
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2019年06月07日(金)06時26分
NYマーケットダイジェスト・6日 株高・金利低下・ユーロ高
(6日終値)
ドル・円相場:1ドル=108.40円(前営業日比▲0.06円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=122.23円(△0.52円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1276ドル(△0.0055ドル)
ダウ工業株30種平均:25720.66ドル(△181.09ドル)
ナスダック総合株価指数:7615.55(△40.08)
10年物米国債利回り:2.11%(▲0.02%)
WTI原油先物7月限:1バレル=52.59ドル(△0.91ドル)
金先物8月限:1トロイオンス=1342.7ドル(△9.1ドル)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な米経済指標) <発表値> <前回発表値>
前週分の米新規失業保険申請件数 21万8000件 21万8000件・改
4月米貿易収支 508億ドルの赤字 519億ドルの赤字※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ドル円は3日ぶりに小反落。FRBによる利下げ観測が高まる中、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い内容だったことが相場の重しとなり一時108.03円と日通し安値を付けた。その後しばらくは米国とメキシコによる不法移民対策の政府間協議の行方や明日の5月米雇用統計の結果を見極めたいとして、大きな方向感が出なかった。
ただ、事情に詳しい関係者の話として「米国はメキシコへの関税適用先送りを検討している」との報道が伝わると、米国とメキシコの貿易摩擦への警戒感が後退しダウ平均が260ドル超上昇。ドル円にも買い戻しが入り一時108.56円と5月31日以来の高値を付けた。ナイト・セッションの日経平均先物も170円上げている。
もっとも、米ホワイトハウスが「米政府は依然としてメキシコからの輸入品に対する追加関税の発動を進めている」との見解を示すとやや上値が重くなった。・ユーロドルは反発。ECBはこの日、市場予想通り政策金利の据え置きを決定したものの、金利据え置き期間を従来の「2019年末」から「2020年上半期」まで延長する方針を決めた。これを受けて一時1.1203ドルまで売りが先行した。ただ、市場の一部では「他の中央銀行の流れに沿って利下げを示唆する」と期待されていたため、「利上げ時期先送りにとどまった」ことを受けてすぐに反発。ドラギ総裁が理事会後の記者会見で「第1四半期のデータは予想より良かった」「経済見通しについて大幅な悪化を全く見込んでいない」などと発言し、景気に楽観的な見方を示したこともユーロ買いを促し一時1.1309ドルと4月17日以来の高値を付けた。
なお、ドラギ総裁は「不測の事態が起きればあらゆる政策手段で対応する準備がある」と強調し、具体的な手段として、理事会では利下げや資産買い入れ再開の可能性に言及するメンバーがいたことを明かした。・ユーロ円は上昇。ECB理事会で利上げ時期が再延期されたことが明らかになると一時121.26円まで売られたが、理事会の決定とドラギ総裁の会見は「想定ほどハト派ではなかった」と受け止められると買い戻しが優勢に。ドル円や米国株の上昇に伴う円売り・ユーロ買いも出て、一時本日高値となる122.40円まで値を上げた。
・米国株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸。FRBによる利下げ観測が高まる中、幅広い銘柄に買いが先行。米メディアが「米国はメキシコからの輸入品に対する追加関税の発動を遅らせることを検討している」と報じると、米・メキシコ間の貿易摩擦激化懸念が和らぎ買いが加速した。ダウ平均の上げ幅は一時260ドルを超える場面があった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸した。・米国債券相場で長期ゾーンは上昇。「米国はメキシコへの関税適用先送りを検討している」との報道を受けて米国株が大幅に上昇すると、安全資産とされる米国債には売りが先行した。ただ、取引終了間際に「米国は予定通り10日からメキシコに追加関税を課す方針」と伝わると、一転債券買いが優勢となった。
・原油先物相場は反発。昨日のEIAが発表した原油在庫の大幅な積み増しが引き続き材料視され、上値の重い動きが続いたが、為替相場でドル安・ユーロ高が進んだことや、米政府がメキシコへの関税を先送りする方向で検討しているとの報道を手掛かりに反発した。また、約5カ月ぶりの安値水準まで下落した反動から買いが入りやすかった面もある。
・金先物相場は7日続伸。米利下げ観測の高まりや米中貿易摩擦の激化懸念を背景とした買いが続くなか、為替相場でドル売り・ユーロ買いが進んだことも、ドルの代替資産とされる金の買いを後押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCを見極め株安ならドル買い継続(15:31)
-
[NEW!]東京マーケットダイジェスト・26日 ユーロ安・株安(15:22)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比276.11円安の28546.18円(15:08)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み(15:07)
-
ドル・円:ドル・円に底堅さ、ドル買い基調の継続で(14:49)
-
NZSX-50指数は13323.46で取引終了(14:00)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.03%近辺で推移(13:59)
-
NZドルTWI=74.7(13:58)
-
日米株価指数の下げ幅拡大で円高とドル高進行、豪ドル円は79.79円まで下押し(13:38)
-
ドル円103.70円前後、緊急事態宣言の延長懸念(13:15)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(12:58)
-
日経平均後場寄り付き:前日比237.75円安の28584.54円(12:47)
-
上海総合指数1.20%安の3580.830(前日比-43.408)で午前の取引終了(12:46)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で(12:43)
-
豪ドル円、79.87円まで下落 後場の日経平均は270円近く下げる(12:39)
-
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で(12:13)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、やや頭重い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比181.16円安の28641.13円(11:36)
-
ドル円、103.66円と昨日安値下抜け 103.50-60円には断続的な買い(11:08)
-
ハンセン指数スタート0.88%安の29892.85(前日比-266.16)(10:58)
-
クロス円、日経平均220円超安・ダウ先100ドル超安でじり安(10:32)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:05)
-
ドル円仲値、103.77円 三菱UFJ銀行(09:58)
-
オセアニア通貨、株安でやや頭重い 豪ドル円は79.93円まで小幅に下押し(09:52)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買い先行(09:44)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 1月25日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『27日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- バイデン景気対策に団結なるか気迷い、為替相場もボックス圏に終始か(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)