
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
FXニュース:2019年06月21日(金)18時56分
来週のドル・円「米中協議の進展期待でドル下げ渋りか」
[ドル・円]
来週のドル・円は下げ渋りか。米連邦準備制度理事会(FRB)による年内2回の利下げへの思惑が広がり、米長期金利がさらに低下した場合はドルへの下押し圧力となろう。ただ、注目の米中首脳会談に向け両国の貿易協議の進展が期待されていることから、目先的にリスク回避的なドル売り・円買いは縮小する可能性がある。
6月18-19日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)で、メンバーの半数は政策金利の引き下げは妥当とみていることが明らかになり、7月以降における複数回の利下げ観測が広がっている。米10年債利回りは節目の2%を下回る場面もあった。24日以降も利下げを意識して長期金利が弱含みとなる局面ではドル売りが強まる可能性がある。
6月27日発表の米1-3月期国内総生産(GDP)確定値は前年比+3.2%程度と予想されるが、市場予想を上回った場合でもFRBの金融政策への影響は限定的で、ドルの上昇は小幅にとどまろう。
焦点の米中首脳会談では、双方の対立が深まらなければリスク回避のドル売り・円買いは縮小する展開となりそうだ。ただ、これまでのところ米中両国が相互に譲歩する姿勢はみせておらず、貿易摩擦にピリオドが打たれる展開は想定しにくい。トランプ政権による対中制裁「第4弾」の発動は見送られる可能性はあるが、これまでの経緯から考えると協議の継続が見込まれる。
【米・1-3月期国内総生産(GDP)確定値】(27日発表予定)
6月27日発表の米1-3月期国内総生産(GDP)確定値は速報値の前年比+3.2%、改定値の同+3.1%と3%台の成長を維持できるかが焦点。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ方針に影響を与えるには至らず、市場予想と一致してもドル買いは限定的となろう。【米中首脳会談】(開催日時は未定)
6月28-29日に大阪で開催されるG20サミットのなかで調整中。トランプ大統領と習国家主席との直接交渉で、両国の貿易面での対立が収束するか注目される。ただ、交渉は今後も継続するとみられ、結論は先送りとなりそうだ。・予想レンジ:106円00銭−109円00銭
・6月24日−28日に発表予定の主要経済指標の見通しについては以下の通り。○(米)6月CB消費者信頼感指数 6月25日(火)午後11時発表予定
・予想は132.0
参考となる5月実績は134.1。先行指標なる6月ミシガン大学消費者信頼感指数は97.9で5月実績を下回った。6月については、貿易摩擦継続の影響は無視できないものの、5月の期待指数は6カ月ぶりの高水準だったことや、賃金上昇のペースは前年比+3%レベルを維持していることから、5月実績に近い水準になるとみられる。○(米)5月耐久財受注 6月26日(水)午後9時30分発表予定
・予想は、前月比+0.3%
参考となる4月実績は前月比−2.1%。自動車・同部品の受注が約1年ぶりの大きさで落ち込んだ。一次金属やコンピューター・電子製品も減少。5月については4月に減少した反動で前月比横ばい程度に戻すと予想されるが、貿易摩擦継続の影響で企業の設備投資は抑制されており、全体の耐久財受注は小幅な増加にとどまる可能性は残されている。○(欧)6月ユーロ圏消費者物価コア指数 6月28日(金)午後6時発表予定
・予想は、前年比+0.9%
参考となる5月実績は前年比+0.8%。4月のインフレ率は特殊要因でやや高い伸びとなったが、5月分は通常の状態に戻ったことから、インフレ率は鈍化。6月については物価上昇に寄与する項目は減少するとみられており、インフレ率は5月実績を若干上回る可能性がある。○(米)5月PCEコアデフレーター 6月28日(金)午後9時30分発表予定
・予想は、前年比+1.6%
参考となる4月実績は前年比+1.6%。上昇率は1%台後半で推移している。5月については個人消費が特に拡大していないこと、家賃の上昇率は加速していないことから、コアPCEの伸びは4月並みの水準にとどまる見込み。○その他の主な経済指標の発表予定
・6月24日(月):(独):6月IFO企業景況感指数
・6月25日(火):(米)4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数、(米)5月新築住宅販売件数
・6月27日(木):(独)6月消費者物価指数、(米)1-3月期国内総生産確報値
・6月28日(金):(日)5月失業率・有効求人倍率、(日)5月鉱工業生産、(米)6月シカゴPMIPowered by フィスコ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-359593.003723407.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-2837.500036314.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-2090.000030102.7000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)