
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
FXニュース:2019年06月13日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円は狭いレンジで蚊帳の外か、豪雇用統計・英保守党党首選に注目
NY外国為替市場でドル円はほぼ横ばいだった。日本時間夕刻に一時108.22円と日通し安値を付けたあとは、じりじりと下値を切り上げる展開。予想を下回る米消費者物価指数(CPI)を受けて円買い・ドル売りが入る場面もあったが、米金利低下が一時的だったことから、ドル円の下値は堅かった。
米長期金利が低下幅を縮めたことに伴って、一時108.55円付近まで値を戻している。もっとも、アジア時間に付けた日通し高値108.57円を上抜くことができなかった。
ユーロドルは米CPIが予想を下回ると、米長期金利の低下ととも一時1.1341ドル付近まで値を上げた。
ただ、米10年債利回りが低下幅を縮めたことがユーロ売り・ドル買いを誘った。
トランプ米大統領が「ノルド・ストリーム2(ロシアからバルト海経由で天然ガスを直接ドイツに送るパイプライン)計画阻止のための制裁を検討している」と述べ、ドイツに対しエネルギーでロシアに依存しないよう警告すると、米独関係悪化への警戒感からユーロ売り・ドル買いが強まった。
前日の安値1.1302ドルを下抜けて、一時1.1283ドルまで下げ足を速めた。
ポンドドルは英与党・保守党の次期党首の有力候補と目されるボリス・ジョンソン前外相が「合意なきEU(欧州連合)離脱を目指していない」と述べたことを受けて買いが先行。一時1.2759ドルと日通し高値を付けた。
ただ、英議会下院はこの日、EUからの「合意なき離脱」の阻止に向けて議会で審議時間を確保するための動議を反対多数で否決。無秩序離脱の阻止に向けた議会手続きの最初の段階でつまずいたことから、ポンドを売る動きが広がり、1.2682ドルと日通し安値を付けた。本日の東京市場のドル円は、引き続き方向感がなく108円台でのレンジ取引か。今週に入りドル円は、昨日の安値108.22円から11日の高値108.80円の狭いレンジでの取引が続いている。本邦勢以外はドル円に対しての興味を失い、当面のドル円相場は蚊帳の外となりそうだ。
しかし、トランプ米大統領の発言やツイッターには警戒をしなくてはならない。昨日もドイツに対しての内政干渉とも捉えかねないことに突如言及したこともあり、どのような発言が出てくるのかは未知数だ。
日米通商問題に関しては、米大統領の盟友でもある安倍首相が参議院選を有利に運べるように、当面は通商問題を表面化させることはないだろう。しかし、米中貿易戦争についての発言が出てくる可能性もあることで、米大統領の言動には注意が必要だ。
また香港のデモが拡大していることで、香港や中国の株式市場の動きにも目を配りたい。
ドル円以外の通貨では、豪ドルとポンドに注目したい。東京時間の10時半に豪州の5月雇用統計が発表される予定になっている。
前回の豪準備銀行(RBA)理事会の声明文で「雇用の成長を支援し、インフレが中期目標と一致するという確信を高めるために利下げを決定した」とされたように、雇用統計はRBAの判断を大きく左右するため注目度が高い。5月の市場予想は、失業率が5.1%、新規雇用者数が+1.75万人となっている。
欧州時間に入ると英・保守党の第1回党首選選挙が行われることで、ポンドの動きに警戒したい。現時点では10人の議員が立候補しているが、第1回目は保守党議員の5%にあたる17票に届かなかった候補者は落選し、もし全員が17票に達した場合は、最下位の候補者が落選する仕組みになっている。
最終的に20日までに2人に絞込み、党首選は7月22日まで続く。昨日もジョンソン前外相の発言などでポンドは大きく動いたこともあり、当面は保守党党首選の動向次第で欧州時間のポンドは動きそうだ。なお、投票結果は日本時間21時頃になるとされている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月18日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は6663.04で取引終了(16:22)
-
[NEW!]豪10年債利回りは下落、1.068%近辺で推移(16:18)
-
[NEW!]豪ドルTWI=63.4(-0.4)(16:18)
-
[NEW!]上海総合指数0.83%高の3596.013(前日比+29.635)で取引終了(16:17)
-
ドル・円は上げ渋りか、米新政権への期待感も欧州政治を不安視(15:41)
-
ユーロドル、1.2080ドル手前まで下げ渋り 1.20ドル台半ばはサポート並ぶ(15:33)
-
ユーロドル、1.2080ドル手前まで下げ渋り 1.20ドル台半ばはサポート並ぶ(15:33)
-
日経平均大引け:前週末比276.97円安の28242.21円(15:12)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(15:04)
-
豪ドル・円:弱含み、ユーロ安米ドル高を意識した相場展開に(14:41)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、日本株は下げ渋り(14:39)
-
NZSX-50指数は12838.36で取引終了(13:57)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.01%近辺で推移(13:57)
-
NZドルTWI=74.3(13:57)
-
ユーロドル 下値に複数ストップロス売り観測、下振れリスク抱えた状態(13:11)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米長期金利の高水準維持で(12:45)
-
ドル円 104円台に売りオーダーが並び戻り鈍そう(12:26)
-
ドル・円は下げ渋り、米長期金利の高水準維持で(12:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)