
-
FXニュース:2019年07月09日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、NY株安・債券安とパウエルFRB議長証言控え動意薄か
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが2.05%台まで上昇したことで108.80円まで上昇した。ユーロドルは1.1207ドルまで下落、ユーロ円は121.97円まで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、明日10日のパウエルFRB議長の議会証言やイラン情勢への警戒感、ニューヨーク株安・債券安から動意に乏しい展開が予想される。
ドル円のテクニカル分析では、1月3日のフラッシュ・クラッシュ時の安値104.87円からダブルトップ(112.14円・112.40円)の高値までの半値押し108.64円を上回っていることで続伸が予想されるが、一目均衡表・雲の下限109.44円が上値の抵抗帯となっている。
オーダー状況でも、108.90-109.00円には断続的にドル売りオーダーが控えているが、超えるとストップロス買いが控え、109.00円には9日と11日のNYカットオプションが控えており上値を抑える要因となっている。
明日のパウエルFRB議長の議会証言では、米6月非農業部門雇用者数(前月比+22.4万人)を受けて、7月30-31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で予防的利下げ(0.50%か0.25%)が断行されるのか、あるいは9月以降に先送りされるのかを見極めることになる。
ニューヨーク株式市場は、5日の米6月雇用統計の発表以来、5日、8日と続落しており、0.50%の予防的利下げ観測が後退している。債券市場は、0.50%の利下げ観測は後退しているものの、0.25%の利下げを織り込んでいる。為替市場ではドルは全面高となっており、0.50%の予防的利下げ観測は後退し、0.25%の利下げ、あるいは利下げ見送りを織り込みつつある。
パウエルFRB議長は、昨年秋までは中立金利水準には依然として距離があるとして利上げ路線を邁進し、バランスシートの縮小は自動操縦とタカ派を標榜していた。今年になってからは、利上げには「忍耐強く」なるとし、最新は「適切に対応」として、ニューヨーク株式市場が史上最高値を更新する中で、予防的利下げを示唆するハト派となっており、議会証言でもハト派路線を貫く可能性が残されている。
市場の懸念材料は、イラン情勢を巡る地政学リスクが台頭していること、休戦状態の米中通商協議の難航が報じられていること、などが挙げられる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月21日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円買いの後退で(17:46)
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋り、円買いの後退で(17:15)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、1.76%安の28621.92(前日比-513.81)(17:14)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない(17:04)
-
【速報】南ア・3月消費者物価指数は予想を下回り+3.2%(17:01)
-
ドル円 強含み、108.20円台まで反発(16:49)
-
豪S&P/ASX200指数は6997.48で取引終了(16:43)
-
豪10年債利回りは下落、1.732%近辺で推移(16:40)
-
豪ドルTWI=64.1(-0.6)(16:39)
-
欧州主要株価指数一覧(16:36)
-
上海総合指数0.00%安の3472.930(前日比-0.013)で取引終了(16:10)
-
ユーロドル 1.20ドル前半で弱含み、昨日安値を割り込む(16:10)
-
ドル・円は下げ渋りか、コロナ再拡大でリスクオフのドル買いも(15:41)
-
豪ドル・円:伸び悩み、米ドル安・円高の相場展開の影響も(15:23)
-
【速報】英・3月生産者物価産出指数:前年比+1.9%で予想を上回る(15:11)
-
【速報】英・3月消費者物価指数:前年比+0.7%で市場予想を下回る(15:09)
-
日経平均大引け:前日比591.83円安の28508.55円(15:09)
-
NZSX-50指数は12535.34で取引終了(15:08)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.59%近辺で推移(15:07)
-
NZドルTWI=75.1(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円はやや失速、米長期金利の低下で(14:51)
-
豪ドル円、83.22円まで下落 日経平均は再び620円超安(14:19)
-
ユーロドル、1.2026ドルと本日安値付ける ドイツ新規感染者数は24884人(13:37)
-
ドル円108.05円前後へじり高、後場の日経平均株価が470円安まで下げ幅縮小(13:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)