
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2019年06月13日(木)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・12日 株安・ユーロ安・ポンド失速
(12日終値:13日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=108.46円(12日15時時点比△0.06円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=122.50円(▲0.39円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1294ドル(▲0.0043ドル)
FTSE100種総合株価指数:7367.62(前営業日比▲30.83)
ドイツ株式指数(DAX):12115.68(▲40.13)
10年物英国債利回り:0.867%(△0.008%)
10年物独国債利回り:▲0.236%(▲0.004%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標)
特になし(各市場の動き)
・ユーロドルは頭が重かった。5月米消費者物価指数(CPI)が予想を下回ると、米長期金利の低下とともにユーロ買い・ドル売りが先行。21時30分過ぎに一時1.1341ドル付近まで値を上げた。ただ、夕刻に付けた日通し高値1.1343ドルの上抜けに失敗すると失速した。2.1066%前後まで低下した米10年債利回りが2.1413%前後まで低下幅を縮めたこともユーロ売り・ドル買いを誘った。
トランプ米大統領が「(ロシアからバルト海経由で天然ガスを直接ドイツに送るパイプライン)ノルド・ストリーム2計画阻止のための制裁を検討している」と述べ、ドイツに対しエネルギーでロシアに依存しないよう警告すると、米独関係悪化への警戒感からユーロ売り・ドル買いが強まった。前日の安値1.1302ドルを下抜けて一時1.1289ドルまで下げ足を速めた。
なお、同パイプラインを巡っては米国の他東欧や北欧、バルト海諸国から、欧州連合(EU)のロシア産ガスに対する依存が高まると懸念する声が出ている。一方で、ドイツは同計画を推進する強い立場を一貫して維持している。・ドル円は持ち直した。欧州勢参入後に一時108.22円と日通し安値を付けたものの、米金利低下が一服すると徐々に買い戻しが優勢に。予想を下回る米CPIを受けて円買い・ドル売りが入る場面もあったが、米金利低下が一時的だったことからドル円の下押しは限られた。米長期金利が低下幅を縮めたことに伴って一時108.55円付近まで値を戻している。もっとも、アジア時間に付けた日通し高値108.57円は上抜けることが出来なかった。
・ユーロ円は弱含み。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、しばらくは方向感に乏しい展開が続いていた。ただ、トランプ米大統領の「ノルド・ストリーム2計画を巡る制裁措置を検討」との発言をきっかけに、米独関係の悪化が懸念されると円買い・ユーロ売りが優勢に。3時過ぎに一時122.47円と日通し安値を付けた。
・ポンドドルは一転下落。英与党・保守党の次期党首の有力候補と目されるボリス・ジョンソン前外相が英国のEU離脱問題を巡り「合意なき離脱を目指していない」と述べたことを受けて、全般ポンド買いが先行。21時30分過ぎに一時1.2759ドルと日通し高値を付けた。ただ、英下院議会が労働党提出の「合意なき離脱」を防ぐための動議を否決すると失速。1時30分過ぎに一時1.2682ドルと日通し安値を付けている。
・ロンドン株式相場は8日ぶりに反落。米中貿易摩擦に対する懸念から売りが先行。足もとで相場上昇が続いたあとだけに利益確定の売りが出やすい面もあった。原油先物価格の下落を背景にBPやロイヤル・ダッチ・シェルなどエネルギー株が売られたほか、HSBCやバークレイズなど金融株の下げが目立った。
・フランクフルト株式相場は3日ぶりに反落。米中貿易摩擦の激化・長期化への懸念から、欧州各国の株式相場が下落した流れに沿った。個別ではフレゼニウス(3.12%安)やフレゼニウス・メディカル・ケア(2.96%安)、ハイデルベルグセメント(2.19%安)などの下げが目立った。半面、ヘンケル(2.70%高)やバイヤスドルフ(1.23%高)などは買われた。
・欧州債券相場は英国債が売られた一方、独国債が買われた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比119.16円高の28665.34円(09:02)
-
[NEW!]ドル・円は103円台で推移か、米国の政治不安存続でドル買い抑制も(09:01)
-
ドル円103.62円前後、SGX日経225先物は28740円でスタート(08:33)
-
円建てCME先物は26日の225先物比190円高の28720円で推移(08:15)
-
NY金先物は弱含み、換金目的の売りが入る(08:09)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=明朝のFOMC声明やパウエルFRB議長会見控えて動意薄か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ22.96ドル安(速報)、原油先物0.21ドル安(07:44)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.13%高、対ユーロ0.07%安(07:43)
-
米1月消費者信頼感指数は小幅回復、ワクチン普及期待がロックダウン懸念上回る(07:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ユーロドル、反発(07:04)
-
豪ドル円オーダー=80.50円 売り(07:01)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米国政府 「ファイザー、モデルナから追加で2億回分のワクチン購入へ」(06:36)
-
1月26日のNY為替・原油概況(06:08)
-
[通貨オプション]まちまち(06:00)
-
大証ナイト終値28750円、通常取引終値比220円高(05:53)
-
欧州主要株式指数、反発(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ40ドル高、原油先物0.18ドル安(04:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下押し一巡(04:03)
-
NY外為:ドル・円じり安、米5年債入札後(04:02)
-
NY外為;ユーロ高値から反落、ECBはユーロ高に関する調査(02:31)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ12ドル高、原油先物0.27ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、頭打ち(02:09)
-
イエレン財務長官、宣誓就任(02:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)