
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
FXニュース:2019年06月29日(土)05時40分
【IMM:円売り持ち高1年ぶり低水準】来週の注目:米中首脳会談、G20サミット、米6月雇用統計、ISM (訂正)
投資家や投機家の持ち高を示すIMMの週次統計で、ネット円売り持ち高は前週からさらに減少し、前週に続き1年ぶり低水準を更新した。円の売り持ち高が減少したことで、円の下げ余地が拡大する。来週は今週末に大阪で開催される米中首脳会談の結果を受けた展開となる。ムニューシン米財務長官は通商協議が「90%完了」で、首脳会談では一段と進展する可能性を指摘。しかし、中国の習国家主席は他国の首相との会談で名指しこそしなかったが、「bulling tacticsいじめの戦術や保護主義に反対、また、2国間に関するいかなる外部の影響に反対する」と暗に米国を非難した。また、トランプ米大統領も中国が条件としているとされる関税の完全撤廃、追加関税発動をとどめることを約束はできないとしている。このため、合意期待が薄れつつある。市場の3分の2は今回の会合で、通商協定の合意はないが、交渉を継続することで、追加関税発動を回避することが最善のシナリオと見ている。最悪のシナリオとして、米中会談が物分かれに終わり、交渉中止、米国が追加関税発動を発表した場合は、2日から全中国製品に対する関税が発動されることになる。ネガティブサプライズとなり、株安、リスク回避の動きにつながることになるため、警戒が必要か。
来週、ウィーンで開催される石油輸出国機構(OPEC)加盟国、非加盟国との総会では果たして、減産が延長されるかどうかにも注目。イラクの石油相は決定ではないが、減産延長を支持する意向だと指摘。ロシアの方針に注目が集まる。
今後の米国の金融政策を探る上では全米の製造業活動を示すISM製造業指数やサービス業のISM非製造業活動指数に注目が集まる。米地区連銀製造業指数が軒並み鈍化しており、FRB高官は製造業の動向を綿密に監視していく方針を示している。
さらに、7月FOMCでの利下げの可能性、または利下げ幅を探る上で米6月雇用統計に注目が集まる。5月の雇用の伸びは予想外に2月に続いて、10万人割れとなった。世界経済の成長鈍化や貿易緊張の深刻化・長期化で企業は新たな雇用や設備投資を躊躇している。ただ、求人件数は依然過去最高水準で、総失業者数を上回っている。また、企業は求めている技術を持つ人材を見つけるのが非常に困難と指摘しており、労働市場のひっ迫が薄れている証拠と判断するのは時期尚早とも考えられる。
ただ、6月の雇用統計も予想を下回った場合、成長鈍化懸念が強まり、7月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げの利下げの論拠を強めることになる。また、同会合での50ベーシスポイントの利下げの思惑も強まる可能性がある。
■今週の主な注目イベント
●29日:G20サミット(大阪)終了
●米国
29日:米中首脳会談(大阪)
7月
1日:6月ISM製造業:予想51.0、5月52.1、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長が金融政策に関して、フィンランド中銀主催の会議で講演
2日:ウィリアムズ米NY連銀総裁が世界経済、金融政策の見通しに関して講演、メスター・クリーブランド連銀総裁が講演、対中追加関税発動(会談の結果次第)3日:6月貿易収支:予想‐534億ドル5月—508億ドル
5日:6月雇用統計:失業率:予想3.6%、5月3.6%、非農業部門雇用者数:予想+16.5万人(+7.5万人)、平均時給:予想前月比+0.3%(5月+0.2%)、前年比+3.2%(+3.1%)●英国
29日:与党党首選出選挙、ボリスジョンソン氏とジェラミーハンド氏、
7月
3日:5月サービスPMI:予想51.0、5月51.0
●欧州
30日:EU首脳会議、欧州委員会の委員長、ECB総裁の選出
7月
3日:6月域内サービスPM確定値:予想53.4(53.4)●中国
30日:6月製造業PMI:予想49.5(5月49.5)●2日OPEc総会(ウィーン)
●地政学的リスク
ベネズエラ
北朝鮮:
イラン
ガザ紛争
イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」
シリア
イエメン【IMM】
*円
ネット・円売り持ち:-10147(6/25)←円売り持ち:-16565(6/18)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)*ユーロ
ネット・ユーロ売り持ち:−56,295(6/25)←ユーロ売り持ち:−52,330(6/18)
(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)
*ポンド
ネット・ポンド売り持ち:−58937(6/25)←ポンド売り持ち:−52564(6/18)(07
年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)
*スイスフラン
ネット・スイスフラン売り持ち:-16,481(6/25)←スイスフラン売り持ち:-15,484(6/18)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)
*加ドル
ネット・加ドル売り持ち:-14,700(6/25)←加ドル売り持ち:-38,071(6/18)
(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)
*豪ドル
ネット・豪ドル売り持ち:−66,320(6/25)←豪ドル売り持ち:−64,863(6/18)Powered by フィスコ
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為;ユーロ高値から反落、ECBはユーロ高に関する調査(02:31)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ12ドル高、原油先物0.27ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、頭打ち(02:09)
-
イエレン財務長官、宣誓就任(02:04)
-
ユーロ、伸び悩み ECBは米政策との違いが為替に与える影響を調査へ(02:00)
-
NY外為:ユーロ買い一服、仏中銀総裁がECBの為替監視姿勢を再表明(01:47)
-
ドル円、下げ渋り 103.66円付近で推移(01:11)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ24ドル高、原油先物0.08ドル高(00:32)
-
【市場反応】1月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数、ドル軟調(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み(00:07)
-
【速報】米・1月消費者信頼感指数は予想を上回り89.3(00:01)
-
【速報】米・1月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り14(00:00)
-
【まもなく】米・1月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)(23:41)
-
【市場反応】11月S&P20都市住宅価格指数、7年ぶり最大の伸び、ドル売り一服(23:37)
-
【速報】米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+9.08%(23:02)
-
【速報】米・11月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+1.0%(23:01)
-
【まもなく】米・11月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)(22:45)
-
ドル・円103.64円までじり安推移、ダウ先物58ドル高(22:42)
-
ドル、売り優勢 ドル円は一時103.64円まで下落(22:40)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、しっかり(22:05)
-
クロス円、しっかり ダウ先物は再度プラス圏に浮上(21:00)
-
ドル・円は103円76銭から103円82銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り(20:05)
-
NY為替見通し=明日のFOMC控え小動き予想、不安定な株式市場で大相場になるリスクも(19:35)
-
ドル売りはいったん後退(19:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)