
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2019年06月04日(火)04時58分
米リセッション懸念、利下げ観測が一段と強まる
2019年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を有するブラード・セントルイス連銀総裁は講演で、インフレの低迷や世界貿易緊張からくる経済成長のリスク上昇で、近く利下げが正当化される可能性があると指摘した。貿易の不透明性リスクは景気減速をさらに進ませ、貿易の混乱が世界市場に一段と多大な影響を与えた可能性を警告した。また、現行の長短金利の利回り曲線はFRBの政策が引き締め過ぎである可能性を示唆していると指摘。利下げはインフレやインフレ期待の目標である2%達成を支援するほか、景気の大幅な減速を阻止する保険になると主張した。
長短金利差の逆転は3日、一段と悪化。景気後退の有無を判断する上で注目されている3カ月物、10年物の利回り格差は一時‐27.8と、2007年6月来で最大のマイナスとなった。米国経済が景気後退に陥るとの見解が一段と強まり、ドル売り圧力を強めた。ただ、他の連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーは利下げに依然、慎重。ハト派として知られるカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁でさえ先週のインタビューで、「利下げを必要とする兆候はまだ見られない」と発言している。
米金利先物市場では年2回の利下げを織り込みつつあるが、バークレイズ銀の米国チーフエコノミストは年内75ベーシスポイント、あと3回の利下げを予想。貿易の緊張が一段と深刻化する可能性が強いと見ており、国内総生産(GDP)の成長率が低下すると予想している。
米供給管理協会(ISM)が3日に発表した最新5月の5月ISM製造業景況指数は52.1と、予想外に4月52.8から低下。2016年10月以来、最低を記録した。トランプ大統領が就任以来の最低水準。ただ、活動の拡大と縮小の境目となる50は33カ月連続で上回った。回答者のほとんどが米中貿易協議の行き詰まりに懸念を表明した。しかし、全般的にプラスのセンチメントは維持されたと報告されている。
■米・5月ISM製造業景況指数:52.1(予想:53.0、4月:52.8)
新規受注:52.7(4月51.7)
支払い価格:53.2(4月50.0)
雇用:53.7(4月52.4)
輸出:51.0(4月49.5)
輸入:49.4(4月49.8)
生産:51.3(52.3)
受注残:47.2(53.9)
入荷遅延:52.0(54.6)
在庫:50.9(52.9)Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比110.20円安の28523.26円(15:09)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:07)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円はこう着、米長期金利は戻りが鈍い(14:47)
-
豪ドル・円:もみ合い、80円台を回復し、下げ渋る展開(14:20)
-
NZSX-50指数は13026.45で取引終了(13:59)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.03%近辺で推移(13:58)
-
NZドルTWI=74.1(13:58)
-
ドル円 104.10-20円にストップ買い設定、じわりと上値試すか(12:55)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、ドル売り継続で(12:48)
-
ユーロドル 伸び悩んだ場合、1.2110ドル割れストップ売りつけにいく動き警戒(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比131.30円安の28502.16円(12:37)
-
上海総合指数0.01%高の3566.667(前日比+0.286)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り継続で(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比129.08円安の28504.38円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.51%高の29794.41(前日比+152.13)(10:58)
-
ドル円 103.80円近辺、軟調な株式市場の動きが上値抑える(10:56)
-
人民元対ドル基準値6.4836元(10:42)
-
【速報】中国・1年物LPRは3.85%に据え置き(10:35)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、強含み(10:05)
-
ドル・円:103円80銭台で推移、リスク回避の円買いは抑制(09:31)
-
クロス円、買い一服 日経平均の下落でリスクオンの動きが後退(09:13)
-
日経平均寄り付き:前日比165.28円高の28798.74円(09:01)
-
ドル・円は主に103円台後半で推移か、米低金利政策長期化の思惑強まる(09:01)
-
ユーロドル、買い先行 一時1.2139ドルまで上昇(08:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)