
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
FXニュース:2019年06月20日(木)07時13分
市場は7月の利下げに備える
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利据え置きを決定した。声明は前回から大きく修正された。次の行動に「辛抱強くなる」との文言が削除されたことから、早くて7月の利下げ観測が強まった。そのほか、見通しの不透明性が上昇したと指摘されたことや、成長を持続させるために行動することを強調したことが利下げ観測につながった。
さらに、ブラード・セントルイス連銀総裁が据え置き決定に反対票を投じ、0.25%の利下げを主張。パウエル議長が率いるFOMCとして初めての反対票となった。パウエル議長は反対票に関して、「健全だ」との見方を示している。会合後の会見では、
パウエル議長は多くのメンバーが利下げの論拠が強まったと主張したことを明らかにした。四半期ごとに発表される最新のスタッフ予測でもインフレや金利見通しが前回3月から大幅に下方修正されたことも利下げ観測を強める要因となった。個人消費支出(PCE)の見通しは2019年+1.5%(3月1.8%)、2020年:1.9%(2.0%)にそれぞれ下方修正された。また、金利見通しでは、年内2回の利下げを予想しているメンバーは7人、1回が1人。据え置き予想が8人。利上げ予想は1人。前回の予測では利下げ予想がなかった。今回の予測では全8人が年内の利下げを予想しており、見解が大幅に転換したことも明らかになった。
ハト派なFOMCの結果を受けて米国金利先物市場では現時点で7月の利下げを100%織り込んだ。ただ、パウエル議長は米中貿易協議の結果次第で利下げを見送る可能性を完全に排除したわけでもなく米中貿易交渉の行方次第で、金融政策にも影響を与える可能性は否めない。
■6月FOMCポイント
◎ハト派的要素
・経済活動
緩やかなペースで拡大(前回声明:堅調なペースで拡大)
・コアインフレ、インフレ期待
2%を下回って推移(低下し、2%を下回って推移)
・市場ベースのインフレ
「低下した」(前回)引き続き低い」
・景気見通し
「見通しの不透明性が上昇」「不透明性がインフレ圧力に」
・政策
「委員会は新たな情報による見通しへの影響を綿密に監視し、強い労働市場、2%インフレ目標達成し、持続的な成長のために適切な行動」(前回L:次回の政策には辛抱強い対応)
・ブラード・セントルイス連銀総裁が据え置き決定に反対票を投じ、0.25%の利下げを主張。
・FRB予測:PCE:2019年+1.5%(3月1.8%)、2020年:1.9%(2.0%)
・本年金利予想:年2回の利下げ:7人、1回利下げ:1人、据え置き:8人、利上げ:1人◎タカ派
・消費
年初に比べて回復(消費や投資は第1四半期に伸びが鈍化)
・投資
弱まった(消費や投資は第1四半期に伸びが鈍化)Powered by フィスコ
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:04)
-
[NEW!]ドル円仲値、103.68円 三菱UFJ銀行(09:56)
-
[NEW!]ドル・円:日経平均強含みもリスク選好的なドル買いは確認されず(09:42)
-
[NEW!]【速報】豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+0.9%で市場予想を上回る(09:32)
-
日経平均寄り付き:前日比119.16円高の28665.34円(09:02)
-
ドル・円は103円台で推移か、米国の政治不安存続でドル買い抑制も(09:01)
-
ドル円103.62円前後、SGX日経225先物は28740円でスタート(08:33)
-
円建てCME先物は26日の225先物比190円高の28720円で推移(08:15)
-
NY金先物は弱含み、換金目的の売りが入る(08:09)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=明朝のFOMC声明やパウエルFRB議長会見控えて動意薄か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ22.96ドル安(速報)、原油先物0.21ドル安(07:44)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.13%高、対ユーロ0.07%安(07:43)
-
米1月消費者信頼感指数は小幅回復、ワクチン普及期待がロックダウン懸念上回る(07:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ユーロドル、反発(07:04)
-
豪ドル円オーダー=80.50円 売り(07:01)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米国政府 「ファイザー、モデルナから追加で2億回分のワクチン購入へ」(06:36)
-
1月26日のNY為替・原油概況(06:08)
-
[通貨オプション]まちまち(06:00)
-
大証ナイト終値28750円、通常取引終値比220円高(05:53)
-
欧州主要株式指数、反発(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ40ドル高、原油先物0.18ドル安(04:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下押し一巡(04:03)
-
NY外為:ドル・円じり安、米5年債入札後(04:02)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 欧州株安→ユーロやポンドが小幅下落!今晩~米企業決算本格化、FOMCもあり。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)