
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2019年06月19日(水)06時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、下落
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落。終値は108.45円と前営業日NY終値(108.54円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。新潟県村上市で震度6強を観測する地震が発生し、新潟・山形・石川各県の沿岸に津波注意報が出されるとリスク回避目的の円買い・ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時108.06円と日通し安値を付けた。
ただ、トランプ米大統領がツイッターで「習近平・中国国家主席と良い電話会談を行った。来週日本で開催されるG20大阪サミットで協議を継続する」との見解を示すと、米中協議の進展期待からダウ平均が410ドル超上昇。ドル円にも買い戻しが入り、一時108.68円と日通し高値を付けた。
とはいえ、前日の高値108.72円を上抜けることは出来なかった。大手ベンダーが関係者の話として「ホワイトハウスは2月にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長降格について法的に可能か検証していた」と報じると、108.23円付近まで急失速した。もっとも、クドロー米国家経済会議(NEC)委員長が「トランプ米大統領はパウエルFRB議長の地位変更を検討していない」と明らかにしたため、下押しも限定的だった。なお、同委員長は過去に検討したかとの質問にはコメントしなかった。ユーロドルは反落。終値は1.1194ドルと前営業日NY終値(1.1218ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁がECB年次フォーラム冒頭演説で、「(経済・物価情勢が改善しなければ)追加の刺激策が必要になる」などと述べたと伝わると、独10年債利回りが一時▲0.328%前後と過去最低を更新。6月独ZEW景況感指数が▲21.1と予想の▲5.8を大幅に下回ったことも相場の重しとなり、欧州市場序盤に一時1.1181ドルと3日以来の安値を付けた。プラートECB専務理事が「欧州圏の賃金やインフレは回復している」と発言したと伝わると、一時1.1213ドル付近まで下げ渋る場面もあったが戻りは鈍かった。NY市場では1.1200ドルを挟んだ狭いレンジ取引に終始した。
ユーロ円も反落。終値は121.40円と前営業日NY終値(121.77円)と比べて37銭程度のユーロ安水準。低調な独経済指標やドラギECB総裁のハト派発言を手掛かりに円買い・ユーロ売りが入り一時121.07円と日通し安値を付けたものの、ドル円が持ち直すとユーロ円にも買い戻しが入り121.68円付近まで下げ幅を縮める場面があった。
ポンドドルは持ち直した。21時30分前に一時1.2506ドルと1月3日以来約5カ月半ぶりの安値を付けたものの、売り一巡後はポジション調整目的の買い戻しが優勢となり1.2565ドルと日通し高値を付けた。なお、英与党・保守党党首選の第2回の投票では、欧州連合(EU)から強硬離脱も辞さないとするボリス・ジョンソン前外相が126票と最多の票を集め、ハント外相ら2位以下に大差を付けた。ジョンソン氏はその後の討論会で「10月31日に離脱しなければ、政治に対する信頼が壊滅的な打撃を受ける」とし、「これに向け準備する唯一の方法は『合意なき離脱』に備えることだ」などと述べた。
明日19日には、候補者が5人に絞り込まれた党首選の第3回目の投票が実施される。本日のレンジ
ドル円:108.06円 - 108.68円
ユーロドル:1.1181ドル - 1.1243ドル
ユーロ円:121.07円 - 121.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
クロス円、しっかり ダウ先物は再度プラス圏に浮上(21:00)
-
ドル・円は103円76銭から103円82銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り(20:05)
-
NY為替見通し=明日のFOMC控え小動き予想、不安定な株式市場で大相場になるリスクも(19:35)
-
ドル売りはいったん後退(19:25)
-
対欧州通貨でドル売り優勢気味(18:09)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いで(17:51)
-
ユーロドル、売り一服 1.2130ドル台まで買い戻し(17:29)
-
ハンセン指数取引終了、2.55%安の29391.26(前日比-767.75)(17:15)
-
ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いで(17:13)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:05)
-
ドル円、買い戻し 103.83円まで本日高値更新(16:54)
-
ユーロドル、さえない 株安や伊政局不安が重し(16:40)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数1.51%安の3569.429(前日比-54.809)で取引終了(16:10)
-
【速報】英・9-11月ILO失業率は予想を下回り5.0%(16:03)
-
欧州株先物は軟調推移、ユーロドルは1.2123ドルまで弱含み(15:41)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCを見極め株安ならドル買い継続(15:31)
-
東京マーケットダイジェスト・26日 ユーロ安・株安(15:22)
-
日経平均大引け:前日比276.11円安の28546.18円(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み(15:07)
-
ドル・円:ドル・円に底堅さ、ドル買い基調の継続で(14:49)
-
NZSX-50指数は13323.46で取引終了(14:00)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.03%近辺で推移(13:59)
-
NZドルTWI=74.7(13:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 1月25日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『27日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 板情報に個人の注文を掲載!? 独自ECNのスイスのFX会社は、おもしろ動画も世界級?(ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)