金で書籍&口座開設で【非売品】トラリピ設定レポート付ハンドブックがもらえる! - セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]
ザイFX!から口座開設し5万通貨取引で特別に5000円もらえる! - デューカスコピー・ジャパン
新規口座開設と初回入金5万円以上、1万通貨以上の取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック! - アイネット証券[ループ・イフダン]など
ザイFX!限定のキャンペーン!口座開設+入金だけでなんとQUOカード3000円分プレゼント! - マネーパートナーズ[パートナーズFX]
ザイFX!から口座開設し開設翌月末までにパートナーズFX初回取引で特別に1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - ひまわり証券[ループ・イフダン口座]など
通常のループ・イフダン口座10万通貨達成で2000円+ザイFX!限定で2000円分QUOカード! - SBI FXトレード
口座開設で500円と『日経チャンネルマーケッツ』3ヶ月無料+当サイト限定現金3000円がもらえる この口座のおすすめ記事はこちら - 外為ジャパンFX
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! - ライブスター証券[ライブスターFX]
特別に書籍『子育てママでもガンガン稼げるFXで月100万円稼ぐ私の方法』をプレゼント! - 岡三オンライン証券[くりっく365]
口座開設+3万通貨取引でザイFX!限定4000円がもらえる! - FXプライム byGMO[選べる外貨]
ザイFX!限定のキャンペーン! 特別に3000円キャッシュバック! - 岡三オンライン証券[くりっく株365]
5万円以上入金だけでザイFX!限定3000円がもらえる! - FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]
FXTFMT4にて20万通貨以上の往復取引で4000円に加えてザイFX!限定2000円がもらえる!


FX会社高額キャンペーンランキング 口座開設+取引とかでお金やギフト券がもらえちゃうの!?
- ★ザイFX!独自★【非売品】トラリピ犬さんの次世代型トラリピ設定レポートつきハンドブック『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiとトラリピ犬さんが作ったほったらかしFXで稼ぐ!』(開設で)+『実践FX トラリピの教科書』(入金で)+最大50,000M2Jポイント※40,000円相当(250万通貨以上の新規取引で。50万通貨ごとに10,000M2Jポイント)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での5000通貨以上の新規または決済取引で)+最大20,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での36万通貨以上の新規取引で。18万通貨以上では10,000円)+16,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での5000通貨以上の決済取引とフルオート稼動で)
- ★ザイFX!独自★4,000円キャッシュバック+5,000円キャッシュバック(ポンド円15万通貨以上の新規取引で)+2,000円キャッシュバック(他社からの乗換えで新規口座開設後、対象通貨ペア1万通貨以上の新規取引で)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック+1,000円キャッシュバック(マイナンバー登録で)+6,000円キャッシュバック(マネ育スクール全3回受講後、キーワード&アンケート回答と新規口座開設で)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック+1,000円キャッシュバック(マイナンバー登録と口座開設で)
-
★ザイFX!独自★2,000円キャッシュバック(5万通貨以上の往復取引で)+最大4,000円キャッシュバック(20万通貨以上の往復取引で)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1000通貨コース](2月28日まで)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1万通貨コース](2月28日まで) - ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(FXダイレクトプラスで5万通貨以上の新規取引で。)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(みんなのFXで5万通貨以上の新規または決済取引で)+1,000円キャッシュバック(みんなのFXのスマホアプリで1000通貨以上の新規取引で)+1,000円キャッシュバック(LIGHT FXのスマホアプリで1000通貨以上の新規取引で)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(LIGHT FXで5万通貨以上の新規または決済取引で)+1,000円キャッシュバック(LIGHT FXのスマホアプリで1000通貨以上の新規取引で)+1,000円キャッシュバック(みんなのFXのスマホアプリで1000通貨以上の新規取引で)
- ★ザイFX!独自★3,000円分QUOカード+2,000円キャッシュバック(入金で)
- 5,000円キャッシュバック(先着150名)
※「FX会社高額キャンペーンランキング」は原則としてザイFX!編集部が読者のみなさまに利益があると判断したキャンペーンに絞って掲載しています。その大まかな基準は「10万通貨取引が必要なケースであればキャッシュバック金額1500円以上」です。取引手数料が高かったり、大量の取引が必要だったりして、大きな取引コストがかかるキャンペーンは掲載していません。

ここ1週間は111円に到達しないまま小動きを続ける米ドル/円。米中貿易戦争停戦の期限を迎える2月25日(月)~3月1日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
ようやく110円の節目を突破した米ドル/円は、一気に111円に到達。いったん110円台前半まで戻してきていますが、2月18日(月)~2月22日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
4日連続で110円突破にトライしたものの、いったん戻して週末を迎えた米ドル/円。2日11日(月)~2月15日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!


- 28通貨ペアの為替チャート
「FXチャート&レート」 - FXをイチから知りたい人は…
「FX入門」 - 相場の先行きが知りたい人は…
「超強力FXコラム」
- 日々発表される経済指標の解説
「今日の為替はこれで動く!」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」
- チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」 - ザイFX!のネット生放送
「ザイFX!TV(原宿)」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)