
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
-
FXニュース:2019年07月02日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円は108円台でもみ合いか、RBA利下げ予想で豪ドルの動きに警戒
NY外国為替市場でドル円は、序盤は108.30円付近でのもみ合いが続いていたが、米10年債利回りが2.04%台まで上昇するにつれて強含み。一時108.49円付近まで値を上げた。もっとも、NY市場に限れば値幅は26銭程度と狭かった。
なお、6月米ISM製造業景気指数は予想を上回ったが、同時に発表された5月米建設支出は予想より弱い内容と強弱入り混じる結果に反応は限定的だった。
ユーロドルは、欧州長期金利が低下したほか、ドルが全面高となった流れに沿ってユーロ安・ドル高が加速。目立った戻りも見られないまま一時1.1281ドルまで一本調子で値を下げた。本日の東京市場のドル円は、108円台でもみ合いに終始するか。昨日は米中通商交渉再開を好感し、ドル円は108円台で底堅い動きだった。
しかし、今後の通商交渉がどのように進むかが未知数なため、大きく相場を動かすことはできなかった。本日もドル円を動かすには材料が少なく、小幅なレンジでの取引を予想する。
大きな動きは期待できないが、依然としてリスクオフになる材料は目白押しで、中長期的にはドル円の上値は限られそうだ。
米中貿易戦争、イランを巡る中東問題など既存のリスクオフ以外にも、香港のデモが過激化していること、欧州連合(EU)の首脳人事が決まらず紛糾していること、日韓の関係悪化などが新たに懸念材料として残る。
週末のG20も協調体制が取れなかったこともあり、リスクオフ相場が簡単に収束に向かうのは難しいだろう。
また、昨日の日銀短観で発表された、大企業・製造業のドル円想定為替レートは、2019年度は上期109.36円、下期109.34円とされた。
3月調査時の108.87円(上期108.80円、下期108.93円)から円安の想定レートに変わったが、3月時点のドル円が111円を中心に取引されていたことで、想定レートを引き上げたようだ。
想定レートを考えると、製造業をはじめ、ドル円が上昇した局面では手堅くドル売り予約を抑えることになるだろう。
ドル円以外では、上記のようにEUの首脳人事が混迷化していることで、ユーロの動きには警戒したい。本日も首脳会議が延長して行われるが、再び人事が決まらない場合はユーロの上値を抑えそうだ。
また本日、豪準備銀行(RBA)が政策金利を発表することで、豪ドルの動きに警戒したい。市場では、史上最低を更新し1.00%へ利下げするという予測になっている。理事会後の声明文だけではなく、日本時間18時半頃に予定されているロウRBA総裁の講演まで、豪ドルは神経質な動きとなりそうだ。
特に6月中旬に発表された隣国NZの、1-3月期のGDPが市場予想より好結果だったことで、豪ドル/NZドルのクロスの動きにも目を配りたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月18日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、じり安(12:08)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前週末比236.44円安の28282.74円(11:34)
-
【市場反応】ドル・円は伸び悩み、10-12月期中国GDPは市場予想を上回る(11:07)
-
【速報】中国・12月鉱工業生産:前年比+7.3%で市場予想を上回る(11:04)
-
【速報】中国・12月小売売上高:前年比+4.6%で市場予想を下回る(11:02)
-
【速報】中国・10-12月期国内総生産:前年比+6.5%で市場予想を上回る(11:02)
-
ハンセン指数スタート0.42%安の28454.59(前日比-119.27)(10:51)
-
円は堅調推移、ユーロ円は125.24円までじり安(10:44)
-
人民元対ドル基準値6.4845元(10:38)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い一服(10:03)
-
ドル・円:アメリカの政治・社会不安を警戒してリスク選好的なドル買い・円売り拡大の可能性低い(09:35)
-
日経平均寄り付き:前週末比280.50円安の28238.68円(09:01)
-
ドル 堅調、ユーロドルは先週安値割り込む WSJ記事も支えか(08:55)
-
ドル・円は主に103円台後半で推移か、米国の政治・社会不安を警戒して円売り抑制も(08:22)
-
東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、上値重い(08:07)
-
円建てCME先物は15日の225先物比160円安の28300円で推移(08:02)
-
東京為替見通し=ユーロ中心の動きか、独CDU新党首が欧州政局不安の解消となるかも注目(08:00)
-
ユーロ円オーダー=124.80-5.20円 断続的に買い(07:17)
-
ドル円、下値堅い 103.80円付近で推移(06:55)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)